◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part37◆◇◆ (423レス)
上下前次1-新
343: (ワッチョイ b630-KLJ7) 04/24(木)10:22 ID:vPB5GKKL0(1) AAS
昔のより丈夫で作りは良いというのは確か
音や弾きやすさはご自身でお試しあれ
344: (JP 0H2e-AH9N) 04/24(木)23:07 ID:FJ/Oc2wDH(1) AAS
音はかなり良いと思う。望む音かはわからんが
345: (ワッチョイ 179d-3+vo) 05/03(土)07:14 ID:2Rlx5zWC0(1) AAS
現行のナッシュビルはハウリングに強いらしいけどガンガン歪ませても大丈夫かしら
346: (ワッチョイ ff34-dYAX) 05/03(土)10:43 ID:7sVBk30i0(1) AAS
fホールの向きを意識しておけばある程度は大丈夫だわよ
347: (ワッチョイ ffac-8g2W) 05/14(水)22:43 ID:HytErXPz0(1) AAS
ヴィンテージはヴィンテージでもちろん良い音なんだけど、現行の方が色々と便利だなと思うわ
安かった頃ならまだいいけど、流石にもう値段と見合ってないし…現行も研究精度上がって質良くなってると思うし
348: (ワッチョイ cf33-3auX) 05/15(木)00:46 ID:Rc28h2Yp0(1) AAS
グレッチのビンテージはバインディング問題があるかんな
現行でいいやになっちゃうよな
349: (ワッチョイ 6fc1-Mys9) 05/15(木)08:08 ID:sU+aObld0(1) AAS
雑談ばかりしないで 楽器が疎かですよ~
350: (スフッ Sd1f-6uoX) 05/15(木)12:18 ID:JSe8dtUGd(1) AAS
製造技術はたしかに上がっている(徐々に低賃金の国に製造拠点がシフトするから緩やかではあるが)
ただ材の質や枯渇からくる代替材の問題はどうにもならん
351: (ワッチョイ 3a14-srRm) 05/23(金)07:24 ID:CxYVKgR70(1/3) AAS
ハウリングは現行のセンターブロックシリーズという商品が良い
ただし当然ながら普通のセミアコなのでグレッチらしい個性は実質的にない
352: (ワッチョイ 3a14-srRm) 05/23(金)07:28 ID:CxYVKgR70(2/3) AAS
リッチー・ブラックモアは店でグレッチを買おうとしたところ
店のオーナーで、後にマーシャルアンプを立ち上げるジム・マーシャルに「グレッチなんて忘れてしまえ。335と比べたらおもちゃみたいなもんだ」と30分ほどかけて説得されてギブソンES-335を買ったという
センターブロックはそれほど素晴らしい
353: (ワッチョイ 4aa1-mHPU) 05/23(金)07:57 ID:8IaiY3R20(1) AAS
まぁあの時代の最新の音楽にはあってなかったわなぁ
354: (ワッチョイ 3a14-srRm) 05/23(金)08:21 ID:CxYVKgR70(3/3) AAS
リッチーのがグレッチを欲しがったのはデュアン・エディという人のファンだったためと思われる
デュアン・エディをはじめとした初期のインストロックは
ビートルズが全てを変えたというわかりやすいストーリーを書きたがるメディアの風潮によって過小評価されていて
ベンチャーズでさえもロックのルーツというより日本のおじさんの趣味ぐらいに過小評価されているが
影響力は大きい
355(1): (JP 0H56-qiaQ) 05/24(土)02:23 ID:vD+PkkOtH(1) AAS
レギュラーとエレマチの価格差でかすぎん?中間ないんかい
356: (スフッ Sdea-yo5M) 05/24(土)07:39 ID:xsL5G7a4d(1/2) AAS
>>355
レギュラーの中古
レギュラー → エレクトロマチック → ストリームライナー
357: (ワッチョイ 3a14-srRm) 05/24(土)07:43 ID:wBlrMsxy0(1) AAS
レギュラーというのは宣伝による幻想で
実質的には富裕層用であり
他のやつはレギュラーとなる商品だよ
358: (スフッ Sdea-yo5M) 05/24(土)12:07 ID:xsL5G7a4d(2/2) AAS
はい?
