クラシックギター総合スレPart129 (734レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
503
(2): (ワッチョイ 1364-abjg) 09/06(土)00:09 ID:4oZAvHSH0(1/22) AAS
>>501
音の好き嫌いを評価する条件として「至近距離で聴くこと」
なんてつけることは普通ないんだよ
至近距離で聴く音が好き、って言いたいなら百歩譲ってまだわかるがw
506: (ワッチョイ 1364-abjg) 09/06(土)00:18 ID:4oZAvHSH0(2/22) AAS
>>504
君がどう判断したいかは自由だし文句を言うつもりはないけど
ほとんどのケースで至近距離で聴くことができないから
君基準じゃ何も判断できないよ、って言ってる
508
(1): (ワッチョイ 1364-abjg) 09/06(土)00:29 ID:4oZAvHSH0(3/22) AAS
>>507
視力には限界があるから例えば肌のきめ細かさは離れたらわからないね
この例を音に置き換えるには無理がある
距離があれば音量は落ちるけど音質は十分に評価可能
君には反論は無理だと思うから打ち切っていいよw
510
(3): (ワッチョイ 1364-abjg) [hjnsage] 09/06(土)00:38 ID:4oZAvHSH0(4/22) AAS
>>509
こう考えれば君にも理解できるんじゃないかな
もし至近距離でなければ評価できない、が成立すれば
世の中のクラギの演奏をほとんどの人が評価できなくなってしまう
でも実際にはそんなことは起きていない
512
(1): (ワッチョイ 1364-abjg) [hjnsage] 09/06(土)00:47 ID:4oZAvHSH0(5/22) AAS
>>511
それ以外に評価する手段はないからな
で?
517
(1): (ワッチョイ 1364-abjg) [hjnsage] 09/06(土)01:08 ID:4oZAvHSH0(6/22) AAS
>>515
至近距離の話はどこいったの
苦しくなって誤魔化した?w
520
(1): (ワッチョイ 1364-abjg) 09/06(土)01:14 ID:4oZAvHSH0(7/22) AAS
>>518
君は至近距離じゃなきゃ評価できないって言ってたじゃん
でもそんな条件で演奏は聞けないから事故矛盾起こしてるんだよ
>>509への回答は>>510
521: (ワッチョイ 1364-abjg) 09/06(土)01:16 ID:4oZAvHSH0(8/22) AAS
>>519
>>487で言ってるよ(行ってはないなw)
523
(1): (ワッチョイ 1364-abjg) 09/06(土)01:32 ID:4oZAvHSH0(9/22) AAS
>>522
>>487では至近距離じゃないから評価できないと君は言ってる
至近距離で演奏を聴くことはほとんど出来ないことに対して
君は説明しないで逃げ回ってるね

>どこが?
もし至近距離でなければ音質や好き嫌いを評価できない、が成立すれば
世の中のクラギの演奏をほとんどの人が評価できなくなってしまう
省1
525
(3): (ワッチョイ 1364-abjg) 09/06(土)02:04 ID:4oZAvHSH0(10/22) AAS
>>524
物理関係ないのよ
その人が音の良し悪しとか好き嫌いを評価するのに、至近距離である必要はないの
もし至近距離である必要があるとしたら、世の中の聴き手がすべて評価できなくなる
でも実際にはそんなことは起きてないでしょ?
それに対して君は何の反論もできてないのよ
コンクールの審査員でさえ前で聴かないのが何よりの証拠
省1
526
(1): (ワッチョイ 1364-abjg) 09/06(土)02:16 ID:4oZAvHSH0(11/22) AAS
>至近距離で聴けるかどうかは関係ない、聴けるときもあるだろうし、
>聴けないこともあるだろう。
>至近距離で聴ければ、俺なりに音の「良い悪い」の評価判断ができるし、
>そうでなければ「好き嫌い」で評価判断するだけ、って何度言ったら解るんだ?

そう思ってるなら>>487の「ただ至近距離で聴いたわけではないだろうし」と矛盾してる
これが君のミスだったってこと
540
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:15 ID:4oZAvHSH0(12/22) AAS
>>533
>俺は俺の耳で生音を聴かない限り判断はできないな。
>人によっては「痘痕も靨」に感じることもあるからね。
>俺は俺の耳で生音を聴かない限り判断はできないな。

すべてはこのミスから話が始まってるんだけど君がこれを本気で言ってるなら
ほぼすべての演奏の音を君は判断できないことになるの理解できる?
判断したこともないのに出来るかのように嘘をついてるし、逃げ回って説明もできない
541
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:18 ID:4oZAvHSH0(13/22) AAS
>>531
>あのねぇ、音コンクールじゃないんだからw
>審査員が奏者の至近距離にずらりと並んで審査してる光景を想像してみなよ、
>キモくて誰もコンクールに参加しないぞ、ワハハ

光景より正しい審査を優先するだろ
後方で「痘痕に靨」の音を聞いてるとするなら正しい審査はできないだろ
君が正しくないことを世の中の事象が証明してるのよ
542
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:18 ID:4oZAvHSH0(14/22) AAS
>>537-538
コンサートホールのプロの演奏会とか聴きにいったことないのバレちゃったね
一番前の席でさえ5m以上離れてる
ミスを訂正するなら「至近距離ではないく近距離でした、すみません」が正解
544
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:36 ID:4oZAvHSH0(15/22) AAS
>>543
君の言ってる至近距離って何メートル以内のこと言ってるの?
547
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:40 ID:4oZAvHSH0(16/22) AAS
>>546
審査員が一番前に座るとと邪魔で一般客は邪魔じゃないのかな?
言ってることが幼稚だねぇお爺さんのなのに
551
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:46 ID:4oZAvHSH0(17/22) AAS
>>548
ほとんどの人が何等かの音源や距離を置いた演奏を聴いて好き嫌いを判断してるのよ
同じような条件でプロの演奏を、ある意味公平に評価して世論が形成されてる
だから他人の評価に対して「お前至近で聴いてないじゃん」がナンセンス、わかる?
553
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:48 ID:4oZAvHSH0(18/22) AAS
>>549
2、3mね
その条件じゃド素人の老人発表会くらいしか聴けるチャンスないなw
554
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:50 ID:4oZAvHSH0(19/22) AAS
>>552
一番前が至近距離なんて言ってないよ
苦しくなってきたねぇ。自分お頭の悪さを自覚しよう
558
(1): (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)11:57 ID:4oZAvHSH0(20/22) AAS
>>555
個人の感想ならよいと言いながら、至近距離で聴いてないことを指摘してるでしょ
それが無意味だしナンセンス、頭が悪いと言ってる

>>556
プロの音の良し悪し、好き嫌いの話をしてたもんでね。老人会の人と話が合わないの納得した

>>557
邪魔と言わるって主張は君の>>546ね。アルツ進行した?
563: (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)12:51 ID:4oZAvHSH0(21/22) AAS
>>560
いくらでも語ってあげるけどどうせ君が論破されて終わる。どれにレスして欲しい?
そもそもみんな同じ条件で音の良し悪し、好き嫌いを相対的に判断してるから
距離による音質変化は関係ないのよ
564: (ワッチョイ 73f3-abjg) 09/06(土)12:52 ID:4oZAvHSH0(22/22) AAS
>>561-562
逃げちゃったね、老人演奏会頑張って
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s