ヴァイオリン レイトの会 50巻目 (429レス)
ヴァイオリン レイトの会 50巻目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
67: 名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa93-l88J) [sage] 2025/02/07(金) 08:47:40.38 ID:WB38ljn2a リモートとかでも良いのでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/67
68: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf23-EoJC) [sage] 2025/02/07(金) 09:20:21.67 ID:VzurRf3r0 >>66 そんなことないみたいですよ 私後期高齢者です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/68
69: 名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa93-l88J) [sage] 2025/02/07(金) 09:52:09.86 ID:WB38ljn2a 俺なんか87キロの割と本気のデブですよ 小指の爪切るの一苦労な腹してますよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/69
70: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf23-EoJC) [sage] 2025/02/07(金) 10:17:39.04 ID:VzurRf3r0 >>69 ヴァイオリン弾くためには爪の処理は常々きちんとしておかないと 行けないんですが、爪がよく見えないんですよ イタタタってしょっちゅうです 行ってみましょう、やっぱりプロに直接見てもらえるのは ためになりますよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/70
71: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3fa1-4ELh) [] 2025/02/07(金) 10:45:21.75 ID:GlaG6tyO0 レイトはまとまった練習時間が取るのがまずハードルとして高そう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/71
72: 名無しの笛の踊り (オッペケ Sr63-1dqn) [sage] 2025/02/07(金) 12:28:34.83 ID:xxDkJ8T8r やっと冬眠から覚めたか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/72
73: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4f96-Hac2) [sage] 2025/02/08(土) 16:34:14.03 ID:iaVU3sna0 立って弾くのはとかく疲れるな。もう座って弾くよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/73
74: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fb23-6f6K) [sage] 2025/02/09(日) 13:33:24.30 ID:eHIAEwhg0 >>73 私は以前は座って弾いてたんだけど、最近立って弾くようにすると 何か体がずっと大きく動かせるようになった 座ってというとパールマンが思い浮かぶんだけど、まぁ彼の場合は 理由があるよね どうなんでしょう、誰もが立って演奏するのはなにか理由があるんでは ないでしょうか? オーケストラのその他大勢の場合はどうでも良いのかも:-) そうそう立って演奏する四重奏団を見ましたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/74
75: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a91-1lQt) [] 2025/02/09(日) 16:27:25.60 ID:rAE0Hgx70 立って弾くと弓を大きく動かしたりするのが楽な気がする。 座って弾くと足で踏ん張れないから思い切った動きが出来ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/75
76: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27ea-vLwj) [sage] 2025/02/09(日) 20:17:57.12 ID:2yjhcixs0 昨日、座って弾くとE線の角度が浅くなるって先生に言われた もっと脇締めてほしいから立って弾けといわれたわ… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/76
77: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27ea-vLwj) [sage] 2025/02/09(日) 20:19:56.25 ID:2yjhcixs0 3年目になるけど ボーイングもぶれてるから、開放弦からやり直してきてって言われた ボーイング練習で毎日最低1時間はやれといわれた… 全然うまくならないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/77
78: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a91-1lQt) [] 2025/02/09(日) 21:38:17.82 ID:rAE0Hgx70 >>77 その先生厳しいね。 毎日1時間確保するの大変そう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/78
79: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fb23-6f6K) [sage] 2025/02/10(月) 07:41:07.19 ID:vMCBXrLC0 >>78 上手になるようにという過剰な親切心とか、、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/79
80: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a3c-2Ktg) [sage] 2025/02/10(月) 08:00:20.88 ID:d0LOpnBg0 毎日数時間は必ず練習してたような先生の感覚から出てきた自然な言葉の可能性もあるか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/80
