[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
159: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d96a-qrBE [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/10(月) 11:00:32.75 ID:xy8A4Mn00 >>158 ジェイクいいね 時々、ノーマルチューニングで1Fにカポ着けて、暗闇にドッキリ(邦題ダサw)弾いてるわ 009-042だけどな 彼はあんまり太い弦の音ではないよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/159
162: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ d96a-qrBE [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/10(月) 13:19:29.42 ID:xy8A4Mn00 >>157 スケールがミディアムだろうとロングだろうと チューニングがダウンだろうと009-042w 面倒くさいからw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/162
197: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ d96a-qrBE [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/12(水) 16:37:38.16 ID:Fc/8DuJo0 >>191 音屋では税込みで3万円切るかもしれんね Spark AI搭載ってことはSpark2の派生モデルだね このヘッドフォン、おそらく普通のBluetoothヘッドフォンとしても使えるんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/197
222: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ d96a-qrBE [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/13(木) 10:29:49.07 ID:o/pXwN3M0 >>221 ディーゼルとV412を組み合わせ、TS噛ますと、メサブギのマーク系のような暖かみのある音を作れる アンプの目の前で聴く音ではなく、誰かマーク系使ったプロのアルバム音源、それよりも整ってるけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/222
286: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/18(火) 13:18:01.14 ID:3GKe9jJN0 >>285 購入おめでとう じゃあ次はSpark Controlでw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/286
299: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/18(火) 19:40:12.39 ID:3GKe9jJN0 >>298 5150III EL34逝ってしまえw まあイグネーターをEL34にしてしまう方が早くて安くて美味いが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/299
300: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/18(火) 19:47:50.85 ID:3GKe9jJN0 >>295 あれのパッチって、無印の1000と互換性あるの? まあワウとかは無いから使えんが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/300
304: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/18(火) 21:00:28.05 ID:3GKe9jJN0 >>301 DSLだと書くと思ってたわw で、6505+のmodって何だったっけ? 記憶にねーわw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/304
360: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 14:19:15.39 ID:bEOtBvx50 >>357 有益な話をできない奴に限って、似たような苦言ばかり書いて食い下がる あぼーんとまるで同じだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/360
362: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 14:39:12.97 ID:bEOtBvx50 >>359 君はまだ話のわかる人だと思っているが 付添人じゃねーってw で、期待してる書き込みが少ないなら、期待するレスが出るように何か書いてくれれば良いんだよね 例えば、欲しいアンプがあるなら、質問すれば既に持ってる人などがポっとレスしてくれる まあ音屋とかユーチューブとかのレビュー見た方が早いと思うけどね また、期待できる話ばかりになるスレを立てるのも良いと思う そういうのをしない他力本願なのに、期待外れならば苦言だけは書くというのはどうかと思うわけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/362
364: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 14:48:30.77 ID:bEOtBvx50 >>363 ずっとスレ立てもしてんだけどなあw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/364
365: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 14:50:42.60 ID:bEOtBvx50 >>361 荒れててすまんが 何のアンプかな? クイズだと思って、USBで充電できて、3バンドEQも付いてて、ワイヤレスではないというキーワードで調べてみたが、わからんかったw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/365
380: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 17:43:24.54 ID:bEOtBvx50 >>374 知らないからだろうけど、ここはあぼーんのせいで126Ωまで極めて荒れたからね なので、空気読めない荒らしには極めて厳しいのよ また、定期的に、ポっと出の人達やロム専さんが、期待する内容になってないからと苦言を呈する これにもうんざりしてる >>376 自宅要素が無いというのはかなりの主観だね 受け付けられないね メタルが嫌いなら、非メタルのアンプスレ作ればいいんじゃないかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/380
381: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 17:43:45.15 ID:bEOtBvx50 >>379 君の方がよっぽどだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/381