359: (ササクッテロ Spcf-S9wF) 05/25(日)11:26 ID:qP5E+zEnp(1) AAS
グレッチでジョニー・B.グッドを弾きたい
タッピングもかましたい。
360: (ワッチョイ 9fba-Yv+V) 05/28(水)15:14 ID:E9Z9X5Lh0(1) AAS
センターブロック無い方がアコギに近いから響きはいいんだけど、センターブロック無いと歪ませるのがきついのがアンビバレンツよね
再販無理だろうけど、センターブロック無いシミュレイテッドFホールのチバモデルはどうだったんだろうか
チバモデルじゃなくていいから同じ仕様ほしい
361: (ワッチョイ 7b96-OaF3) 05/29(木)21:38 ID:w9bzlfG00(1/2) AAS
ロックで使うのなら最高だなテネシアン
やっぱ浅井さんは天才だ
6120はデカいし低音を持て余すよ
362: (ワッチョイ 7b96-OaF3) 05/29(木)22:39 ID:w9bzlfG00(2/2) AAS
グレッチのビンテージと現行製の音の違いはこの楽器屋さんの言うことがあってるんじゃないかな
動画リンク[YouTube]
おれに言わせるとビンテージと「テラダ」ギターの違いなんだけど。
とくにリムのライニングの頑強さ故のソリッドすぎる音、
そしてネック強度はあまりつようないところ
これが寺田の音なんだよな
363: (ワッチョイ 4b33-2eba) 05/29(木)23:10 ID:bwt6zoSd0(1) AAS
まじかよ びつくり
ねじ止めてwwwwwww
久々におもろい動画だった
ムックにもこんな事書いてないよな
寺田に金出してもらってるから書けなかったんだろうなwwwwwww
ブライアンからもこんな話は聞いたことがない
ライニングが曲げ工芸てヤバいでしょ
省1
364: (ワッチョイ 7b96-OaF3) 05/31(土)15:38 ID:2pQo6iQ00(1) AAS
いやいや
ビンテージのジョイントはヒールのとこに1本ネジ入ってるのはよく知られた話だよ
365: (JP 0H96-Blf5) 06/01(日)01:20 ID:L/zJeKm1H(1/2) AAS
うちの67年アニバ、バインディング崩壊がエグい
ネックとボディ貼り替えたらいくらかかるんだろう
366: (ワッチョイ 7d96-TAe1) 06/01(日)03:44 ID:54JXZkUi0(1/4) AAS
全部のバインディングを完全除去&張替えだと10万くらいかな・・・もっとするかもね
かなり高額なリペアの部類に入ると思う
テネシアンみたいにボディトップにしかバインディングないやつと違って
アニバーサリーとかカンジェンとかの、ボディバックにもバインディング巻いてるやつはもっと高いかも
作業が大変だからねあのリペアは
367: (JP 0H96-Blf5) 06/01(日)04:50 ID:L/zJeKm1H(2/2) AAS
新しいギター買えるなあ。貼り替えだけじゃなく再塗装もするだろうし高くなるよなあ
368: (ワッチョイ e9f0-2Do2) 06/01(日)11:38 ID:sJZgbxg70(1/2) AAS
コーティングとネック周りだけ欠けてるところ継ぎ足しなら5万くらいでやってくれると思う GERETSCHって塗装技術高くてビンテージ感があんまり出ないから バインディングぼろいの好き
369(1): (ワッチョイ 7d96-TAe1) 06/01(日)12:45 ID:54JXZkUi0(2/4) AAS
いやグレッチのバインディングは崩れだしたやつはどんどん全部だめになっていくからできればお金貯めて一気に全部修理したほうが後々いいよ
あれは見た目がほんとに醜すぎるから
370: (ワッチョイ 7d96-TAe1) 06/01(日)12:46 ID:54JXZkUi0(3/4) AAS
