★クラシック初心者質問 祝 69記念スレ★ (916レス)
★クラシック初心者質問 祝 69記念スレ★ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
69: 名無しの笛の踊り [62] 2021/12/17(金) 17:29:34.02 ID:9t+m1djB ディアベッリは何かこうユーモアがあってあまり長く感じる事がなくて気付くと終わってる バカテルは素朴な感じがなんとも ソナタは結構苦痛で8、14、16、18、30はたまに聴くかな コンチェルトは1番は好きなんだけど…という感じです 名手の多くがベーが好きと言うので自分はわかってないんだろうなあと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/69
172: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/03/11(金) 08:56:18.02 ID:lJUCQ5Q0 俺は聞き専エキスパートだ! それが聞き専の誇りなんだ! 聞き専の勲章なんだ! バカにするな! って感じ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/172
190: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/04/02(土) 18:58:35.02 ID:qCU4osqW いやどっちも1円にもならんぞ?目くそ鼻くそじゃね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/190
324: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/11/02(水) 09:34:09.02 ID:wx3ckRVR >>320 松尾葉子ってどうした? 桐朋で教えてるのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/324
376: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/02/07(火) 14:51:47.02 ID:r83+uuKA >>373 音楽好きでない人も範囲に入れているのなら、 ベートーベンと比べたら、マーラーのどの曲(名)も良くは知られていないのは事実であろう そういう意味でとらえるなら厳選された6曲と言ってよかろう 異論は認める。 ヴィヴァルディなら四季を除いたものから、良い曲を選んでくれるのではなかろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/376
515: 名無しの笛の踊り [] 2023/08/28(月) 18:52:50.02 ID:zAQrLVfx 吉村妃鞠ちゃんて、皆さんはどう評価されますか? Himari Yoshimura plays Paganini Cantabile https://youtu.be/7woflvtz2eo?si=bOjkUJ9DVsWO2y26 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/515
573: 名無しの笛の踊り [] 2023/09/28(木) 15:20:06.02 ID:T7UbFMh/ 舞曲の定義がほんと分からん。 ウンチャッチャでリズムを刻めばワルツ? タンタカタンタンタンタンで刻めばポロネーズ? 軍隊ポロネーズで見られるけど、無いポロネーズもあるよね? メヌエットはほんと分からん。 何をどうすればメヌエットになるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/573
906: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/11(月) 17:53:52.02 ID:yYxcHzQP トゥランガリーラ交響曲を初めて聴きました。 曲の流れが掴めず、楽器の音を聴いているだけの感覚で、最終章以外は楽しめませんでした。 変な質問ですが、どのような聴き方をすれば楽しめるのでしょうか? 聴く観点を変えると、楽しめるのかもしれないな、と思って。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1637661633/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s