★クラシック初心者質問 祝 69記念スレ★ (867レス)
★クラシック初心者質問 祝 69記念スレ★ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの笛の踊り [] 2021/11/23(火) 19:00:33.32 ID:mL4DGdNM ★クラシック初心者質問スレッド 祝 69記念スレ★ クラシック初心者質問、第69本目記念スレッドです せっかくいやらしい番号に達したスレです。 品格ある書き込みをお願いします。 前スレ ★クラシック初心者質問スレッド PART68★ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1592675023/ ★クラシック初心者質問スレッド PART67★ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1559803899/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/1
787: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 20:55:29.79 ID:mjQsFe4h スクリベンダムのスヴェトラのCDはこれ http://www.hmv.co.jp/product/detail/1924798 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/787
788: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 21:28:24.43 ID:fQ//ch1W ありがとうございました。そのCDは昔持っていて(今はもうない)新世界しか聞いておらずふと「鉄工場」って曲あったよな?と思いだしたのです。つべ探してみます! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/788
789: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/13(金) 08:21:45.91 ID:HDfG+w9k >>782 ほんそれ 演奏終わってないのに大声上げたり拍手しなきゃなんでもいいわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/789
790: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/24(火) 22:18:16.27 ID:w2wuHMoI ショパンのエチュード25-4の愛称Paganiniは当然あのパガニーニから来ているのだと思うのですが なぜこの愛称がつけられたかわかる人いますか ChatGPTに聞いても明確なソースを出して回答してくれなかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/790
791: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/27(金) 05:35:37.76 ID:2g/sa6xB ナショナルインバーターのCF 岸辺一徳「取り替えるならインバーター、ナッショナルーのインバーター」 ←ハ長調 もう一人サラリーマン「取り替えるならインバーター、ナッショナルーのインバーター」 ←ニ長調 この効果を教えて下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/791
792: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/30(月) 01:38:24.87 ID:qSZ3s3iW 質問です クラシックってなんで●●クラシックみたいなのがないんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/792
793: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/30(月) 14:21:47.25 ID:pck5XfCp ●●クラシックってのがよくわからん 他のジャンルだとどういうのがあるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/793
794: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/30(月) 21:49:37.95 ID:qSZ3s3iW >>793 ロックだと ブルースロック フォークロック サイケデリック・ロック ジャズロック ハードロック ジャズだと ニューオーリンズ・ジャズ クール・ジャズ スウィングジャズ モダンジャズ クールジャズ ラテンジャズ なんかがあるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/794
795: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/30(月) 21:52:39.24 ID:qSZ3s3iW あくまで一部だけどね れきし、発祥、思想、演奏、構成、メロディーなどでそれぞれ区別されてる感じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/795
796: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/30(月) 21:57:09.15 ID:6UnX0rP5 「クラシック」はジャズやロックよりも広い意味合いだからかな? 色々楽器が出てきた現代から振り返ると似たような感じに見えるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/796
797: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/01(火) 05:43:02.05 ID:DluvbVMz 初心者です その○○ロック、○○ジャズは誰が命名して分類しているのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/797
798: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/01(火) 09:15:16.06 ID:V+AT7KLW >>797 レコード屋 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/798
799: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/01(火) 12:13:28.86 ID:XfcpBn8z 爽やかなサマークラシック http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/799
800: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/01(火) 13:38:39.90 ID:Rw9h7XIB おしゃれで小粋なシティクラシック スラヴ魂が燃えるソウルクラシック 大編成で重厚長大ヘヴィークラシック http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/800
801: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/01(火) 14:31:40.12 ID:RoecQwcJ >>798 あとはアーティストやバンド自身が自ら名乗ってる場合や客、プラットフォームなど特定のだれかではなく、そのジャンルに関わるさまざまな立場の人たち――つまり「集合知」的な形で名付け・分類されていく http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/801