ヒールだけで収まってるやつとかは大丈夫だけどね・・
バインディングはどんどん伝播していくから。
ケース入れっぱなしもよくないんだよな
371: (ワッチョイ e9f0-2Do2) 06/01(日)15:50 ID:sJZgbxg70(2/2) AAS
>>369
こいつに言ってないんだけど 本当このスレ嫌い
372: (ワッチョイ 7d96-TAe1) 06/01(日)16:14 ID:54JXZkUi0(4/4) AAS
来なくていいよ
バインディングボロいのが好きとかいう何もわかってないバカは
俺もおまえの頭の悪いレスをいちいち訂正するの面倒なんで
373: (ワントンキン MMd2-3jrp) 06/01(日)22:56 ID:3txIzCMrM(1) AAS
60年代グレッチ鬼門のバインディング・ロッティングのヤバさも知らないとは子供が多いな
374: (JP 0H96-Blf5) 06/01(日)23:32 ID:AyHcFyx6H(1) AAS
大切に保管してるほどなるから悲しいよね。うちのもグッドコンディションだったのになあ
375: (ワッチョイ 2947-tLkV) 06/01(日)23:45 ID:bZOd6NX40(1) AAS
エピフォンとかギルドとかディアンジェリコも50年代は漏れなくバインディングぼろぼろになるよね
いっぽうフェンダーやモズライトやリッケンみたいな西海岸メーカーやマーチンやギブソンみたいな真ん中あたりのメーカーの50年代はあんまり崩壊しないイメージだけど
東海岸のプラスチック製造会社が卸してたプラスチックだけ質低かったのかな
376: (ワッチョイ a29e-1s6R) 06/01(日)23:51 ID:1kfWwpeF0(1) AAS
ビンテージ買ったらまずリペア出せよ
377: (ワッチョイ e901-6VXE) 06/02(月)12:46 ID:GgCiNzAs0(1) AAS
65年ギルドスターファイヤーのバインティングもボロボロになっちゃってたよ
年代だけじゃなくて当時のプラメーカーの問題なのかねえ
ピックガードもケースに入れっぱしてたらガス出て崩壊する事例とかあるらしいし厄介だわ
378: (ワッチョイ 026b-u1xU) 06/02(月)12:57 ID:Z40Ht/Ch0(1) AAS
初期ビートルズのジョージハリスンのダサい音のイメージあるがブライアン摂津あー見て、ちゃんと弾けたら使い道あるんだと思ったが買おうとは思わない
379: (ワッチョイ 7d96-TAe1) 06/02(月)14:44 ID:XIC3A2+e0(1) AAS
グレッチが60年代から使い始めたバインディングの接着に使ったケミカルの経年変化らしいね
内部からガスが出て際のとこの塗装も変色する
経年でバンディングの接着面、つまり中からガスが出てグズグズに崩れてくるから始まってしまったらどうしょうもないね
ギブソンはアセトンでバインディング素材そのものをとかして木になじませ接着してたから起こらない
昔のセルロイドの自然発火でヘッドインレイがだめになっちゃうとかはまた別だけど
380: (ワッチョイ 0d98-Rf22) 06/02(月)21:06 ID:Gclzjjb+0(1) AAS
つべで6120(若しくはグレッチ)ネックリセットで
ヴィンテージのネック差し替えリペア動画は結構出るよ
381: (ワッチョイ 0271-v3si) 06/03(火)00:12 ID:2Jui07ts0(1/2) AAS
うちの6118は中古でネックリセット済み、ボディバインディング巻き直し済み(ネックバインディングはそのまま)だったな、10年以上前だけどいい買い物だった
382(1): (ワッチョイ a297-Blf5) 06/03(火)03:28 ID:thvWp1Sb0(1) AAS
それ一番お得なヤツだな
ネックリセットってブリッジの上げ下げで調整出来るならする必要ないんだよね?
