クラシックギター総合スレPart129 (734レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
686: (ワッチョイ 1ab0-TyMz) 09/24(水)08:37 ID:M9jWV2990(1/5) AAS
>>683
ハウザーは1、2世は銘器だが3世はちょっと違うと思うから入れなかった。
藁の判断は耳が悪いだけだろう。
687(1): (ワッチョイ 1ab0-TyMz) 09/24(水)08:49 ID:M9jWV2990(2/5) AAS
>>684
それは違うんだよ。若い演奏者が新構造ギターを選ぶのは師匠にコンクールに有利だよと勧められるから。今日本は不況だから金のない若手のために廉価版がたくさん出て教室でどんどん売れている。
そうやって育った若手が往年の銘器に触れると多くは感動するらしい。いつかはこういう楽器を持ちたいと。
若手世代の製作家も最近は伝統工法に戻ってきている。中村玄太や君島聰は新構造ギターなど作らないよ。その時代はもう終わりつつあると思う。
689: (ワッチョイ 1a76-TyMz) 09/24(水)11:36 ID:M9jWV2990(3/5) AAS
>>688
藁の言うように所詮はギター、誰もが銘器を必要とするものじゃない。
だが本当にいい銘器は別格。藁のようなタッチが貧しい弾き手には分からんだろうが。だから世界的な銘器の市場も出来ている。普遍的な価値が認められているからだ。
セゴビアのラミレスは彼の汚点だったな。録音聴いてもちっともいいと思わん。
691: (ワッチョイ 1a76-TyMz) 09/24(水)12:08 ID:M9jWV2990(4/5) AAS
>>690
比べてないよ。
銘器とスモールマンやダマンとかとを比べてる。
アストリアスとかは後者の廉価版だから対象外。でもそういう楽器でコンクール受ける中高生はいる。
693(1): (ワッチョイ 1a13-TyMz) 09/24(水)22:07 ID:M9jWV2990(5/5) AAS
>>692
60年代ハウザー2世は立派な銘器。
いい楽器をお持ちで。
銘器は高すぎる。同じ水準の新しい楽器ってないのかと思うけどなぜかないんだよね。
温暖化で木材の質が落ちてるから?だけじゃないよなあ。技術の高い職人は多いのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s