◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part37◆◇◆ (423レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
408: (ワッチョイ a796-SjEv) 09/09(火)11:52 ID:4/cmEflN0(1/4) AAS
>>400
ビンテージでいうならだいたいどのグレッチも11~48張ればそれなりのテンションがボディに掛かってマシな音で鳴ってくる
浅井健一もむかしから11~48だね
10~46はネックのセット角がいいやつでないと厳しい
ブライアン・セッツァーはむかしは11~48だったけどオーケストラで売れた辺りから10~46にし始めた
でも彼の場合音質はある程度犠牲にしてサドルにしっかり溝があって弦落ちしないABR-1チューンオートマチックにブリッジを替えている
409: (ワッチョイ a796-SjEv) 09/09(火)11:57 ID:4/cmEflN0(2/4) AAS
やってみるとわかるけどチューンオーマチックはほんとに音がしょぼくなる・・グレッチのあのワイルドなボディ鳴りと中域の芯の太さ、サステインの伸びを両立させる
絶妙な感覚はやっぱりブラスの太いロッキングバーブリッジがベストだなと。
オクターブチューニングもできないけど、弦高下げれば問題ないし。

ブライアン・セッツァーがABR-1にしてるのも、実は弦高が割と高めな人なので
アジャスタブルサドルでないとコードの響きが厳しいからというのもあるんだろうな
410: (ワッチョイ a796-SjEv) 09/09(火)12:06 ID:4/cmEflN0(3/4) AAS
寺田製は好きにすればいい
あんなネック弱いしボディも鬼重い箱はグレッチじゃない
グレッチの形をしたオブジェ
だからピンドブリッジとか馬鹿なことやってるし もう本末転倒
エレまちに至っては話す価値もない
412
(1): (ワッチョイ a796-SjEv) 09/09(火)14:05 ID:4/cmEflN0(4/4) AAS
それはボディと塗装がガチガチなだけ
重すぎるよ
ネックの強度は全然足りてないし

言っとくがビンテージのグレッチのほうがネック強度は高いし
ボディもラミネイトメイプルだから強度あるその上で軽くブンブン鳴る。塗装も硬く薄いラッカーだがわりと丈夫
比較にならんね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s