★クラシック初心者質問 祝 69記念スレ★ (912レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
9: 2021/11/26(金)18:26:05.10 ID:6fP1I8eg(1) AAS
>アディダス adidas BWV69 AZ6721
おいw
29(1): 2021/11/29(月)00:06:11.10 ID:sJ96moJp(2/2) AAS
>>23
今はベト7不人気曲なのか...
84: 2021/12/22(水)12:22:15.10 ID:GdEJT45F(1) AAS
叩きゃ痛むでしょうが
演奏会で叩いていた•••(程度にもヨルが)と言うのは安い楽器なんだろ
何百万とか、何世紀も前の楽器なら大事に扱うよ
109: 2022/01/05(水)18:45:59.10 ID:ndusH2vM(1) AAS
>>108
両手で3声を弾く。高声を右手、低声を左手で弾きつつ、中声を右手左手で受け渡しながら弾いていく。
212: 2022/05/13(金)13:57:07.10 ID:ejhM5VyV(1) AAS
>>211
推し量れるものでもないから「どっちもすごい」って言った方が妥当だと思う。
ただまぁ少なくともベートーヴェンがいなかったら、その後の音楽の潮流はモーツァルトっぽい感じの作品で溢れてたかと。(シューベルトの交響曲第5番、シュポーアの交響曲など)
そういう意味ではベートーヴェンの諸作品が転機となってシューマンやメンデルスゾーンみたいな初期ロマン派の作風ができていったとも考えることができる。
いずれにしても、こういう歴史的な功績は推し量れるものではないと思います。
392(1): 2023/03/02(木)22:58:12.10 ID:2309SjNj(1) AAS
>>391
どれくらいピアノ曲を知ってるのか分からないけど・・
同じベートーベンのピアノソナタ17番の第三楽章とか
短いけどショパンの「革命のエチュード」とか
同じくショパンの「幻想即興曲」とか
全部いわゆるベタな曲
519: 2023/09/03(日)08:43:52.10 ID:fgjigM0N(1) AAS
徳岡直樹って、5chで話題なっていないのが不思議
563: 2023/09/27(水)14:41:24.10 ID:f9+DSui2(1/2) AAS
歌劇という言い方はもはや死語?
でもCDとかの解説書には、例えば歌劇「魔弾の射手」序曲とか今でも表記されている
一方、交響曲は相変わらずほとんど交響曲のまま(たまにシンフォニーと言う時もあるが)
協奏曲もどっちか言うとあまりコンチェルトとは言わないかな
狂詩曲とラプソディは50:50かな
ソナタの奏鳴曲はほぼ終わったかな
色々ですね
578: 2023/09/29(金)11:58:39.10 ID:SJ40+Bpz(1) AAS
ドビュッシーなら「遊戯」(JEUX)が固い和訳だね
今ならミュッセの戯曲じゃないけど「戯れの恋」とかかな
695: 2024/04/19(金)22:55:51.10 ID:SbocC2S4(1) AAS
まぁ確かに、特定の音で始まる曲知ったところで何になるってのはわかるw
833: 07/22(火)16:54:21.10 ID:3ZoCFEeQ(1/3) AAS
質問ですが
ピアノ曲の交響的練習曲というシューマンのエチュードを
抜粋で好きな曲だけ趣味で弾くのってありでしょうか?
それともあれは通奏しないといけないものですか?
一応12曲のエチュードと5曲の変奏だそうですが
871: 08/04(月)22:41:01.10 ID:NUqjvnSc(1) AAS
周りからブー、って言われたんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s