81: 名無しの笛の踊り (オッペケ Sra3-l3hc) [sage] 2025/02/10(月) 08:31:40.56 ID:VAYYtDyYr 長時間立って弾けない御仁は病院に行って整形外科か腎臓内科で診てもらったほうがいい 多分どちらかに障害がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/81
82: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8e63-Y2OY) [sage] 2025/02/10(月) 10:06:18.33 ID:dYfNKITN0 腎臓は関係ないやろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/82
83: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27ec-GA9h) [] 2025/02/10(月) 11:19:16.32 ID:nHo4HltQ0 疲れやすい人は腎臓疑った方が良いよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/83
84: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0aba-1lQt) [] 2025/02/10(月) 15:43:42.89 ID:d0LOpnBg0 立って弾けない人は姿勢が悪いのかもなー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/84
85: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fec-evs8) [sage] 2025/02/10(月) 15:55:50.83 ID:gGD7h5hA0 おれは右脚ブロックといって内蔵が右に傾いてる。それで立って弾くのがきついのかなー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/85
86: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fec-evs8) [sage] 2025/02/10(月) 16:07:59.25 ID:gGD7h5hA0 間違えた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/86
87: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27ea-vLwj) [sage] 2025/02/11(火) 17:32:55.24 ID:EtdDFVFr0 立って弾くと膝が痛くて… 30分くらいで辛くなる 直立不動って立ち仕事とは違う辛さありますよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/87
88: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fb23-6f6K) [sage] 2025/02/11(火) 18:06:52.07 ID:7aNaFKIq0 >>87 30分も弾けるのが凄い 後期高齢者ですと左手の指が痙ってきますよ 無理! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/88
89: 名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa4f-vLwj) [sage] 2025/02/13(木) 08:06:58.59 ID:4TrlnVGMa 皆さん、ヴァイオリニンの点検はどこに持っていきますか? 大手楽器店や、個人事業主の工房でしょうか? 持っていったことないので、皆さんはどうしてるのか教えてください。 不具合は特に感じないのですが、内部に白カビが…クリーニングだけでもやってもらいたくて。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/89
90: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3b87-1lQt) [] 2025/02/13(木) 08:45:59.79 ID:07YTEHLP0 >>89 大手楽器店も個人店も特に問題を感じなかったよ。住んでるエリアがわからないから具体的にどことか言いにくいけど。先生に紹介してもらったら? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/90
91: 名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa4f-vLwj) [sage] 2025/02/13(木) 10:27:11.28 ID:4TrlnVGMa >>90 返信ありがとうございます。 島村楽器か個人店で悩んでおります。 消耗品など色々みれるので、島村楽器にしてみようと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/91
92: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fb23-6f6K) [sage] 2025/02/13(木) 10:47:23.55 ID:i+XJn4k20 >>91 島村楽器は申し込むと東京かどこかへ送るんじゃなかったかな? その場でやってくれるところがあれば嬉しいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/92
93: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a0a-1lQt) [] 2025/02/13(木) 11:51:46.80 ID:ivtTQ6Aw0 >>91 他の人のコメントもそうだけど、訪問しようとしている島村楽器のお店の中に工房がないなら個人店を試してもいいと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/93
94: 名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa4f-vLwj) [sage] 2025/02/13(木) 11:57:59.30 ID:4TrlnVGMa >>92 なるほど、伺う前に電話で確認してみます。 >>93 島村楽器で時差がある場合なら、個人店の方が早そうですね。 皆様、ありがとうございます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/94
95: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fec-evs8) [sage] 2025/02/13(木) 19:55:29.55 ID:wYbyr4hK0 苦行みたいな練習はしたくないなー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/95
