[過去ログ] 【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56: 2014/09/23(火)20:18:36.23 ID:hdvmqIlN(1) AAS
バッハとモーツァルトとハイドンとピンクフロイドとドアーズとジョーンズタウンマサカーでいいわ
プッチーニとかチャイコフスキーとかビートルズとかゼッペリンとか聴くヤツって判らんわ
110: 2014/11/19(水)09:46:43.23 ID:VFCBvx0V(1) AAS
雑談
363: 2016/02/22(月)18:13:27.23 ID:YOHIKBAW(1) AAS
昨夜のN響観てて気が付いたんだけどTb用譜面台てあるんだな。
392(2): 2016/03/23(水)23:53:52.23 ID:94QsnQbp(1) AAS
現実には演奏不可能だけど例えば「指8本」や「手3本」あるととても美しく新鮮に聞こえるピアノ曲なるものはあるのだろうか?
今あるピアノ曲は指5本、手二本の制約の元で作られているから我々はピアノの真の可能性にまだ触れていないのではないだろうか?
438: 2016/04/27(水)18:08:08.23 ID:ir1yfnCH(3/4) AAS
>>437
必死に聴くというのは、そういう意味だったか
やはり>>430が中途半端に切り取るから、>>431のような回答しちゃいましたよ
そういう意味からすると、自分の場合、徐々にのめり込んできた感じかな
それと、生活環境の変化で、以前はコンサートには行きにくかったのが、今は行こうと思うとかなり手軽に行けるようになったという外的要因もある
574: 2016/09/09(金)11:55:01.23 ID:kgm//Ime(1) AAS
ヴィヴァルディは一部ではすげえ嫌われてるけど(ストラヴィンスキーとか皆川達夫とか)
いいところも結構あるんだよな
599: [age] 2016/11/23(水)00:04:06.23 ID:yH3CMSOc(1) AAS
最近ハイドンのCDを探して聴いているのですが
ハイドンがブームになった時期ってありましたか?
(30年位前にマーラーが流行ってたのは感じてた)
805(2): 2018/07/02(月)09:41:36.23 ID:MlnW2jzY(1) AAS
オケのコンサートに聴きに何度か行ってるのですが、毎回睡魔との戦いになってしまいます。
休憩前までの前半戦(コンチェルトとか)までは、楽しめている(起きている)のですが、後半の大曲では集中していてもヤバい。
皆さんはどうですか?事前に何度かCD聞いて予習してから行くんだけどなぁ。あと、演奏中はどこを見ていますか?指揮者ですか?
911: 2023/03/01(水)14:43:49.23 ID:XBpsazSg(1) AAS
見たくないものを無理やり見せる部分って具体訂には?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s