[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
748: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 00:43:03.85 ID:4iVQXeod0 >>745 確かにそれならEL34だわ ミドル削ってローは190Hzをそこそこ上げてるんだけど確かにローは減った気がする どうしてだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/748
749: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 00:43:40.97 ID:4iVQXeod0 >>746 0Wにすると音量かなり小さくなる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/749
758: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 13:35:51.87 ID:4iVQXeod0 >>756 80Hz辺りをブーストしてみたが確かにこの辺はモフモフして邪魔だな 4発キャビを鳴らしたときに出る分にはいいけど 肌で感じるもんでヘッドホンとかで聞くもんじゃないな ベースには出してほしいけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/758
760: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 13:50:56.98 ID:4iVQXeod0 >>759 バンドでもそっちがキレが出てたな と言うかギターがモコモコなのは嫌だ 後俺は○○Hzがどの辺りってのをあまり理解してないようだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/760
764: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 16:24:31.96 ID:4iVQXeod0 >>761 おお!わかりやすい! 重低音と言われる音域はその辺だったのか 60Hzくらいだと思ってた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/764
767: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/02/28(金) 19:20:16.84 ID:4iVQXeod0 マーシャル系はいつまでも出るね もうやり尽くしたんじゃないかな?ってくらい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/767
770: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b79-elNl [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/01(土) 07:02:34.84 ID:PIjS7mVg0 >>768 最近はペダルの適正価格がわからないw アプリで色々設定できたりとかを考えたらそんなもんだろうか? >>769 お気に入りが見つかってるならそれが一番だと思う 色々買っては売ってってするのも悪くないが俺はさっさとお気に入りを見つけてしまいたいタイプ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/770
775: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/02(日) 06:32:50.14 ID:H5ekav120 休みの日は早起きしてギター弾いてるけどすぐ時間が経ってしまう つーこって久しぶりにRandallとリアクティブロード https://xxup.org/7g1LU.mp3 ギターって本当楽しいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/775
776: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/02(日) 19:27:31.94 ID:H5ekav120 今さらながらマイクで録るときはマイクに合わせてEQいじればいいことを完全に忘れてた Egnaterをコンデンサマイクで録音 https://xxup.org/cFekY.mp3 もし変声が入ってたら娘の声です 娘は多少ギターで遊んだりワウペダル遊んだりするけどすぐ飽きるのよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/776
779: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/03(月) 07:03:29.79 ID:7723GWsH0 >>777 キャビシミュいじって整えていくとそうなってしまいがちなのよね あっちを立たせればこっちが立たずにもなるし マイク録りするときってマイクの位置ばかり気にしてアンプはいつもの大体セッティングのままw ハイと言うかアタックは音量的な問題かな 生音バチバチ入るくらいの音量だとマイクの位置とか限定されたりとかで広いにくいと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/779
780: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/03(月) 23:08:56.83 ID:7723GWsH0 Captor X側でどれだけ追い込めるか比較音源 アンプはEgnater 前半はキャビシミュのみ 後半は追加のEQとエンハンサー込み https://xxup.org/p0y5G.mp3 あとリバーブもあるけどなかなか使いこなせない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/780
784: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/03(月) 23:50:51.62 ID:7723GWsH0 >>782 昨日のマイク録りが良かったからマイク録りに寄せようとしてるとこ キャビシミュとマイクシミュはセットだね どちらかをオフにはできない マイク録りのゴリッとした感じを出したいけど難しいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/784
786: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/04(火) 01:03:03.80 ID:AutYijDu0 >>785 いや リボン160とknightfallってblue dragonflyのコンデンサマイクシミュ このknightfallってのがなかなか優秀で上から下までそこそこキレイに出してくれる マイク1本だけならこれを選ぶ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/786
787: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/04(火) 23:39:26.86 ID:AutYijDu0 なんか物は試しに自宅に最適!みたいな小型アンプ特集みたいなYouTubeをいくつか見てみたけど 全然自宅レベルじゃない音量の奴ばっかりだな アンプの真横でギター弾いてるのに生音が一切入らずにマイク録りできる時点でかなりの爆音だろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/787
801: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/06(木) 20:45:13.17 ID:WkpaM+/B0 あれ4x10だから重いんだろうと思ったら14.5kgしかないんだな しかもスピーカーがネオジムじゃなくてちゃんとアルニコだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/801
