クラシックギター総合スレPart129 (737レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3: (ワッチョイ ffa7-3auX) 05/15(木)02:18:03.49 ID:ZV5tZjIj0(3/17) AAS
最近は
449
(1): (ワッチョイ 338f-P3Uo) 09/03(水)20:57:20.49 ID:M96JMmSl0(1) AAS
>>444
1. 6弦12フレットのハーモニクスを右手だけで出す
2. 1拍目の和音のタイを犠牲にして4弦の2フレットを1の指で押さえる
3. 頭の中で鳴らす(弾かない)

このパターンで処理する奏者が多いのではないかな
楽器や弦、会場の響き、奏者の解釈、さらに解釈(癖や好みも含む)もあるので
どれが正解というものではない
673: (アウアウ Sadb-VfWQ) 09/22(月)12:37:53.49 ID:57rQKkjva(1) AAS
>>672
その主観を聞きたいんだが?
697
(1): (ワッチョイ 8e83-p2ny) 09/25(木)01:11:14.49 ID:pCld1EUq0(2/2) AAS
>>696
とんでもない
下手が弾くと雑音でしかない
下手なアマチュアで満足してるのはあなただけw
703
(1): (ワッチョイ 1a9f-TyMz) 09/25(木)14:30:53.49 ID:ejU9XNOv0(3/6) AAS
>>701
弟子や家族の手を借りるのは普通だ。ブリッジ貼り付けなどは数人で共同作業することもある。
表板の製作やチューニングは本人がおこなう。木部が出来上がってからの最終調整も。音作りの根幹部分を本人がやったら立派な本人作だ。
たしかに一人で作ったとされる製作家もいるが、サントスは奥さんが、フレタ1世は最初から息子が手伝ってる。ストラディバリだって息子が手伝っていた。とくにクラギのブリッジ貼り付けはまず一人では出来ない。妻子がいない人は友人の同業者に手伝ってもらう。
ハウザーと河野では「共同作業」といっても中身がぜんぜん違うんだよ。
まあ藁には分からないかw
724: (ワッチョイ 874a-/ayC) 09/27(土)01:30:23.49 ID:WQ81tp9r0(1/2) AAS
健康によいとかそういうことじゃない?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s