802: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/08(火) 18:38:13.24 ID:2qd5owQs >>800 どれもだせえなw やっぱクラシックはクラシックでいいわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/802
803: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/11(金) 19:18:40.43 ID:fwnUZCv7 すみません、 シューマンのピアノ曲でパガニーニのカプリースによる練習曲op.3と パガニーニのカプリースによる6つの演奏会用練習曲op.10は難易度も高く美しいですが、 何故CDも販売していない上にyoutubeでも全然誰も弾いていないのでしょうか? 弾くと潰されるとか消されるとか呪われるとか曰くでもあるのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/803
804: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/11(金) 19:30:18.37 ID:RDWiGhuH https://tower.jp/item/5250840 ↑ 探してみたらすぐに見つかったけど、これではダメなの?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/804
805: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/11(金) 20:17:01.11 ID:fwnUZCv7 >>804 ありがとうございます、CDはあるにはあるのですね お安い外国製のシューマン全集という紙ジャケットで沢山入っているCDを購入したのですが 弾いている人がyoutubeでもプロ以外全然いないので何か曰くでもあるのかと思ってしまいました 昔op.10全曲とop.3は2番3番4番5番6番を弾いたのですが曰くがあって何かあったら怖いなと思う次第ですが 曰くなどが無さそうなら又弾こうかと考えています 私の楽譜は中古購入ですが全音の楽譜も再販しなさそうな感じですよね 単に難しい割に弾き映えしないからなどの理由なら良いのですが パガニーニさんはフリー〇イソ〇の会員という噂もあってその絡みだったら素人で一般人はやめておいた方が良いかな? と恐怖しますねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/805
806: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/11(金) 20:19:44.17 ID:fwnUZCv7 訂正 弾いたのですが曰くがあって何かあったら怖いなと思う次第ですが ↓ 弾いたものの曰くがあって何かあったら怖いなと思う次第ですが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/806
807: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/12(土) 03:32:18.71 ID:kUBjXmQ4 >フリー〇イソ〇の会員 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、リスト、シベリウスもだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/807
808: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/12(土) 08:18:16.54 ID:9jssipeW ありがとうございます、モーツァルトとベートーベンとリストさんは知っていましたがシューベルトまでとは!? とりあえずショパンとシューマンとヘンデルとサティ辺りを弾いておけばOKですね アマデウスでのモーツァルトの亡くなり方を考えると震え上がります http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/808
809: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/12(土) 21:56:32.59 ID:ExChEpsq 映画のアマデウスは大半がフィクションの創作だから信じないほうがいい ただの娯楽作品 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/809
810: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/12(土) 22:19:29.87 ID:TwxKkHON >>809 レクイエムの依頼人に怯えたのは事実 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/810
811: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/13(日) 08:13:36.38 ID:s1uA/0r5 映画アマデウスではなんであんなキャラになったのやら、怖いものみたさでたまに見たくなる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/811
812: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/13(日) 11:27:18.53 ID:D44IXwM1 昔見た文庫本サイズのモーツァルトの伝記本に モーツァルトさんの現存するお手紙の数々があり 「前回借りたお金を返していないのは重々承知の上ですが、更に〇〇円貸して下さい、後生です、妻が云々。」 というのと、 「僕が結婚したいと言ったのは姉の方でコンスタンツェではありません、 コンスタンツェは控えめに言ってもせいぜい住人並で僕が結婚したいのは美人の姉の方だと言いましたよね??」 みたいな内容ばかりで、 アマデウスという映画はなまじ嘘でも無い気がします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/812
813: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/13(日) 12:18:21.96 ID:m7b06RIQ モーツァルトは音楽の道に進むかチェスの道に進むか悩んで音楽の道に進んだらしいけど、 チェスの道に進んでたら音楽の歴史も変わったのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/813
814: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/13(日) 12:23:17.25 ID:YzFWvwMv 不躾な質問かもしれませんが。 ゲームミュージックのオーケストラ公演 現存していないのですか? 故すぎやまこういち氏(ドラゴンクエスト)は 有名なので認知していますが ウィザードリィとかロマンシングサガとか あってもよさそうな気がします ないのですかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/814
815: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/13(日) 12:34:48.76 ID:6A4ewZIy >>814 カービィとか逆転裁判とか不定期なコンサートに行ったことあるけど毎年っちゅーのは知らんね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/815
816: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/13(日) 12:46:42.12 ID:cF4Ngj9x ググったらこういうサイトが出てきたから需要はあるんだろうな ただ板違いだからこれ以上の話題は別の板で https://www.2083.jp http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/816