802: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/06(木) 23:46:33.67 ID:WkpaM+/B0 久しぶりにレクチに鳴らしたらアタックが遅すぎて笑うしかないw でもレクチキャビに繋いで鳴らすと化け物みたいな音が出るから未だに使用者が多いんだよな 俺はレクチというとメタルよりメロコアのイメージ メロコアと言えばレクチかたまにJCM2000だったな 下のはレクチとリアクティブロード https://xxup.org/Jp7Qf.mp3 弾いてる時はアタックの遅さが気になるけど音源で聞くとそれが太さに感じる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/802
809: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/07(金) 19:23:03.89 ID:NfApkhd10 >>808 いつも通りのCAAにリボンマイクとコンデンサマイク 最近弾く時間が少ないからキャビシミュ側はあんまりいじってないのよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/809
810: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/07(金) 19:34:26.17 ID:NfApkhd10 >>803 これちゃんとした環境で聞くと全然レクチじゃないね あとやっぱり苦手だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/810
811: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/08(土) 05:35:43.06 ID:E2vDfsPU0 レクチをリアクティブロードを通してライン録り だいぶマシになったと言うか半分元に戻した感じ キャビシミュはCAA 2x12 前半はコンデンサマイクとリボンマイク 後半は57とリボンマイク https://xxup.org/YrUpT.mp3 >>802に比べて弾いてて楽しい音になった 57の方がザクザク感が出やすいかな 俺の録音環境ではローが聞き取りにくいので出過ぎてるかもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/811
813: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/08(土) 09:43:55.59 ID:E2vDfsPU0 しょうもない奴の同類か? 仲間はあっちの方だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/813
815: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/08(土) 15:06:14.18 ID:E2vDfsPU0 いつものハイゲインでもフロントPUに切り替えるだけでジャキジャキクランチからクリーンまで出せるのってすごく楽しい ギターが楽しいとすぐ時間が経ってしまうのが残念 https://xxup.org/6XJ41.mp3 アンプはEgnaterでマイク録り 今使ってる2x12はあまりロー出ない(たぶん)けどクリーンクランチにしたときの相性はいい気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/815
820: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/08(土) 20:10:19.96 ID:E2vDfsPU0 >>818 あまりこういうこと言うのは良くないんだけど メサのアンプがあの音だったら間違いなく買わないよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/820
821: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/08(土) 20:11:28.33 ID:E2vDfsPU0 >>819 好き嫌いと良し悪しを分けて考えられるようになろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/821
825: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/08(土) 20:22:29.95 ID:E2vDfsPU0 >>822 好きな分には全然構わないけど噛みつくのやめようね 迷惑と言うよりわざわざ他人を下げるような言い方の問題だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/825
830: ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae79-Cmvu [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/08(土) 21:05:42.37 ID:E2vDfsPU0 >>828 だよねw >>829 わかったからもう同類のいるスレに行きなよ もうそういうのはうんざりなんだわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/830
840: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/09(日) 04:38:30.59 ID:yGsl5qtG0 >>836 分が悪くなったら話題反らして逃げるのもしょうもない奴そっくりだな 逃げるくらいならもう噛みつくなよ >>832 G2はわからないけど比較動画で見る限りG1よりまだPOD HDの方がアンプっぽい音してるよ G1はシミュってよりエフェクターとしていい感じな気がする 値段考えればすごくいい製品ではある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/840
841: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/09(日) 05:51:51.18 ID:yGsl5qtG0 Randallを録音する時って他のアンプよりも音量下げてもすぐピークランプ付くから アナライザーで波形見てみたら130Hzに変なピークがあってそれが悪さしてた そんでアンプのグライコでその辺下げてやったら今まで気になってた音の変な癖も抜けてすごくいい感じ チューブじゃ出せないアタックの速さが特にいい スラッシュメタルでトランジスタを好む層がいるのはこのアタックの速さだからだろう https://xxup.org/yLNPW.mp3 Randallとリアクティブロード http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/841
854: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/09(日) 14:20:26.35 ID:yGsl5qtG0 >>847 Randallと言うかトランジスタはそこがよく出るね たぶん80Hzのとこ そこ下げたら130Hzも減った >>853 なんでアンプの話しないの? ここに何しに来てんの? 他人貶したいだけならあっちがおすすめ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/854
858: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/09(日) 18:57:41.57 ID:yGsl5qtG0 >>855 こっちへどうぞ ◆◆ 自宅に最適な小型アンプ135Ω ◆◆ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1740050067/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/858
