★クラシック初心者質問 祝 69記念スレ★ (919レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
194
(2): 2022/04/16(土)04:24 ID:nk/6z3qJ(1) AAS
まだ数曲聞いた程度なんですが
ベートーベンのピアノソナタNo.14やカプースチンのピアノ協奏曲No.2で
第三楽章になった途端はっちゃけるのって何か理由とかブーム・お約束的なのがあったりするんでしょうか?

もし理由があるなら(私自身はピアノ基礎程度の知識しかないので)丁寧めに教えて下さい
198: 2022/04/18(月)21:49 ID:Xw5nWnOC(1) AAS
誰か>>194に答えてあげて
自分には
ソナタは三楽章で出来ているなら急−緩−急 というテンポになるお約束があるとしか
答えられない
200: 2022/04/19(火)00:53 ID:Fjh7Hq54(1) AAS
>>194
「はっちゃける」というのが具体的に何かがかなり主観的になるのが答えづらくさせていると思う。
自分はカプースチンは聴いたこと無いから分からないけど、テンポに関してはBeethovenの14番は古典的な急−緩−急のスタイルを意図的に崩した特殊な作品なので、「ブーム・お約束」では無いのは確か。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s