これも段々悪い方に進行していくのかな
383: (ワッチョイ 0271-v3si) 06/03(火)09:56 ID:2Jui07ts0(2/2) AAS
>>382
69年製で、電装はそのままだけどペグ変わってたりパーツ色々弄られてて安かったからかえってよかったよ。オリジナルに拘りはなかったから。
ネックリセット必要な個体はそもそも取り付け角度と取り付け方がアレだから、ブリッジの調整でなんとかなるならそれでいいけど、経年でダメになる場合があるからそんときゃリセット必要、って認識だわ。
384(1): (ワッチョイ e55a-XVxU) 06/04(水)03:37 ID:w/1i9G/z0(1) AAS
ギブソンみたいな普通のセットネックなんかと思ったら接着の他にデカいネジ1本留められてるからな
ストラップピンといいグレッチのネジの使い方独特だよね
385: (ワッチョイ 3196-Nbmp) 06/12(木)15:37 ID:DFB8PwyE0(1) AAS
>>384
細かいことを言うとあれ実はネジの力で止めてるわけじゃない
フェンダー系ボルトオン的な力はほとんど効いてない(だからネック起きが起こる個体もある)
ホローボディゆえのアラインメントの工夫。
接着の圧締工程で支えのないカッタウェイの方にネックがずれることはよくある
デカいホロウボディではとくに致命的なので、その誤差を減らす工夫
386: (ワッチョイ 5937-eH6H) 06/20(金)12:33 ID:IsHDkaRI0(1/2) AAS
浅井健一「若いころは気づけなかった」親から学んだ“仕事と人生”の本質
という記事が出ているが
かっこつけたキャラを演じる感じはなく
素でしゃべっている感じがとても面白い
387: (ワッチョイ 5937-eH6H) 06/20(金)12:35 ID:IsHDkaRI0(2/2) AAS
キャラをつくったパフォーマンスはそれはそれでいいとして
プロモーションの仕事や道路工事の仕事は地道にやるものである
388: (ワッチョイ 1233-m2eM) 06/20(金)22:34 ID:0vE1bOdS0(1) AAS
今年の冬は寒いから〜♪お婆さんが編んでくれたセーターを着なくちゃ〜♪
389: (ワッチョイ 6596-15C+) 06/21(土)01:42 ID:jKAzVvqx0(1) AAS
浅井も金がなくなってからいろいろ考えてるんだろ
390: (ワンミングク MM62-5Mr0) 06/21(土)02:11 ID:gLtj1cGRM(1) AAS
え、なんかやらかしたの?
391: (ワッチョイ a214-eH6H) 06/21(土)03:56 ID:AkL68iKQ0(1) AAS
イカ天初登時も本業の何かを頑張っている話だったはずなので元々普通の真面目な人と思われる
あと実は大して売れてないはずなのでやらかさなくても大して金はないと思う
392(1): (ワッチョイ 05b1-hhgN) 06/22(日)18:09 ID:RTCWeZDq0(1) AAS
新しいグレッチ→Gretsch Broadkaster LX Center Block with String-Thru Bigsby、なんか違うくね?
393: (ワッチョイ 9fe4-rwTk) 07/12(土)12:45 ID:LnT0MIRm0(1) AAS
>>392
カッタウェイの深さとPUの大きさかな?
335のコピーモデルっぽいビザール感あるなと思ったw Honeyとか…w
394: (JP 0H66-pUkR) 07/13(日)01:33 ID:4DiDu7pGH(1) AAS
エレマチ、デジマでも全然売ってないのです。トーマンとかスイートウォーターから買うしかないのか
395: (ワッチョイ 2b5a-jjSx) 07/17(木)01:56 ID:uRlsnGY20(1/2) AAS
今は5655辺りなら何本か出てるけど定番の5120とかは確かにないね〜
本家6120の方は沢山あるのになw
あんま作ってないのかね
396: (ワッチョイ 2b5a-jjSx) 07/17(木)01:56 ID:uRlsnGY20(2/2) AAS
5420か
397(1): (ワッチョイ d7b2-hWrS) 08/14(木)21:43 ID:1/wX8A5t0(1) AAS
B7みたいなテンション稼ぐ仕様になってないビグスビーだとほんとテンションユルユルになるんだよね。強く弾くとブリッジが動くのはテンション緩すぎんだと思う。
かと言ってフルアコだと穴開けても無駄なのでB7使えないし。
どうしてグレッチは欠陥ビグスビーを何とかしないんだろう。
398: (ワッチョイ 7f5a-1Sq8) 08/14(木)22:50 ID:Wo5OT0j00(1) AAS
普通にB7載ってるグレッチあるよーな
399: (ワッチョイ 3996-YAjS) 08/20(水)16:12 ID:ajHNt2gr0(1) AAS
>>397
そんなことない
お前の張ってる弦が合わず細すぎるだけじゃねえの?