96: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ aba6-26Jk) [sage] 2025/02/13(木) 20:42:37.84 ID:DBli4OWS0 楽器の習得は苦行以外の何ものでもないよ ずっと追われてる感じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/96
97: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0aa2-1lQt) [] 2025/02/13(木) 22:23:29.73 ID:ivtTQ6Aw0 >>95 楽しめる練習ができるといいね。 相談したらアイデアくれる人もいるかもしれない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/97
98: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8e63-Y2OY) [sage] 2025/02/14(金) 17:23:45.66 ID:UHN2loSL0 教えて下さい ちゃんと弾いているのに音が裏返ります フラジオみたいな音です 毛替えしましたが同じです 何が原因なのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/98
99: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a5d-2Ktg) [sage] 2025/02/14(金) 18:28:57.48 ID:l1ZtCsPl0 >>98 先生に相談しようぜ。 左手はちゃんと押さえてるか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/99
100: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a40-GA9h) [] 2025/02/14(金) 21:35:29.36 ID:XtzVyWsV0 >>98 E線開放弦はA線からの移弦で裏返りやすい これはプロのソリストでもたまに起こる 弦と楽器の相性が悪いとDやGの開放弦も裏返ることがある 左手指で押さえてて裏返るのはボーイングか押さえ方か何か、技術が悪い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/100
101: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa3-2Ob3) [] 2025/02/14(金) 23:18:30.33 ID:4eNVrE8D0 >>98 E線ですよね。弦の種類を変えると良くなるかもしれません。また松脂の量はいかがですか。 E線への移弦の際に起こることが多く、A線ーE線ーA線ーE線と移弦の練習をたっぷり行ってみてはどうでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/101
102: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27ea-vLwj) [sage] 2025/02/15(土) 00:44:36.19 ID:MOMhxqE/0 しっかり抑えてフラジオみたいな音って出るんですか? 音階ズレてるとかならわかるんですが、フラジオて指のせるだけの奏法ですよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/102
103: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27ea-vLwj) [sage] 2025/02/15(土) 00:44:47.37 ID:MOMhxqE/0 横槍すみません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/103
104: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8e63-Y2OY) [sage] 2025/02/15(土) 01:13:16.53 ID:QNTrq4pl0 >>99-103 皆さんありがとうございます98です。 説明不足ですいません。開放ではなく押さえた音で裏返ります。全部の弦でではなくほぼA線です。 先生に力を抜けってしょっちゅう言われていて、それで力を抜いた時によく裏返ります。 十六分音符などの細かい動きになると尚更です。 自分ではしっかり押さえているつもりなのですが、、、弦が原因ということは考えられるのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/104
105: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a5d-2Ktg) [sage] 2025/02/15(土) 07:21:24.97 ID:XcKrDZVJ0 >>104 左手押さえてるってのを信じるとして、弦で外れ個体を引いた可能性が一つ。 右手の力を抜くとフラジオみたいな音になるってことは正しく弓が弦に乗ってない可能性もある。 弓を動かしてるときに駒より、指板よりに弓が滑ってたりしないか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/105
106: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fb23-6f6K) [sage] 2025/02/15(土) 11:41:37.53 ID:T9LQWQkO0 >>98 私も似たような経験をしました 肩当てをいじったら直ったけど、、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/106
107: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27ea-vLwj) [sage] 2025/02/15(土) 12:57:23.42 ID:MOMhxqE/0 音が裏返るってシャープになるってことですか? A線のシドレミ全部なるんですか? 位置が合ってないだけではないんですか? 指傾けただけで音ずれるますし 力抜けって言われて抜くのはボーイングの弓圧の方ですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/107
108: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27ea-vLwj) [sage] 2025/02/15(土) 13:11:54.55 ID:MOMhxqE/0 あれこれ言えるほど、私は上手くないんですけどね 気分を害しましたら、申し訳ありません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/108