384: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 17:53:57.85 ID:bEOtBvx50 >>375 ずっとここでよろしくやってる連中に、ポっと出やロム専が出ていけみたいなの リアルの場合で想像してほしいよな 例えば、飲み屋で既に飲んでる常連客に出ていけと後から来た一見さんが言うようなもんで かなりキモいことになる メタル聴かないとか大型アンプに興味ないとか、好みの問題だから否定しないが 5ちゃんはスレ立て自由なんで、ここに居座ろうとする理由がわからんわ 逆に自分でスレ立てしないなら、出しゃばる理由もわからん どんな話をしたいのかも主張せずに文句書いてるだけだしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/384
385: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 17:55:44.17 ID:bEOtBvx50 >>383 うわ、脅しか 冷静なふりして実は怒り心頭 恥ずかし過ぎるw 喧嘩口調で書いてないならOKなんてことは無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/385
387: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 18:07:38.66 ID:bEOtBvx50 >>386 うん、全然排他的ではないよ なぜか常連を排したそうなことを書く人が今はいるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/387
390: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 18:30:13.15 ID:bEOtBvx50 >>383 ごめん、書いてる意味を丸っ切り勘違いしていた 心よりお詫びする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/390
391: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 18:33:46.32 ID:bEOtBvx50 >>388 建設的意見無しに、スレの内容や常連が気に食わないと場を乱す者は、排他の「他」に含まれるの? 土俵にすら上がれていないよ 荒らしって、どのスレでも論外でしょ まあ、荒らしは放置という5ちゃんの基本ルールに反してはいるなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/391
392: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 18:35:21.61 ID:bEOtBvx50 >>389 もちろん、荒らしじゃないなら一見さんだろうと何も問題ないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/392
399: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 19:20:14.97 ID:bEOtBvx50 >>396 自宅で最適を追究しているのだから、同意できないね 誠実ではないと感じるのは、ダメ出しがクドいからだよ なお、機材のスレで何の機材を使ったのかわからない音源をひたすら貼りまくるのは論外だよね メタルの人は、何のアンプなのかはほぼ毎回書いてくれるけど、何のキャビIRやマイクシミュ使ったのかも逐一書いてくれたらいいのにと思うのは時々ある しかし、聞けばちゃんと回答はあるよ 同じ機材を持っていて、細かいセッティングまで知りたいなら、聞けば教えてくれるだろう で、君はダメ出しはするけど、ではアンプの何の話題で盛り上がってほしいのかは書かないので判らない 何だったらスレタイに沿っていると思うのか、今後の参考に教えてほしいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/399
402: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/20(木) 19:52:42.66 ID:bEOtBvx50 >>400 同じこと3回書いてるしなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/402
421: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 10:22:34.01 ID:0m1ljI0l0 >>414 色々といじれるのは良いね 57はオンアクシスだとシャキシャキ過ぎる時もあるから、オフアクシスにしてみるとか 同じダイナミックマイクでも421にしてみるとかさ キリがなくなるけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/421
422: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 10:25:52.04 ID:0m1ljI0l0 ちょっとググってみたら、プロのスガシカオもDream65のノイズのことをツイートしてたな 他では、電源は単独で取れとも書いてあった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/422
427: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 14:59:35.64 ID:0m1ljI0l0 >>426 Captor Xは、マイクが同時に二本立てられるようだな それと、IRが気に食わないなら、よそから持ってきたのを読ませれば? 有料IRなら、きっと出来も良いだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/427
429: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 19:40:59.66 ID:0m1ljI0l0 >>428 アンプの目の前の音を知ってると耳が肥えるけど PC録音の場合、マイクシミュまで通すわけだからな マイクから宅を通ってるプロのアルバム音源も実際にはもっと奥行きがあるんだろうけどな ハズレだと痛いが有料逝ってみようw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/429
431: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ cd6a-Z3Pd [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/21(金) 21:23:31.05 ID:0m1ljI0l0 >>430 アンプはギターの音の8割を占め、その8割の中でキャビが6割だっけ? なのでキャビIRは大事だとは思うが、他のところで改善の余地を見いだしてるなら、やってみるといいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/431
676: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/25(火) 10:23:00.53 ID:s2GgTHKe0 >>655 >>675のリンクとか https://reverb.com/es/item/39971454-peavey-transtube-bandit-112-red-stripe-100w-1x12-guitar-combo によると 世代によってはExternal speaker jackってのがあるらしいじゃない ただ、オプションの112キャビみたいなのを増設して、本体のスピーカーと一緒に鳴らすパターンだろうね 本体スピーカーには、平型ギボシでケーブルが繋がってるっぽいので 本体スピーカーから鳴るのを止めたいなら、それを外して両端に抵抗器を噛ますといい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/676
