クラシックギター総合スレPart129 (737レス)
クラシックギター総合スレPart129 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
688: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/24(水) 10:55:01.34 ID:n66RX69Y0 >>685 一般的に職人が一人で作ろうと分業で作ろうと、出てくる音の良し悪しの基準にはならないね。 一人で作れば製作数が少ないから、同じレベルの音なら希少性が出て価格は高くなる、ということは言えるだろうが。 名器という意味ではハウザーやアグアドが複数の職人の手で作られていたことは有名だし、音に関して言えば音にうるさいセゴビアが工房製のラミレスを使っていたことも有名だ。 結局は、出て来る音に対する趣味の問題に過ぎないから、誰某の個人製作のギターが最高、とかいうのは都市伝説を楽しむ妄想なんだよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/688
689: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a76-TyMz) [] 2025/09/24(水) 11:36:16.52 ID:M9jWV2990 >>688 藁の言うように所詮はギター、誰もが銘器を必要とするものじゃない。 だが本当にいい銘器は別格。藁のようなタッチが貧しい弾き手には分からんだろうが。だから世界的な銘器の市場も出来ている。普遍的な価値が認められているからだ。 セゴビアのラミレスは彼の汚点だったな。録音聴いてもちっともいいと思わん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/689
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s