クラシックギター総合スレPart129 (739レス)
クラシックギター総合スレPart129 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
694: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 00:11:50.51 ID:XZtXtmXT0 >>693 横で申し訳ないけど、ハウザー2世は本人の作ではないんだろうね。 本人は病弱ということもあって、弟子の職人たちが作ったといわれてる。 でも、1世をしのぐ最高の名器だと思うな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/694
696: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 00:47:39.64 ID:XZtXtmXT0 >>695 音は良くなるだろ。 ギターが上手くなっても所詮はアマチュア。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/696
701: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 11:09:34.07 ID:XZtXtmXT0 ハウザー2世は52年に1世が亡くなるまで1世と共同製作をしていた。 つまり1世も一人で作っていたのではなく、2世や弟子と作っていた。 同様に2世もまた、1世時代の弟子や新たな弟子との共同製作だったことは有名。 実際の作業は、ブッフシュタイナーや弟子がやっていたかもしれない。 そもそも工芸品の個人製作をありがたがる習慣はドイツにはない、というか欧州にはない。 日本の販売店が日本的な「付加価値」として、個人製作を強調しているように思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/701
704: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 14:46:45.22 ID:XZtXtmXT0 >>703 無知すぎw 完全に一人で作ってる製作家もまた、何人もいるよ。 有名なのはスペインのベレサール、日本では今井だね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/704
706: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 15:18:55.67 ID:XZtXtmXT0 >>705 シッタカするのはやめたほうがいいよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/706
708: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 15:34:42.80 ID:XZtXtmXT0 >>707 君って、製作家の知り合いがいないだろ? ドイツやスペインにも行ったことがなさそうだ。 聞きかじりの話で他人におかしな話を吹き込んじゃいけないよ。 ネットのフェイク情報はそうやって拡散していくんだから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/708
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s