677: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/25(火) 10:24:06.36 ID:s2GgTHKe0 >>655 長いので分けるが 抵抗器はスピーカーの許容電力以上にしなければならないな セメント抵抗だとせいぜい20Wなので、何個か並列にしなければならないが メタルクラッド抵抗というやつなら1個で100Wとかもあるから、1000円もしないよ こんなのとか↓ https://item.rakuten.co.jp/the-apex/10062291/ これで、端子追加無しでExternal speaker jackからリアクティブロードに行けるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/677
678: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/25(火) 10:26:13.93 ID:s2GgTHKe0 >>655 熱的には何個かに分岐させた方が良いのは良いので、その場合は少しだけコスト高になって工作が必要だけど、セメント抵抗並列だ もしくは、本体スピーカーのケーブルにギボシ作業したフォン(TS)端子を付けるのも有りだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/678
680: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/25(火) 11:52:07.31 ID:s2GgTHKe0 >>679 トランジスタアンプの場合、無負荷で動作させても問題ないけど 本当の無負荷というのはパワーアンプの出力端に何も繋がっていない状態 コンボなら大丈夫だとは思うけど、スピーカーケーブルが長くて、その先にスピーカーが繋がってない状態だと スピーカーケーブルにも単位長さあたりの寄生インダクタンス(意図しないコイルの容量)があって、長いほどデカくなるので それが負荷になって回路が不安定になることがあるから ダミー抵抗はあった方がベターではある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/680
682: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/25(火) 12:27:44.61 ID:s2GgTHKe0 >>681 とりあえず本体スピーカーからはケーブル引っこ抜いて、External speaker jackからリアクティブロードに繋いでみたら? 大音量設定にしなきゃ大丈夫でしょ? トランジスタだから、本体を大音量のつもりにしなくても変わらないだろうし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/682
690: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/25(火) 20:54:26.50 ID:s2GgTHKe0 >>687 俺も持ってたメタルモンスターw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/690
701: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/26(水) 17:13:23.13 ID:s2GgTHKe0 >>699 君は既に何個もある大型・高出力アンプの音をヘッドフォンでも聴ける環境にあるんだから、お遊び用は新たにいらんだろw ディストーションペダルも、もういらんよな アンプの歪でお腹いっぱいだろw >>700 シミュも実機も関係ないとは思うんだが 毎日、耳の聴こえ方が違うし 同じ日でも、ずっと、特に大きめの音量で弾いてると変わってくるし 面倒くさいよねw 狙う音のリスニングのイコライジングを変えたらまた微調整だしな シミュのいいとこは、同じ機種もってるならパッチファイルを共有できるというところかな 俺の作った音を時々リア友に横流ししてるけど、喜んでもらえてる 微妙に音を変化させても違いがわからんとは言われるがw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/701
711: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/26(水) 21:09:28.17 ID:s2GgTHKe0 >>704 最近HD→モニタースピーカーでも、違う日にナンジャコリャ!?ってならなくなってきたでw やっぱプレゼンスって大事だわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/711
712: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/26(水) 21:14:37.11 ID:s2GgTHKe0 >>710 自宅に最適って、妥協点はどこか?よねw 人それぞれあっていい で、何のアンプ使ってるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/712
729: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 09:32:30.68 ID:oOcFHf880 >>727 すまん、調べたらアンプが35で、歪エフェクトが16で、他のエフェクトが28だったわ 少し小さいタイプもあったと思うよ アンプだけならマーシャルなんだろうけど、フェンダーは今も昔もギブソンと並ぶギター系の世界の二大巨頭だからね 優秀な技術者が昔からいるんだろ 世界初のモデリングアンプはLINE 6だけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/729
730: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 09:35:33.48 ID:oOcFHf880 >>728 ザ・ツインはフルチューブだよ プリにX7が6本、パワーに6L6GCが4本だったかな? 整流はダイオードだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/730
732: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 13:00:21.56 ID:oOcFHf880 >>731 JMP-1のことかな? あれはMIDIプログラマブルな真空管プリアンプで、トライアクシスの仲間だと思うけどなあ? JMDなら2010年からで、マーシャルは本物勝負でモデリングアンプには手を出してなかった感じよな 世界初とか関係ない話だった? 世界初のモデリングアンプということなら、やっぱLINE 6のAxSysよ 1996年だから、パソコンではCPUがクロック100 MHz以下のPentiumで、ギガヘルツとかギガバイトって何?って時代だったので 大した音じゃないだろ?とユーチューブで見てみたら 意外とちゃんとした音しててワロタw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/732