しっかりブリッジをボディに圧着できるだけのテンションになる太い弦張れば何の問題もない
それをやらないから近年のピンドブリッジみたいなバカに合わせたおかしな仕様をやらないといけなくなる
お前みたいにグレッチの使い方っもわからずに欠陥とか言ってるのはお前の頭の方に欠陥があるんだよ
だいたいグレッチはレギュラーチューニングでボトム048~052くらいある弦張らないと良い音しない
400(1): (ワンミングク MMd3-wqxX) 08/21(木)02:21 ID:hmtQAhFeM(1) AAS
011~からだよなあとは思うけど実際みんなどうなんだろうな
010~とかはってんのかな
401: (ワッチョイ 2be6-uNzz) 08/21(木)09:27 ID:+R31lvHq0(1) AAS
それにあわせてピッキング強すぎもあるんじゃないかな
402: (ワッチョイ b314-Ymbz) 08/21(木)12:32 ID:jJd4ahx40(1) AAS
キャラをつくったかっこつけでしゃべっているやつがいるが
エンタメとして狙ってやる場合でない普通のときにやるのは恥ずかしい
近年ではセンターブロックシリーズなど他社の普通の商品と同等に使えるやつがたくさん出ている
403: (ワッチョイ b314-Ymbz) 08/23(土)07:42 ID:K5+8lPz70(1) AAS
他社セミアコ同等品の構造が一番良くて
マニアが本当のグレッチと呼ぶものはバイクや自動車のように
欲しい人だけが古いものを高い金を出して買えば丸く収まる
404: (ワッチョイ a15a-XnV0) 08/27(水)03:26 ID:KxJQIrXE0(1) AAS
フルアコだろうが普通にB7に載せ変えて使ってるぞ
ビグスビーB7無骨でカッコいいからw
405: (ワッチョイ 86e6-VoZ8) 08/28(木)14:49 ID:tj85UzU70(1) AAS
最近B7逆に上通してテンション下げてる
406(1): (ササクッテロ Sped-XnV0) 08/28(木)15:08 ID:6FCVbQ3lp(1) AAS
penguinがかっこよすぎてかっこよすぎて
あと2本くらいほすぃ...(´∀`)
407: (ワッチョイ 0b9d-0eFv) 09/07(日)21:43 ID:7Aj4CQnb0(1) AAS
>>406
こないだ中古のG6119T-62の試奏に行ったついでにちょっと持たせてもらっただけだけど結構重量があったなペンギン
しかも高価だった
408: (ワッチョイ a796-SjEv) 09/09(火)11:52 ID:4/cmEflN0(1/4) AAS
>>400
ビンテージでいうならだいたいどのグレッチも11~48張ればそれなりのテンションがボディに掛かってマシな音で鳴ってくる
浅井健一もむかしから11~48だね
10~46はネックのセット角がいいやつでないと厳しい
ブライアン・セッツァーはむかしは11~48だったけどオーケストラで売れた辺りから10~46にし始めた
でも彼の場合音質はある程度犠牲にしてサドルにしっかり溝があって弦落ちしないABR-1チューンオートマチックにブリッジを替えている
409: (ワッチョイ a796-SjEv) 09/09(火)11:57 ID:4/cmEflN0(2/4) AAS
やってみるとわかるけどチューンオーマチックはほんとに音がしょぼくなる・・グレッチのあのワイルドなボディ鳴りと中域の芯の太さ、サステインの伸びを両立させる
絶妙な感覚はやっぱりブラスの太いロッキングバーブリッジがベストだなと。
オクターブチューニングもできないけど、弦高下げれば問題ないし。
ブライアン・セッツァーがABR-1にしてるのも、実は弦高が割と高めな人なので
アジャスタブルサドルでないとコードの響きが厳しいからというのもあるんだろうな
410: (ワッチョイ a796-SjEv) 09/09(火)12:06 ID:4/cmEflN0(3/4) AAS