860: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/09(日) 19:57:30.73 ID:yGsl5qtG0 >>859 ピークは確かに言い過ぎだねw レクチとかのローミッド寄りのサウンドが好き なんか皮肉書いてくる奴もいるけどアンプのスレでアンプの話ができないのは悲しいね 人として http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/860
879: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/10(月) 18:15:39.80 ID:AwOof0O00 何が言いたいのかわからないけど好きな音なら自信持って使えばいいじゃん 周りからいいね!って言われきゃダメなの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/879
882: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/10(月) 23:34:35.17 ID:AwOof0O00 >>881 プリアンプと言っても何を気になるのはPeavey Rock masterくらいしか無いのよね あとはENGLのくらい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/882
885: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/11(火) 00:31:05.43 ID:KREVl2p80 >>883 その中だと断然GT-1だな POD手放してGT-1に乗り換えたいくらいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/885
888: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/11(火) 00:42:36.60 ID:KREVl2p80 >>884 ペダル式のは不満が出そう >>887 GT-1以外は音像が小さいように聞こえるかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/888
890: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/11(火) 00:59:08.83 ID:KREVl2p80 >>889 俺はGT-1000がいいな 1000の方が上も下もしっかり出てるからいらないところ削るだけで良さそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/890
899: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/11(火) 19:18:30.49 ID:KREVl2p80 >>896 真空管プリをペダルに収めて真空管も使ってないんじゃ似た音は出てもそのままの音出ないでしょ >>897 ピッキングの反応とか似てるみたいだけどヴィンテージ寄りの人達が演奏してるからハッキリとはわからないね ちょっと上品か感じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/899
905: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/12(水) 00:54:44.55 ID:HMGksDRM0 WARP Xとリアクティブロード キャビシミュはCAA 2x12に57とリボンマイクシミュ https://xxup.org/EB1EH.mp3 このアンプは特別いい音とは思わないけど鳴らした感触がすごくおもしろい たぶん他のアンプより反応が早いんだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/905
906: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/12(水) 00:56:31.93 ID:HMGksDRM0 >>903 元のアンプがいい上にAxeなら別格だろうね 下手したら実機より理想の音かもねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/906
922: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/12(水) 23:18:59.36 ID:HMGksDRM0 ステレオで録る時はミドルはガッツリ絞って耳につくハイもそこそこ絞った方がそれっぽくなるな 6505+とリアクティブロード https://xxup.org/wZQIn.mp3 6505は深く歪ませても音が潰れない ハイゲインで迷ったときはこのアンプ使えば間違いない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/922
927: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/13(木) 07:01:10.27 ID:E0S/zqwB0 >>923 片方は以前整ってるって言われたセッティングにしてアンプ側でもハイをあまり上げてない ダブルで録音するとローミッドが目立たなくなるからハイは輪郭を失わない程度に下げてる もう片方は何となくてVHTのキャビシミュ選んでる パワー管の歪みは真空管の醍醐味だよね 特にEL34のアンプはね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/927
928: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/13(木) 07:03:40.31 ID:E0S/zqwB0 >>926 フェンダーってハイロー0ミドル10で電気的にフラットみたいな話なかったっけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/928
931: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/13(木) 10:37:12.39 ID:E0S/zqwB0 EQオール5はフラットと言うよりそのアンプのキャラが出る設定って認識 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/931
935: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/13(木) 14:12:08.57 ID:E0S/zqwB0 >>933 お気に入りのリフじゃなくてもクリック聞きながら弾けばこのくらい同じようにできるよ と言うかそれが普通でしょw 6L6はベッドルームの広さが長所だろうから歪ませたいならパワー部で歪ませたいならEL34だろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/935
939: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/14(金) 06:42:11.86 ID:FhirdHRh0 >>937 デラリバが6V6だっけ? 歪みやすいから人気なのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/939
941: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/14(金) 19:06:30.45 ID:FhirdHRh0 >>940 フェンダーアンプはクリーンから少し歪んだくらいのクランチが好きだな スパソニはレクチキャビに繋いだら気持ち良さそうw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/941
