クラシックギター総合スレPart129 (426レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

323: (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)13:52 ID:z+fVlSAa0(1/14) AAS
>>322
そういう気がする、ならわかるよ
弦楽器ははじいた瞬間がMAXでそこから減衰する
立ち上がりという概念はないよ、バイオリンは別だけどね
328: (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)15:21 ID:z+fVlSAa0(2/14) AAS
ギターは撥弦楽器に種別されるんだけど、この種類の楽器に立ち上がりという概念は
物理的にない。音圧をオシロスコープで見ればわかるよ。きのうせい、についてはご自由に
バイオリンなどの擦弦楽器は当然、音圧が最大になるまでのラグを意図的に調整できる。
329: (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)15:22 ID:z+fVlSAa0(3/14) AAS
きのうせい、じゃなくて「気のせい」だったw
331
(1): (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)15:55 ID:z+fVlSAa0(4/14) AAS
>>330
>その瞬間の音の明確さ、歯切れの良さを指す言葉です。
こういう主観的なことを言いたいならわかる(気がするの世界)

>弾いてから音が最大の音量に達するまでの時間の速さや
これを誰が書いたか知らないけど物理がよく分かってない人だね
有名製作家でさえ非科学的なことを信じてるから仕方ない面もある
もし立ち上がり時間が存在するとしたら、爪から弦がリリースされてから
省2
333
(1): (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)16:09 ID:z+fVlSAa0(5/14) AAS
>>332
仮に物理的に説明できないことが起きてるとして
それをその人が聞き分けられていることを証明する手段がないのよ
言い値の世界。「このギターは立ち上がりが速いね〜!」みたいなw
336: (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)16:17 ID:z+fVlSAa0(6/14) AAS
絶対音感とかリズムについては物理的に説明できる事象を
人が実現できていることを立証することが容易いからね
「気がする」とか「感じがする」の世界とはまったく違う、不思議な能力ではない
338: (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)16:25 ID:z+fVlSAa0(7/14) AAS
>遅いやつはその分早くスタートしないとどうしても遅れるからコンマ何秒だけど早めにスタート切れとか

これは音の立ち上がり謎理論の話じゃなくて、単に挽き遅れによるラグの話だね
345
(1): (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)17:17 ID:z+fVlSAa0(8/14) AAS
>>342
音響学的にそういう分類があるのとクラシックギターにアタックタイムがあるかは別の話だよ
仮にあったとして聞き分けられる人がいたとしても、その人が聞き分けられているかを
証明することはできない
347
(2): (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)17:43 ID:z+fVlSAa0(9/14) AAS
>>346
そうそう、その人がそれで満足していればそれで良い話
ただ分かってる人にそれを言っちゃうと途端に信用を失う
メートル1万円のスピーカーケーブルは音がイイ!って言ってる人と同じ
350
(2): (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)18:00 ID:z+fVlSAa0(10/14) AAS
>>348
違う
世の中、常識や科学という共通認識を元にコミュニケーションを取ることが前提
そうすれば、科学を信じている人であればお互いに満足することができる
科学を無視する人は信じる人を満足させることはできない
351
(1): (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)18:04 ID:z+fVlSAa0(11/14) AAS
>>349
スピーカーやイヤホンの機種が違えば音が変わるのは経験的にみんな知ってるよね
CDのサンプリング周波数が荒いと判断できるか、についてはより細かいサンプリングの
音源とブラインドテストして聞き分けられるか?になるけど、たぶんできないと思う
353
(1): (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)18:30 ID:z+fVlSAa0(12/14) AAS
>>352
ちがうちがう!
しっかり教育を受けた人からあなたは「おかしな人」と評価されちゃう
って言ってるw
358: (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)18:43 ID:z+fVlSAa0(13/14) AAS
>>357
それは>>352に対して私が思ったことですよ
十分あなたもメンドいですw
364: (ワッチョイ 1719-XKHY) 08/13(水)20:09 ID:z+fVlSAa0(14/14) AAS
>>362
CDでサンプリングが違う音源があって、実際に聞き比べたことがあるってこと?
例えばハイレゾとの比較ならサンプリング以外も拡張してるから違いを認識できる人はいるかもだけど
でも実際は違いがわかるけどどっちがハイレゾかは判別できない人が多い気がする
特にここにいるような可聴周波数が極端に落ちてる人たちなら
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.921s*