クラシックギター総合スレPart129 (734レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
703
(1): (ワッチョイ 1a9f-TyMz) 09/25(木)14:30 ID:ejU9XNOv0(3/6) AAS
>>701
弟子や家族の手を借りるのは普通だ。ブリッジ貼り付けなどは数人で共同作業することもある。
表板の製作やチューニングは本人がおこなう。木部が出来上がってからの最終調整も。音作りの根幹部分を本人がやったら立派な本人作だ。
たしかに一人で作ったとされる製作家もいるが、サントスは奥さんが、フレタ1世は最初から息子が手伝ってる。ストラディバリだって息子が手伝っていた。とくにクラギのブリッジ貼り付けはまず一人では出来ない。妻子がいない人は友人の同業者に手伝ってもらう。
ハウザーと河野では「共同作業」といっても中身がぜんぜん違うんだよ。
まあ藁には分からないかw
704
(1): (ワッチョイ 1e89-VfWQ) 09/25(木)14:46 ID:XZtXtmXT0(4/6) AAS
>>703
無知すぎw
完全に一人で作ってる製作家もまた、何人もいるよ。
有名なのはスペインのベレサール、日本では今井だね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s