733: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 13:11:38.22 ID:oOcFHf880 Mooerからコンパクトなアンシミュ付きマルチ https://guitarsele.com/article/news/mooer-gs1000-20250226/ 価格は8.5万くらいで、中華なのにそこそこするね Sparkもそうだけど、とうとうギター界隈にもAIの時代なのね 個人的には、HX STOMPとかTONEX PEDALもそうだけど、こういうPODの豆タイプにフットスイッチが付いたようなアンシミュマルチがどんどん出て欲しいわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/733
735: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 16:07:41.99 ID:oOcFHf880 >>734 RM100って何?と調べてみたら、ランドールにもカセット式にモジュール交換できるのがあったのな 廃番のようだけど ああいうやつだと、今はシナジーだな あれらはDSP要素無しのアナログだろ? VHXもDSPがくっついたアナログアンプ と言った方がいいと思う 少し前にハードオフにLINE 6のスパイダーバルブっていうフルチューブ+DSPの40Wで12インチ2発が2.5万で売ってて 買おうか悩んだけど デカいし古いし、やたら安いのには他にも理由があるんだろうとやめた 6L6の載ったパワーアンプはボグナー設計らしいけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/735
737: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 18:49:21.96 ID:oOcFHf880 >>736 スパイダーバルブには無印とマーク2があって、マーク2は50 Wのようだけど、売ってたのは無印だよ ユーチューブだと16年前の動画が出てくる スピーカーはV30のようだね あと、今後メサブギを引っ張り出してリアクティブロード経由で鳴らすとしても となると、まともなアンプがメサブギだけになるから、マーシャル系の音も欲しいよね PODをプリアンプのみで音作りし、メサブギのリターン挿しして良い音出るかな?と思ってね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/737
739: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 20:37:43.16 ID:oOcFHf880 >>738 ヘッドはプリ管もパワー管も、昨日話題になったツイン並に本数が増えるよ MODE FOURか、こりゃまたモンスターアンプを出してきたなw CH1のクランチにブースターという使い方の人が多いようだね コンボのDSL40なら、特別仕様のクラシックロゴのやつが8.5万くらいで売ってるとこ知ってるな クラシックじゃなくていいか、もう少し安いのがいいね 10万出すならフラクタルのFX2でもいいわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/739
751: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 09:31:06.87 ID:dja8JB1Y0 >>748 190 Hzはローミッドだろ 上げると音が太くはなるけどな ギターだろうとオーディオだろうと125 Hzでようやくローになってきた感じがする 腹にくるような低音は80 Hz以下 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/751
752: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 09:38:30.73 ID:dja8JB1Y0 >>750 動画はギターがPRSなのにほぼブラウンサウンドだねw さすが過ぎるw 音量ゼロにはできないみたい? 他のサイトでは1 Wまで下げられると書いてあった なお、アンプ単体で十分に歪むジュビリーがあるなら、それがいいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/752
753: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 09:43:22.31 ID:dja8JB1Y0 先日話題になったフェンダーのThe TWINみたいに100 Wと25 Wの不連続なパワー切り替えなら 6L6を4本→1本みたいに使うパワー管の本数を変えるんだろうなとか思うんだけど 5150iiiの無段階で変えられる仕組みって、リアクティブなパワーアンプなのかね? 最小でも音がデカいというなら、パワーアンプとスピーカーの間にレジスティブロード噛まして軽く絞れば音にもそんなに影響無いよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/753
762: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 14:29:00.12 ID:dja8JB1Y0 >>756 プロのアルバム音源をスペアナで解析してもそうなってるよね 俺も普段から80 Hzとかは削る方向 まあ、ギターの音だけの時に4発の生の音をキャビシミュで出すためにはって話だからさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/762
763: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 14:32:58.23 ID:dja8JB1Y0 >>755 EVHのアンプは、円安の今でも良心的価格よね 中古も10万チョイであるしさ なんかマジで欲しくなってきたなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/763
766: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 18:15:21.83 ID:dja8JB1Y0 60-70年代のマーシャルアンプサウンドを再現するペダルらしい https://discover.chuya-online.com/20250227/75708/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/766
768: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/28(金) 19:58:06.79 ID:dja8JB1Y0 >>767 価格が5万オーバーだから これならUAFXのLIONでいいじゃんとなるね って調べてみたら、え?LIONが音屋で51800円? 別のサイトでは45800円ってとこがあるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/768
804: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 176a-jVYu [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/07(金) 09:47:41.15 ID:jEb16wo00 >>802 まあ、やっぱアルバム音源っぽい整った音にはなるね ほんのもう少しだけトレブル付近があるといいかもね なお、世代が違うんだろうけど、レクチはメタルのイメージだなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/804
805: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 176a-jVYu [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/07(金) 09:52:26.43 ID:jEb16wo00 >>803 いい音するもんだね もう少し暴れる感じが欲しいなと思った ローというか音の太さがもっとあるとベターだなとも思ったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/805