817: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/13(日) 15:24:10.25 ID:NVO6OosT 次の質問どぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/817
818: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/14(月) 20:15:24.82 ID:dG6x7kpL 上級以上の難易度という条件付きで 誰が聞いても知っている有名なピアノ曲と言ったら 何がありますか? 個人的にはベートーベンの月光とかショパンの革命とかですが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/818
819: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/14(月) 20:27:32.88 ID:HV2X4Qey リストのラカンパネラとかっすかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/819
820: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/14(月) 20:47:22.61 ID:dG6x7kpL レスありがとうございます ラカンパネラはフジコヘミングさんで一気に認知度が上がった感じがしますね 中村紘子さんのカレーのcmで英雄ポロネーズをはじめとしたショパンが認知度が上がった的なw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/820
821: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/15(火) 02:44:10.38 ID:PF7UI8yS >誰が聞いても知っている 今の人はクラシック聴かないから、その基準は通用しない カルメンすら知らないからね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/821
822: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/15(火) 07:02:47.19 ID:4Ecvvjsv >>821 今の人はクラシックを聴かないのですね cmで使用された辺りなんかを聞いた事ある程度かもしれないですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/822
823: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/15(火) 21:05:11.62 ID:jXGkjPdB >>822 昔からCMでかかったクラシック曲だけを集めた コンピレーションCDが発売されてましたが 今はCMでの使用頻度も減ってるので 今後はそういうCD発売も減るかもしれません (CD自体売れない時代ですが) あと、映画、アニメでも減ってるような気がします おっさん言われるの承知で書きますが カルメン(の前奏曲)は映画「がんばれベアーズ」や 故笑福亭仁鶴師匠が出てた食品CMからでした クラシック本格的に聞くきっかけは「銀河英雄伝説」(旧版)でした・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/823
824: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/15(火) 22:01:28.37 ID:4Ecvvjsv 銀英伝懐かしいですw ボレロとか私もcd買いました クラシックはナチュラルキラー細胞が出やすくなって初期のガン細胞などはやっつけて貰えたり バクテリオファージが元気になって悪い敵(ウイルス的な)をやっつけまくって貰えるそうなので もっと広まって欲しいですね 祝詞や神楽や鈴の音やおりんの音や読経なんかも元々そういった周波数で健康になるそうですが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/824
825: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/16(水) 18:15:07.99 ID:Cdgcfqm3 モーツァルトとか昔の作曲家の曲の演奏でモダン奏法とかピリオド奏法とかありますがどう違うんでしょうか?またブラームスやシベリウスみたいな比較的最近の作曲家の曲の演奏でもモダン奏法とかピリオド奏法とかあるんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/825
826: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/17(木) 06:11:17.32 ID:mtQP5aMb >>825 詳しく無い一般人ですが バッハさんの時代からはトリルを事細かに指示してあって トリルをドレドレと弾く記号とドシドシと弾く記号に分けてありますね 他にもドレドシドレなど 誰か詳しい人のレスがついたら私も参考にさせて頂きます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/826
827: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/17(木) 22:31:56.76 ID:Mmud9svU 夏目漱石や芥川龍之介は現代文なのですか? 現代文と言うからにはせめて戦後じゃないのと思うのですが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/827
828: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/17(木) 22:34:01.41 ID:kIXO1I8o 戦後の日本語表記は、アメリカ主導で簡略化されたもの 戦後教育を受けた子は戦前の文書を読めなくなる それが目的 共産中国の簡体字みたいなもんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/828
829: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/19(土) 04:09:44.67 ID:+2aDBHVK https://www.youtube.com/watch?v=ZhoIjFGldB4 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/829
830: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/19(土) 18:31:44.88 ID:gDfC3pV/ 無言で貼るな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/830
831: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/22(火) 04:57:11.55 ID:kIsDn/9N 演奏会場でブラボーと叫んでいるヒトは、たいていサクラですよね? なんでブラボーなのですか? イタリア語では正しくはブラーボだそうですが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/831
832: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/22(火) 13:34:33.09 ID:VJisj/rR そうですね 日本ならよかったワンだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/832