109: 名無しの笛の踊り (オッペケ Sra3-l3hc) [sage] 2025/02/15(土) 15:32:47.08 ID:9azon60Lr ヒントを3つ出してやるからよくチェックしてみろ 1.左手が仏像の左手(乞食の手)になっていないか? この形になっていると指の腹で抑える形になってしまい 本人が押さえたつもりでも弦を押さえてない形になる も 2.左手でネックを持ち上げていないか? 左手がカチコチで融通が効かない状態 この状態になると移弦やポジション移動に支障を来たす 左手は基本的にネックにぶら下がるくらいで丁度いい 親指を折りたたんで移弦して弾いてみろ これでマトモになるようならこれが原因 アゴだけでちゃんと楽器を支えられるように なお、ネックや指板が曲線になってる意味もよく考えな 1,2に共通することだが、弦は正確には押さえるものではなく叩くもの これはもうちょっと先に進むと指摘されるだろう 押さえるというのを念頭にしてしまうと 速いパッセージは指がもつれてしまうからな 3.これは右手の問題だが右手も左手同様自由にかつ運弓ができていないと弓先で起こりやすい つまり弓毛と弦の接点に重心がきちんと載っているかという問題 特に日本人は押し上げるという動作に不慣れなため 弓先で力のバランスが抜けやすい 弓の持ち方は流派が色々あるので言及しないが 弓元と弓先で著しく音圧が変わるときはチェックしたほうがいい まあ地道な練習になるが、練習曲などをひたすら弓元だけで弾く、弓先だけで弾く、交互にやってみるとかだけでもいい練習になるだろう 健闘を祈る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/109
110: 名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa4f-vLwj) [sage] 2025/02/15(土) 17:22:52.14 ID:NSMKTwqua 嫌な感じ… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/110
111: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fb23-u07z) [] 2025/02/15(土) 23:39:11.12 ID:HKmPNkWL0 >>110 なにが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/111
112: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 459d-9R+j) [sage] 2025/02/16(日) 01:12:47.25 ID:InGRUD0a0 >>105-108 ありがとうございます 今日弾いたらちゃんと鳴りました 気温の問題かもです お騒がせしました 109は私はあぼーんになってたのですが煽りですか?せっかくレイトスレ復活したので平和に維持してほしいです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/112
113: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3dea-MUp+) [sage] 2025/02/16(日) 05:45:31.67 ID:qbDPqT040 >>112 解決してなによりです。 原因がつかめたということですよね? 原因を考えて試行錯誤して突き止めるというのは、とても素晴らしいと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/113
114: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ c53b-8ccJ) [] 2025/02/16(日) 07:52:50.01 ID:xxukntRY0 勉強と似てるな 与えられた課題をどんどん学び進める者も居れば 机を片付けたりあーだこーだと言ってる者も居る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/114
115: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6523-TPdf) [sage] 2025/02/17(月) 11:28:54.11 ID:W8a4vcxR0 一日に4時間練習しないといけないだって そんなに腕や手指が持たないよー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/115
116: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fdb9-8ccJ) [] 2025/02/17(月) 13:26:45.41 ID:q+d/cNPO0 一日に4時間勉強しないといけないだって そんなに腕や手指が持たないよー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/116
117: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3dea-MUp+) [sage] 2025/02/17(月) 14:37:05.10 ID:cSlDrE1W0 社会人で仕事ある日に4時間は無理じゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/117
118: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ c5c1-avdz) [] 2025/02/17(月) 14:43:54.42 ID:Hkdspmah0 仕事やめてやれw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/118
119: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fdb9-8ccJ) [] 2025/02/17(月) 14:45:51.85 ID:q+d/cNPO0 四当五落 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/119
120: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3dea-MUp+) [sage] 2025/02/17(月) 15:20:57.35 ID:cSlDrE1W0 >>118 レイトスタートで人生かけすぎだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/120
121: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3dea-MUp+) [sage] 2025/02/18(火) 18:55:05.62 ID:ABTzPPiZ0 最近左人指し指が痛むんですが、先生は「ようやくだね。ここからどんどん指が開くようになるから、気にせず弾きなさい。」 とのこと。 そんなものなんですかね。練習中は痛くないんですが、ドアノブ掴んだりすると痛いんですよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/121
122: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6523-TPdf) [sage] 2025/02/19(水) 11:15:56.69 ID:crr2dmPY0 >>121 人差し指とは珍しいんじゃないでしょうか? 私ははじめは薬指が開き難かったです どんな時に人差し指が痛くなるんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/122
