[過去ログ]
【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】 (1002レス)
【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396751358/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
863: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/06/02(火) 21:48:49.97 ID:9Rv0R9uL >>862 それはフェードアウトじゃなくて ただのdim.だからいくらでもあるのはそのとおり ポップスのフェードアウトは大体が「反復」しながら「だんだん弱く」なるものが多いので そんな曲を質問したんだろうと思う 自分が思いついたのは ライヒのデザート・ミュージックや18人の音楽家のための音楽 ミニマルの性格上このジャンルで探せばたくさんありそうだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396751358/863
865: 名無しの笛の踊り [] 2020/06/03(水) 10:51:37.10 ID:5Daqi0dP >>863 そもそもミニマルミュージックそのものがポップカルチャーの一種でもあるので、 ポップスがフェードアウト多様してるのであれば当然ミニマルにもフェードアウトは当たり前のようにあるね 一方「惑星」の海王星は年代的にも早いし、この曲以前に純粋にフェードアウトする曲があったのかどうか というのは大変興味がある。 ホルストのスコアには最後の女声合唱のみの小節にリピート記号を記し、注釈には This bar to be repeated until the sound is lost in the distance. と書いている。音響機器のボリュームを徐々に下げるのではなく、実演での フェードアウトを明確に指示した最初の曲だと思う。 一方「惑星」よりも80年くらい早いショパンのマズルカ作品7-5は、楽譜はセーニョ記号と ダル・セーニョ記号が付されており、楽譜最後のダル・セーニョの個所には、 Dal segno senza Fine と「終わりがなく」との謎めいた指示がある。 これは、何度も繰り返して適当に終わらせる意味だと思われる。 徐々に音量を下げる意図はここには明確にはないけれど、フェードアウトの先駆けではあると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396751358/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s