クラシックギター総合スレPart129 (737レス)
クラシックギター総合スレPart129 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
698: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a7c-TyMz) [] 2025/09/25(木) 09:48:18.35 ID:ejU9XNOv0 >>694 失礼千万。サイコパス藁全開だな。 60年代なら間違いなく本人作だよ。一流の銘器だ。 でも、1世をしのぐかどうかは分からない。 あいからわず知識が出鱈目だな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/698
699: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a7c-TyMz) [] 2025/09/25(木) 10:05:28.57 ID:ejU9XNOv0 >>697 藁は銘器なんて触ったこともない 家にはリサイクルギターしかないから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/699
703: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a9f-TyMz) [] 2025/09/25(木) 14:30:53.49 ID:ejU9XNOv0 >>701 弟子や家族の手を借りるのは普通だ。ブリッジ貼り付けなどは数人で共同作業することもある。 表板の製作やチューニングは本人がおこなう。木部が出来上がってからの最終調整も。音作りの根幹部分を本人がやったら立派な本人作だ。 たしかに一人で作ったとされる製作家もいるが、サントスは奥さんが、フレタ1世は最初から息子が手伝ってる。ストラディバリだって息子が手伝っていた。とくにクラギのブリッジ貼り付けはまず一人では出来ない。妻子がいない人は友人の同業者に手伝ってもらう。 ハウザーと河野では「共同作業」といっても中身がぜんぜん違うんだよ。 まあ藁には分からないかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/703
705: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1acb-TyMz) [] 2025/09/25(木) 15:10:39.12 ID:ejU9XNOv0 >>704 ちゃんと読んだか?クラギにはどうしても一人では力が足りず2人以上でやる工程がある。 ベレサールのブリッジ貼り付けは元気な時はエルナンデスが手伝っていたかと思う。カマチョかもしれない。 今井さんがどうやってるかは知らない。助手は本当にいないのかね?奥さんとかご家族が手助けするケースが多いが。 ブーシェも奥さんだね。ロマニリョスは息子。フレドリッシュは分からない。でも誰かに手伝ってもらえないとギターは完成しない。 相変わらず藁は浅はかだねえ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/705
707: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1acb-TyMz) [] 2025/09/25(木) 15:31:05.14 ID:ejU9XNOv0 >>706 ぐうの音も出なくなったか?(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/707
709: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1acb-TyMz) [] 2025/09/25(木) 15:37:15.35 ID:ejU9XNOv0 >>708 俺に製作家の知り合いがいないって? なんでそう思う? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/709
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s