806: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 176a-jVYu [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/07(金) 09:54:05.32 ID:jEb16wo00 >>799 あっちでは、まだ俺らが暗躍してると疑心暗鬼になってるのがいて草www http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/806
808: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 176a-jVYu [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/07(金) 18:09:16.61 ID:jEb16wo00 >>807 キャビIRやマイクシミュは何だったのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/808
868: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ e76a-Tv3X [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/10(月) 10:04:41.81 ID:q1NFMBY60 >>867 どこもずっとやってて、どれもそれっぽいのはレクチとツインリバーブかな? マーシャルもプレキシと800はどこもやってるけど、出来のバラツキはデカい印象だね 日本メーカーはボスもズームも、マーシャルを頑張るよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/868
869: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ e76a-Tv3X [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/10(月) 10:10:59.99 ID:q1NFMBY60 >>867 あと、前にも書いた気がするけど 君は気に入ってるアンプを何個も持ってて、リアクティブロードでも鳴らせ HD500もあるんだから 追加はいらんだろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/869
870: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ e76a-Tv3X [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/10(月) 10:14:50.69 ID:q1NFMBY60 >>867 となると、俺もリアクティブロード以外いらんのかもしれないが、現行のアンシミュ技術がどんなもんかは興味あるな ユーチューブの動画の音はどれも上手く録ってあるから、結局は自分の環境で鳴らしてみないと何とも言えないとこがあるよね 昨日貼りまくった動画の作者は、ギターやインターフェイスが何かまで紹介してるからわかりやすい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/870
872: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ e76a-Tv3X [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/10(月) 12:01:47.30 ID:q1NFMBY60 >>871 あえて君が何か追加して満足するシミュは、フラクタルのFX3だろうな あれ買う金があるなら、実機ヘッドを追加しそうだがw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/872
874: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ e76a-Tv3X [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/10(月) 12:20:18.76 ID:q1NFMBY60 >>873 お父さんのお小遣いを貯めて買っても怒られるんかい?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/874
876: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ e76a-Tv3X [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/10(月) 12:42:39.43 ID:q1NFMBY60 >>875 なら、何か手放しゃいいわけだ!?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/876
880: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ e76a-Tv3X [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/10(月) 18:16:46.70 ID:q1NFMBY60 >>878 レクチは求めやすいモデルでもそれっぽい音が出るのが良いよな アンシミュ黎明期に人気アンプだったから、初期からモデリングがあって、現在までにブラッシュアップされてる感じはある 最近はキャプチャー技術も凄いしね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/880
881: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ e76a-Tv3X [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/10(月) 18:20:25.38 ID:q1NFMBY60 >>877 まあ、あくまでも仮に何か足すならって話だから リアクティブロードでキャビやマイクを変えられるのだから、現在でも可能性が無限大 それを追究すればいいよ 奥方にバレないようにするなら、プリアンプ追加してヘッドのリターン挿しだなw(しつこいw) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/881
896: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/11(火) 12:00:07.17 ID:MN8hSvWz0 >>895 太さはパワーアンプとスピーカーじゃね? 動画の音が細く感じるなら、ビデオのマイクで撮ってるからじゃないかな? 圧はあると思う なお、リターン挿しなのなら、後ろにある12インチ一発のやつだろうね VTMに加えて、Rock Masterも気持ち良いアタックが出てると思った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/896
897: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/11(火) 17:04:49.12 ID:MN8hSvWz0 tc electronicのペダルプリアンプも良い音してるかも youtu.be/gMd5b58X5xE レクチの歪みは18:20くらいから しかも2.5万で買える というか、なんかレクチ基準になっちゃってるねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/897