943: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/14(金) 22:25:08.08 ID:FhirdHRh0 リアクティブロードのスピーカーケーブルとキャビのスピーカーケーブル差し間違えて危うく爆音鳴らしてしまうところだった 今日はIRで遊んでみよう >>942 ツインが個人スタジオにあったときに鳴らさせてもらえば良かったと後悔してる まさかフェンダーアンプが歪むなんて思ってもいなかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/943
945: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 00:14:50.50 ID:RTg/PnXd0 >>944 アンプもだけどこのペダルめちゃくちゃいいねw 名前からしてブラウンサウンドを模したペダルかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/945
948: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 00:35:43.82 ID:RTg/PnXd0 >>946 意外と高くないね ただ検索してたらこれでショボすぎる音出してた人いたから腕がいいから良く聞こえたのかなと思うw 俺が見たのは赤ノブの方 ツインと言うと赤ノブのイメージだった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/948
956: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 06:06:56.33 ID:RTg/PnXd0 IRで遊んでみたけどハイが強すぎて扱いづらいな アンプはRandall 前半はGOD cabみたいな名前だったかな? それにレクチキャビのIRを混ぜてる 後半は1960VにこれもまたレクチキャビのIRを混ぜてる https://xxup.org/HgNDO.mp3 IRは確かに空気感と言うかハイの出方がすごく雰囲気ある気がするけど耳に痛いとこが出過ぎる これでもかなりハイカットしてる あとお気に入りを探すのがとにかくめんどくさい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/956
957: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 06:29:59.77 ID:RTg/PnXd0 >>952 これも動いたのかw 発想はすごくいいんだけど故障したときを考えると無くなったのは当然だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/957
963: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 09:43:50.80 ID:RTg/PnXd0 >>961 あまりにもハイがきつかったからガッツリ削ってる YAMAHAっていいアンプ使ってたよね 今は路線変わったみたいだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/963
968: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 11:17:40.62 ID:RTg/PnXd0 >>964 そんなに気に入ってるなら予備の真空管を用意しておくとかは? 俺はそうしてるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/968
970: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 11:34:38.82 ID:RTg/PnXd0 >>969 さすがだねw 俺はパワー管4本で1万ちょっとの頃にある程度交換して予備を1セット買ったくらいだから大してお金はかかってないよ 最近買った時は倍以上だったからさすがにドン引きだったけどw コンデンサも自分で交換できるの? さすがに基板触るのは怖くてできないな ツインの代わりと考えると納得いかないことが多いだろうからそれこそ上で書いてるようにブギーのアンプとかがいいかもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/970
974: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 11:52:11.26 ID:RTg/PnXd0 >>973 そうらしいね 一応整流管も予備を買ったけどシリコンダイオードしか使わないから最悪抜いてしまおうかなと思ってるw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/974
976: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 12:54:20.68 ID:RTg/PnXd0 >>975 もう試したのずっと前だからはっきりとは覚えてないけど輪郭がちょっとぼやけてパワーが少し下がるみたいなイメージが残ってる 整流管よりも電圧下げるスイッチの方があからさまに変わったような記憶がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/976
980: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 15:02:40.26 ID:RTg/PnXd0 >>978 ごめん電圧を下げるスイッチってしか理解してないのよ BoldとSpongyが選べるんだけど俺みたいなのには必要ないからさw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/980
983: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 15:20:33.34 ID:RTg/PnXd0 >>982 飽和感出るのはいいんだけどあからさまにパワー落ちる 前スタジオでパワー出なくて壊れたかと思ったらこのスイッチがSpongyになってただけだった レクチは裏に重要なスイッチとかが多すぎ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/983
986: ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/15(土) 17:41:48.96 ID:RTg/PnXd0 >>984 実物は動画のより差があるよ ドラムと合わせたら特にね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/986
989: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/16(日) 06:52:40.77 ID:l1RPoHNe0 >>988 アップデートって書いてあるね ToneXはやっぱり魅力的だな お値段的にも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/989
991: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/16(日) 07:04:27.75 ID:l1RPoHNe0 >>990 つまりは今までPCで操作できなかったってことですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/991
994: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) [sage] 2025/03/16(日) 09:03:07.54 ID:l1RPoHNe0 >>993 Fシリーズとか名機って言われてるね あとシャーシが紫かピンクっぽい色の結構歪むやつがいい音出してたけどどのアンプか思い出せない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s