★クラシック初心者質問 祝 69記念スレ★ (923レス)
★クラシック初心者質問 祝 69記念スレ★ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
342: 名無しの笛の踊り [] 2022/12/17(土) 12:07:21.45 ID:xOQy+fNT "音楽の土台"という言葉をしばしば目にします 皿や彫刻、活花などを飾るのに "台" を使いますが "台" は皿の一部ではなく、彫刻の一部でもなく、活花の一部でもありません "土台" というものの役割、イメージは、上に載るものの下にあって、固く安定して動かない揺らがないものです よって”音楽の土台" は音楽ではないことになります(しばしば柔らかく不安定で動き回りゆらゆらする) ちなみにネットをさまよったところ リトミックで、音楽の土台を作る ソルフェージュで、音楽の土台を作る トロンボーンは、人の肉声に一番近いといわれ、音楽の土台を固める大事な役割を担う コントラバス、ベースは音楽の土台になる リズムこそが、音楽の土台である その土台となる「音階」,「調」 第4章 音楽の土台を支えるピッチ感覚 我々セコバイ弾きはオーケストラの土台を自負し、 ヴィオラは、ヴァイオリンに次いで重要な楽器であり、合奏では全体の土台としての低音楽器の役割と、旋律を歌う役割 チェロ→土台 ビオラ→柱 セカンドバイオリン→壁 ファーストバイオリン→屋根 チェロ→御椀 ビオラ→味噌 セカンドバイオリン→だし汁 ファーストバイオリン→具 他、我は土台なりという主張がたくさん有るのですが どなたか、ピッコロこそが音楽の土台であるというお話をご存じないでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/342
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s