123: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3dea-MUp+) [sage] 2025/02/19(水) 13:41:10.00 ID:qAomNOy20 A線シ♭からD線ド#の曲弾いてたら痛くなりだしました 薬指は痛くならなかったですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/123
124: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab63-9R+j) [age] 2025/02/22(土) 18:25:19.16 ID:KeZl303A0 皆さん練習時間ってどう確保してますか? 私は隔週土曜日に30分レッスンがあるのですがレッスン直前の2、3時間は絶対にさらうようにしています たまに仕事が早く終われば平日のどこか1日も追加しています http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/124
125: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a64-efZx) [] 2025/02/23(日) 07:41:17.60 ID:znOZPK1d0 >>124 つりと思うし、つりでないかもしれないが、まじレスする 練習時間どうこう以前に、レッスンが問題 レッスン時間が30分と言うのは幼児の初歩程度 レッスン間隔が隔週というのも、そんなのはお遊びにもならないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/125
126: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a64-efZx) [] 2025/02/23(日) 07:46:56.66 ID:znOZPK1d0 そんなことはない、少しずつでも上達してると思ったら それはとんでもない勘違い それはただなんとなく課題の量が増えて弾いているだけ 実態はぐちゃぐちゃに弾き通しているだけで自己満の騒音 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/126
127: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4663-69CX) [age] 2025/02/23(日) 09:05:00.01 ID:Juf8MoRf0 いやもうそんなあるべき論はいいって 社会人の趣味なんだから自己満上等なの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/127
128: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 09:21:44.64 ID:QqHhuC3c0 レッスン前に練習するのは大前提だけど、週でその時間しか作れないなら先生も伝えることがなくて、互いにきついかもしれないですね。 先生は、伝えたことを練習して消化してレッスンに来ると思ってたら、生徒がやってこない。これだと先生側は、何を伝えても無駄てなる。 レッスンは対面ですか? 思い切ってオンラインレッスンに変えてみては? それなら好きな時間にコマとれるし、練習してわからなくなったら予約するとかのが、身になる気がします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/128
129: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 09:24:27.94 ID:QqHhuC3c0 >>125 私の先生も一コマ30分で月2回ですね。相談者とほぼ同じ間隔ですね…わたしも幼児クラスだったんか… でもお安いしいいかな、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/129
130: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 310a-efZx) [] 2025/02/23(日) 10:03:01.27 ID:S86WM4F40 >>129 隔週、グループ、オンライン これらはレッスンでなく、ただのアトラクション体験w でも、先生にはお小遣い、生徒もそれで満足が得られるなら、両方ハッピーでイイと思う♪ ただ、弾き通すだけのぐちゃぐちゃ騒音で一生を終えるだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/130
131: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3192-efZx) [] 2025/02/23(日) 10:18:55.40 ID:J6pdIGK90 そういう隔週、グループ、オンライン、ワンレッスン制という真似事を どれだけもっともらしく思わせるかが先生の腕の見せ所だし どれだけ楽しめるかが習う側の醍醐味なのかもしれない でも騒音で弾き通すだけで一生を終えるだなんて虚しく ないのか、気づかないからw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/131
132: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4523-xrb0) [sage] 2025/02/23(日) 10:43:07.85 ID:lRNUted60 >>131 騒音騒音て、うるさいよ プロと称する人だってほとんどが騒音じゃないの これの隣のスレに自分の宣伝だと思ったのかあちこちで 頼まれもしないのに騒音を巻き散らかしてた人の例もあるしね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/132
133: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4523-xrb0) [sage] 2025/02/23(日) 10:58:19.19 ID:lRNUted60 >>132 プロだと自慢するんならヒラリー・ハーンさんとか庄司紗矢香さんの レベルになってから出直しておいで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/133
134: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7aa8-efZx) [] 2025/02/23(日) 11:18:53.58 ID:ES1Qgv5p0 本当のことを指摘されるとキレるんだなw 騒音で弾き通しているだけでも本人がそれで満足ならイイ けれどもグループ、隔週、オンライン、ワンレッスンが真似事だとは気づいていない人もいるかもしれないと思って書いた 毎週きちんと習って騒音ではないレイトの人達もたくさんいる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/134