833: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/22(火) 16:54:21.10 ID:3ZoCFEeQ 質問ですが ピアノ曲の交響的練習曲というシューマンのエチュードを 抜粋で好きな曲だけ趣味で弾くのってありでしょうか? それともあれは通奏しないといけないものですか? 一応12曲のエチュードと5曲の変奏だそうですが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/833
834: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/22(火) 18:28:20.91 ID:3ZoCFEeQ 追加 昔一応全曲通奏はしています http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/834
835: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/22(火) 19:35:04.46 ID:wnq5Wth2 あんたの好きにしなさい。 以上 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/835
836: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/22(火) 20:00:21.85 ID:3ZoCFEeQ >>835 ありがとうございます 通奏すると30分はかかるので好きな曲だけ弾く事にします http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/836
837: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/23(水) 19:33:14.57 ID:RgeFrKs2 バイオリン協奏曲のソリストを後ろのオーケストラのバイオリンパートの奏者はどんな思いで見ているのですか?やはり嫉妬や妬み、コンプレックスでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/837
838: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/23(水) 20:13:08.43 ID:qOOOK5ky ヴァイオリンスレ荒らしてるアマオケエキストラの人ならそうかもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/838
839: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/23(水) 20:50:53.80 ID:tZiaytYh 同じプロジェクトに参加してるフリーランスの人を見る会社員みたいな気持ち 割り振られたタスクをこなしてくれればいいって思ってる人が大半 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/839
840: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/23(水) 21:49:36.24 ID:DkJyYc92 >>837 ミスれ!恥かけ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/840
841: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/24(木) 23:32:33.50 ID:0lR5NwXe 回答ありがとうございます。オーケストラ内の人間模様にふと興味が湧いて質問させて頂きました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/841
842: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/25(金) 21:12:08.17 ID:cSqfS0Kz DeccaとかEMIとかのメジャーなレーベルではなく怪しい海賊チックな音源ありますよね? PILZとかACANTAとかライブクラシックとかで聞いたこともない指揮者やオーケストラの演奏 ちゃんとした指揮者もいてオーケストラが演奏しているんだけどクレジットがデタラメです ごく稀に味のある演奏があり詳細を知りたくなっても情報が出てこないんですよね 上手く調べる方法ないでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/842
843: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/25(金) 21:55:18.97 ID:9BMwjc/Q >>842 ピルツは難しいな いわゆる幽霊指揮者だったり幽霊オーケストラだったりするから 海外の放送録音らしいけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/843
844: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/28(月) 19:11:45.95 ID:87gTnY1N 初心者にしては高度な質問 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/844
845: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/29(火) 07:03:58.27 ID:fIMAnkdI クラシックアレンジなんですが 冒頭、1:48、2:36 の部分の元ネタがわかりません。教えてください https://youtu.be/qKlrTTK1jqU?si=qaAjRgFcFDx6BkRn http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/845
846: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/29(火) 19:52:02.09 ID:BKcCb5zR これは初心者の俺でもわかる。ベートーヴェンの運命の第4楽章とワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガーだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/846
847: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/29(火) 20:02:17.04 ID:QUPbEk8I >>846 これだっ!ありがとナス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/847
848: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/29(火) 21:14:56.22 ID:4UY243um > 創価学会のいう事が正しければですが > 在日居住地近辺の > > 緑高校 > 市原中学校 > 市原小学校 > 能満幼稚園 > > の教師や保育士の > 朝鮮化は完了しているそうですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/848
849: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/31(木) 18:55:58.70 ID:ykOikaQd クラシックコンサートに行ってみようと思うのですが、マナーなどで緊張しています。 初心者が気をつけておいた方がいいこと、やってしまいがちなNG行動などあれば教えていただけませんか? 服装や拍手のタイミングなども、まだ曖昧な感じなのでアドバイスいただけると嬉しいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/849
