クラシックギター総合スレPart129 (737レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
88: (ワッチョイ 894c-xkro) 06/18(水)16:25:48.60 ID:e9jS0tfL0(1) AAS
フッコよりセイゴ、スズキの方が...いやなんでもない
162: (アウアウ Sa1e-/xla) 07/01(火)21:52:03.60 ID:YyouSv5Ta(1) AAS
>>158
ブランク期間が48年かもよ?
386: (ワッチョイ 2930-4tX8) 08/25(月)01:46:11.60 ID:AXTpeVM00(1) AAS
そのとおりで
詳細につきつめていくと
そういう呼び方になっていく
俺はそこまで詳しくないので参考になったよ
とにかくハカランダ呼びが良くないと思ってる
詳しい名称の方が納得がいく
そこんとこヨロシク
388: (ワッチョイ 7aa0-nvDJ) 08/25(月)07:22:17.60 ID:C+Ybizxw0(1/2) AAS
昨日はハクジュギターフェスタの最終日
感想を書くと、荘村の996は硬質な音色と力強い低音としっかりした音楽性で、素晴らしい演奏になっていたのでは。技術的にも数年前より良くなっているようにすら思える
武満の本物感もすごい
ラブソディージャパンは初めて聴いたが、ギター二重奏の響きを大変効果的に生かした曲で、ギターを良く知っているのはもちろん、そうとう苦労して作曲したのでは
ロハスさんは美人なのはともかく音量音色も当夜の出演者の中でも特に優れていたのでは。すごいギタリストがいる
徳永は、すごく柔らかいが、ちょっと華が無い音色。まあ一度リサイタルに行ってはみたい
荘村は「来年は20周年ですが、私は死んでいるかもしれませんが」と言うネタを言ったが、そういう事はあまり言わない方がいいのでは。まああと十年くらいは元気で活動を続けそう
457: (アウアウエー Sadf-NRvb) 09/03(水)22:07:46.60 ID:/5K7ebDha(4/4) AAS
>>455
新しい質問かな?

「頭の中で鳴らす」をどういう意味にとらえるかによるけど、
普通に考えれば「頭の中でギターをイメージして、しかもちゃんと押弦しながら弾いてみる」ということかな。
ギターの練習は手元にギターの実物がなくても、電車の中でもどこでもイメージトレーニングができるね。
俺の場合、外出先とかでは暇な時間に楽譜を開いて頭の中のギターを弾いて鳴らしてるよ、
漠然としてではなく指先の動きまで細かくイメージしながら弾くことが重要かと。
省2
513
(2): (ワッチョイ a30e-aD9e) 09/06(土)00:56:28.60 ID:yfmmD4L+0(1) AAS
クラシックギターの場合、距離と空間は聴く人が感じる音色を大きく左右する要素だ。
距離が離れることで音量が落ちるだけでなく、高音域が減衰することで音質にも変化が生じる。
直接音と間接音のバランスが変化することで音の明瞭さが和らぎ、
空間に溶け込んだ、よりブレンドされた音色に聞こえるようになる。

高音域の減衰については、音は空気中を伝わる際に周波数が高いほど減衰しやすくなる。
クラシックギターの音は、低音から高音まで幅広い周波数を含むが、特に高音域(倍音)が距離による影響を強く受ける。
そのため、聴く人の距離が離れるほど、直接音の割合が減り音がまろやかに聞こえたりする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s