寺田製は好きにすればいい
あんなネック弱いしボディも鬼重い箱はグレッチじゃない
グレッチの形をしたオブジェ
だからピンドブリッジとか馬鹿なことやってるし もう本末転倒
エレまちに至っては話す価値もない
411: (ワッチョイ ff29-ckwE) 09/09(火)12:47 ID:gtNZzIDs0(1) AAS
寺田製は丈夫で良い
412(1): (ワッチョイ a796-SjEv) 09/09(火)14:05 ID:4/cmEflN0(4/4) AAS
それはボディと塗装がガチガチなだけ
重すぎるよ
ネックの強度は全然足りてないし
言っとくがビンテージのグレッチのほうがネック強度は高いし
ボディもラミネイトメイプルだから強度あるその上で軽くブンブン鳴る。塗装も硬く薄いラッカーだがわりと丈夫
比較にならんね
413: (ワッチョイ 1b2e-Rd44) 09/09(火)15:04 ID:6G3lbPsL0(1) AAS
おじいちゃん老害だって気づいて( ^ω^ )
414: (ササクッテロラ Sp3b-Rd44) 09/12(金)07:51 ID:XfjRJncdp(1) AAS
黙っちゃったw
415: (ワッチョイ ab29-3LZR) 09/26(金)09:22 ID:XtKfbTgc0(1) AAS
借り物のグレッチ弾いたけどフィルタートロンは巻弦の音が小さいと言うかヌケない感じなんだけど、そんなもんなのかな。TVジョーンズ製クラシック
416(1): (ワッチョイ bfb2-Hzu4) 09/26(金)12:23 ID:wsbeCCzI0(1/2) AAS
>>412
ビンテージがフェンギブに較べて激安なのは作りが激まずだからだろ。
まともに使えるのは10%程度。
それなら寺田製のがまし。
417(1): (ワッチョイ 8f96-WMZf) 09/26(金)19:14 ID:80c4dwRf0(1) AAS
>>416
お前の勝手な思い込み。
ビンテージ買える身分になってから来て
418: (ワッチョイ bfb2-Hzu4) 09/26(金)19:40 ID:wsbeCCzI0(2/2) AAS
>>417
ビンテージなら数本持ってるよ。残念だったな、孤独死予備軍ジジイw
419: (ワッチョイ 0a33-u4H5) 09/26(金)22:26 ID:vRgMRnT20(1/3) AAS
バラバラ寸前のビンテージをよく200万で出す気になるよな
出すのは勝手だが誰も買わんやろ
直しちゃったら直しちゃったで音変わっちゃいそうだしな
でもやっぱカッコイイけどね
ロゴの歪み具合とかリイシューにはないもんだよね
420: (ワッチョイ 0a33-u4H5) 09/26(金)22:28 ID:vRgMRnT20(2/3) AAS
200万でもバーストと比べりゃぜんぜん安いだろて事なんでしょうかね
421: (ワッチョイ 0a33-u4H5) 09/26(金)22:29 ID:vRgMRnT20(3/3) AAS
でもジェフベックのジェットは再組立てか
422: (ワッチョイ 23f0-iVpu) 09/26(金)22:56 ID:f8fwE/Pn0(1) AAS
ビンテージのジェット良いよね サスティンは全然だけどドライブ系バッキングとかの音は抜ける
Baldwin期だけどROC JETも良いしグレッチはなにが自分にとって良いか選ぶのが大変だけど面白い
寺田はリセールバリューとかも考えて一回も買おうと思ったことないけどツアーとかやる人には良いんだろうね
423: (JP 0H96-RIuR) 09/27(土)03:38 ID:VENmzPuDH(1) AAS
バインディング崩壊してなんか気持ち萎えてしまったわ
触る気分にならないのよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.007s*