135: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 11:31:34.05 ID:QqHhuC3c0 >>130 別に傷ついたり不快をかんじてないんだけど、なんでそんなに他人を煽り、講師を下げるんだい? 何か嫌な体験でもしたの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/135
136: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 11:34:01.17 ID:QqHhuC3c0 グループレッスンて、人生でやったことないんだけど、あれはあれで楽しそうだなーと羨望を覚えますね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/136
137: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 11:35:55.98 ID:QqHhuC3c0 下手くそとか騒音とか書かれても、まあそのとおりだからなーて感想しかわかないんだよね。 私はアマオケ目指すとかではなく、趣味でやってるだけなんで。 下手すぎてアンサンブルも無理だなーと感じるレベル。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/137
138: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5ab8-AQuL) [] 2025/02/23(日) 11:39:30.44 ID:+6ulcZkv0 そうそう、それぞれがそれで満足していればイイ ただしそれなのに、ああしたい、こうしたい、と願うのはお門違いだよね、ということ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/138
139: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 11:44:40.41 ID:QqHhuC3c0 ふと疑問が浮かんだんだけど、「騒音で一生を終える人生虚しくないのか」と書いた人って最終的には何を目指してるの? レイトの会のスレでそれを主張しても、暇つぶしとか老後の趣味でのんびりやってる人が多いところでそれ言われても、 お…おう…どうした?と引いてしまう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/139
140: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 11:47:16.60 ID:QqHhuC3c0 なんだ暇を持て余した荒らしだったか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/140
141: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5ab8-poT/) [] 2025/02/23(日) 11:52:09.84 ID:+6ulcZkv0 そうじゃあなくて、そんなのレッスンじゃあない、と気づいていない人もいるのかもしれないと思って書いた 事実、オンラインレッスンにして都合のよい時に聞いてみたら、なんてアドバイスもあった グループ、隔週、オンライン、ワンレッスンが 所詮は真似事だとわかっているのなら余計なお世話ですまなかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/141
142: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 11:55:51.30 ID:QqHhuC3c0 都合つかないから、自分の都合でコマ取ればって書いたの俺だな。 レッスンとか、時間かえるの普通じゃないの? オンラインてそんなだめなの? 生徒側が教本3巻入ってれば特に問題ないと思うんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/142
143: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4523-xrb0) [sage] 2025/02/23(日) 12:01:51.50 ID:lRNUted60 >>141 すまなかったと言ってくれてありがとう 私もハーンさんや沙也加さんというのは言いすぎだった ごめん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/143
144: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5ab8-poT/) [] 2025/02/23(日) 12:13:03.03 ID:+6ulcZkv0 >>142 目指すものの違いということかな とにかく難しい音形を弾き通せればいいというのであれば オンラインレッスンでも希望は叶うと思う そうではなくヴァイオリンとしての 美しい音色や正しい音程などを細かく指導してもらうには オンラインレッスンはただの真似事に過ぎないということ グループ、隔週、ワンレッスン制でも同じこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/144
145: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e9ea-em/3) [sage] 2025/02/23(日) 12:16:31.87 ID:QqHhuC3c0 オンラインレッスンやる講師に、なんか恨みでもあるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/145
146: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5ab8-poT/) [] 2025/02/23(日) 12:26:42.38 ID:+6ulcZkv0 >>145 そういうレッスンは、そういうことしか成し得ないということを わかっているならいいけれども、もしかするとわかっていない人もいるのではということ 余計なお世話だったら申し訳ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/146
147: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5ab8-poT/) [] 2025/02/23(日) 12:27:36.46 ID:+6ulcZkv0 ま、それぞれが好きに楽しめばいいと思う さいらな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1706348419/147
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 282 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.957s*