850: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/31(木) 19:46:32.77 ID:k/2PgLPc >>849 ジーパンでかまわんよ 拍手はしたければ楽章間でも拍手しろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/850
851: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/31(木) 20:23:19.62 ID:cZbmwfCD >>849 曲が終わったらブラボーと叫ぶ事 素晴らしい演奏ありがとうと言う意味だから言わないと演奏者に失礼 発音はバァーブォーという感じでいこうな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/851
852: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/31(木) 21:47:00.90 ID:l/5uGPwd 恥ずかしい事すな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/852
853: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/31(木) 22:37:47.67 ID:KqmO2YzA ブラボーは演奏終わる直前にやるんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/853
854: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/01(金) 07:27:12.70 ID:DPHepwG2 >>849 演奏中に雑音を出さないようにビニール袋は持っていかないこと、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/854
855: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/01(金) 07:32:08.88 ID:InBSQ9h5 演奏中は飲食スマホ禁止 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/855
856: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/01(金) 09:39:17.82 ID:qoyKv4gz >>849 実際にやられて困ったこと ・扇子をパタパタ(離れていても音が聞こえるのでまじで迷惑) ・アメの袋ガサガサ ・演奏終了近くの音がまだ鳴っているのに叫んだり拍手するやつ ・肘掛けめっちゃ使うやつ ・傘を席のとこにかけていて ばん!ばん!って落とすやつ ・演奏中にパンフレット見始めるやつ(ページの音がするので迷惑) ・日除けの帽子被ったままのやつ とにかく余計な音を立てないでほしい 手をひらひらしないでほしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/856
857: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/01(金) 11:22:42.25 ID:2FJUo0og 強い匂いが嫌いなので香水つけないでほしい あと出入りしやすいように真ん中の方の席は買うな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/857
858: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/01(金) 11:41:14.33 ID:pvF30jgU クラシックはクラシックでも、クラシックバレエの地雷率は異常 習い事としてメジャーだから親子連れが多いのか、席ガタンガタンやるクソガキが隣の席で最悪だった…注意ももちろんしない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/858
859: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/01(金) 15:46:21.38 ID:WG62SP0L ホントに 今は夏休みだから親子ご招待の公演もあるが俺は絶対に行かない うるさいし騒ぐし椅子を蹴ったりするし最悪 親が注意しないんだよな何故? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/859
860: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/01(金) 21:09:47.41 ID:WQgDNSIq あんたが注意しなさい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/860
861: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/02(土) 01:41:26.43 ID:IoelHjJ+ CDや配信で聴くのと、生演奏で聴くのって、何がそんなに違うんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/861
862: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/02(土) 09:25:06.22 ID:SWh21z+X CDプレイヤーの再生ボタンを押してスピーカーから録音され圧縮された音が出るのと、実際に目の前に指揮者や演奏者がいて楽器を用いてリアルに演奏しているのと、同じだと思う? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/862
863: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/02(土) 11:56:38.56 ID:+O7BtXxB >>859 こういうやつが子どもの声がうるさいとかクレームつけて公園廃止になったりしてるんだろうな 老害すぎる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/863
864: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/02(土) 13:45:44.84 ID:JbIX++yw 公園とクラシックコンサートが同じだと思ってる?路上ライブしか見たことなさそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/864
865: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/02(土) 16:06:01.86 ID:CGfhHF3+ スマホから音が出た日にはもう生きて帰れないww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/865
866: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/03(日) 10:24:27.52 ID:RnwvfbTD うわあ ぬるぽだあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/866
867: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/03(日) 15:13:52.95 ID:mwg3QtkS >>861 CDや配信は定評のある名演奏を選んで、何回でも聴くことができる。ソロをクローズアップして埋もれないようにしてくれたりもする。ミスや破綻も少ない。 生演奏はナマモノなので賭け。当然1回限りだが、追っかければ複数回。お金と時間を無駄にしたなあ~と懲りた人は行かない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/867
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s