898: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/11(火) 17:17:14.12 ID:MN8hSvWz0 というか、MOOREのマイクロプリアンプ高くなったな youtu.be/Pn8r4EOEiCM 音は悪くない メサブギのマーク3とか4もあるのも良い なんでマーク2が無いんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/898
900: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/11(火) 20:44:01.57 ID:MN8hSvWz0 >>899 90年代レクチの音はしてるかなと思ったよ あんまりジリジリ感は出ないみたいだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/900
901: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/11(火) 20:55:18.48 ID:MN8hSvWz0 やっぱ高級機は高級機だなw そして、高級機になると中華は…となってくる youtu.be/IItZigKUB14 4:10から http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/901
902: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/11(火) 21:16:11.48 ID:MN8hSvWz0 最近UVばかりだったから久しぶり i.imgur.com/FjatxjD.jpeg フロントはこっちの方が甘くて良い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/902
910: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/12(水) 09:33:09.30 ID:ttKYEAsR0 >>907 「こっちのが好き」ではなくて 「これが好き」なら、ケトナーについて発展的に盛り上がるんじゃないかな? ミニヘッドでも、大型キャビで鳴らして、ちゃんとしたマイクで録音すると良い音だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/910
911: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/12(水) 09:36:12.71 ID:ttKYEAsR0 >>905 前にも書いたワープXの歪みの密度の高さがよく出てるね ちょっとハイが耳が痛そうだがなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/911
913: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/12(水) 09:44:02.95 ID:ttKYEAsR0 >>912 初めて知ったアンプで勉強になった プロがベタ褒めしている記事があったよ www.digimart.net/spcl/zt_amp/ 動画もある もう知ってたならスマンね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/913
916: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/12(水) 11:09:30.18 ID:ttKYEAsR0 >>914 君が音源上げる度に何か言いたげな人だなというのはわかるが 2号というほどではないと思うよ 書き方次第では発展的な話ができるかもしれないし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/916
917: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/12(水) 11:12:17.83 ID:ttKYEAsR0 >>914 ローミッドも出ていて、スカスカではないんだが 君のアイデンティティであるジャリ感だけど、さすがにちょっと強いかなと感じて その分、音が細く聴こえてしまう感じだと思うな 5から8 kHz辺りが強い感じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/917
918: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/12(水) 11:15:18.80 ID:ttKYEAsR0 >>915 使いやすいという記事も見つけたので、貼っておくね www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=3764 フルアコでの試奏動画もある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/918
933: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/13(木) 13:12:30.91 ID:9UIGQbaV0 >>927 そうそう、ステレオになってるから どうやってるのか?と聞くの忘れてた ダブルテイクにしてはプレイが揃ってるし、ダブリングはやらない人だし どっちかな?って でダブルテイクだったか お気に入りのリフだから、毎回同じように弾けるのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/933
934: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/13(木) 13:14:16.09 ID:9UIGQbaV0 >>927 6L6の飽和感って、あんまり言われないよね パワー感がサチり過ぎてるのは個人的に好みではないけど、軽くは行ってほしいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/934
940: ころころ (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/14(金) 11:05:50.71 ID:89oAIZOQ0 >>939 デラリバは6V6だね ボリューム上げると気持ち良いクランチが出るみたい https://youtu.be/30RctZMmT8Y スーパーソニックも6V6だけど、あれはプリでもだいぶ歪む https://youtu.be/hqPhPBXJLWU 昔からこの歪み好きだね ヴァイブロヴァーブは6L6だけど、ヌーノがギターとフルテンのみで良いクランチ出してるね https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mnqButsxeY8AE-G0wP5fpXT-snfPbeKZw マスターボリューム増設のMod.されることがあるみたいね https://youtu.be/bCQT6KSKgRQ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/940
942: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) [sage] 2025/03/14(金) 19:51:30.32 ID:89oAIZOQ0 >>941 スーパーソニックの歪みはクリーミーなのが良いね ザ・ツインの激歪みも良い音するよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/942
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s