3ds Max初心者質問スレ Part18 (667レス)
1-

1
(1): 2018/12/18(火)13:58 ID:/im9Ux/T(1) AAS
3dsMAXの初心者のための質問スレです。
質問をする際は使用バージョンを書き添えると回答が付きやすいです。

前スレ
3ds Max初心者質問スレ Part17
2chスレ:cg

過去スレ
3ds Max初心者スレ 1〜16
省16
587: 2021/12/20(月)16:11 ID:R8moVjkk(2/2) AAS
あざます!
588
(4): 2022/01/03(月)00:01 ID:FuSS6aY9(1) AAS
新年あけましておめでとうございます。

すみません、単純な質問かもしれないのですが、
ワイヤーフレーム表示のフロントビューなどで、ワイヤーフレーム表示の状態でも
オブジェクトにテクスチャーを表示させるのはどうすればよろしいでしょうか?
オブジェクトはフリーズ状態で、未選択の状態です。
選択してシェーディングでは、選択するとテクスチャーは表示されましたが・・・
589: 2022/01/03(月)01:12 ID:S/y2zV95(1/2) AAS
ワイヤーフレームってポリゴンを面ではなくエッジのワイヤーのみで
表示するものなのでそれにテクスチャーを表示というのがわからない
ワイヤーにテクスチャーのせろということ?
590
(1): 588 2022/01/03(月)05:37 ID:r61/3EWC(1/2) AAS
下記は、過去スレの内容なのですが

あとは、板に貼っとけば、好きに大きさ変えられるから、それでレイヤー別表示にして適当なガイドオブジェクト用レイヤー作ってほおりこんどいて
レイヤーのプロパティでシェーディング表示にしてフリーズをグレー表示のチェック外して
レイヤーをフリーズしといたらワイヤー表示中も強制シェーディング表示になるんでその方が色々便利
スライダーにマテリアルモディファイアリンクさせて複数のバックグラウンドリンクさせて切り替えたりとか出きるし

わたくしの実力不足で、この内容が理解できませんでした・・・。
省1
591: 2022/01/03(月)13:32 ID:S/y2zV95(2/2) AAS
それたぶんブループリントとかの下絵の板ポリでテクスチャーを
表示したままフリーズさせる方法で、表示自体はシェーディング表示上の説明

それだとF3なりでワイヤーフレーム表示するとフリーズで
テクスチャー表示されてる板ポリもワイヤーフレーム表示になるよ
F3表示切り替えても個別にシェーディング表示させることってできるかなぁ?

似たような表示させるならシェーディング表示にして標準マテリアルでマテリアルの
シェーダ基本パラメータのワイヤにチェックいれてマテリアルをワイヤ表示させて
省4
592: 588 2022/01/03(月)23:46 ID:r61/3EWC(2/2) AAS
レスありがとうございます。

わたくしが想定しているのは、モデリング作業中にトップやフロントに
平面オブジェクトに貼った下絵をF3で、ワイヤー表示にした際に頂点いじることが多いのですが、
その際にワイヤーの表示中でも、下絵の画像が表示されたらいいなと思いました。

なにか他の案で良い案がないか模索中でした。
593: 2022/01/04(火)00:36 ID:EB/PyEd1(1) AAS
そういう時はシェーディング表示にして[F4]でエッジも表示させて
モデリングしてる選択オブジェクトを[Alt]+[X]で
シースルー表示で作業するのが一般的かなと
594: 588 2022/01/04(火)22:53 ID:gYSXd7IO(1) AAS
レスありがとうございます。

なるほど、その方法もいけそうですね!
どうも有難うございます。
595
(2): 2022/01/05(水)00:35 ID:/oLzd89j(1/3) AAS
意外とみんなこの機能の事知らないのか

外部リンク:forums.autodesk.com
596: 2022/01/05(水)01:33 ID:WuZC00ZJ(1/3) AAS
それ590が言ってることじゃ
597: 2022/01/05(水)02:36 ID:/oLzd89j(2/3) AAS
うんそうだよ
でも>>590はそれを理解できないといってるんで、画面キャプチャもある公式フォーラムの
書き込みを貼ったんだよ
598: 588 2022/01/05(水)05:23 ID:2Ta+leSe(1) AAS
>>595
まさに、このことでした!
思ってたことができました、有難うございます。
599: 2022/01/05(水)14:17 ID:WuZC00ZJ(2/3) AAS
いいけどその状態でもワイヤー表示にするとフリーズでテクスチャー表示されてる
オブジェクトもワイヤー表示になるでしょ?話がこんがらがってるな
600: 2022/01/05(水)18:10 ID:/oLzd89j(3/3) AAS
いやならないよ
リンク先の公式フォーラムのキャプチャ画像見てみなよ
ワイヤー表示にしても、レイヤー表示にしたオブジェクトの
レイヤープロパティから表示設定変えられるのよ
601: 2022/01/05(水)19:15 ID:WuZC00ZJ(3/3) AAS
あぁできた、知らんかった
602: 2022/01/06(木)08:00 ID:7ynsRTfz(1) AAS
おはようございます。
一つ、質問よろしいでしょうか?

以前のMAXでの「ブール演算」で、AオブジェにBオブジェを「カット」と「リファイン」で、
処理するとBオブジェの形で面がAにできると思うのですが、そのまま編集可能メッシュに移動すると、
面が自動で選択された状態でした。

ですが、最近MAX2022にしたのですが、
ブール演算自体のインターフェースが変わってて少し戸惑ったのですが、似たようなことは出来ました。
省3
603: 2022/01/07(金)05:19 ID:q6TLPI7s(1) AAS
>>595
こんな方法でオブジェクト別にシェーディング分けられたんだな
普段レイヤー使わないから目から鱗だわ
604: 2022/01/11(火)03:40 ID:8+kWkJ71(1) AAS
602は面のID変えてブールすればいいはず
605: 2022/02/03(木)18:38 ID:RYn0gWLD(1) AAS
ハイポリの車からローポリ用のノーマルマップを作ると車体の分割線が赤い線のノーマルマップになってしまいます。
レンダリングすると黒い線になります。

ハイポリの車体はボンネットやドアなど別パーツが一つにコンバインしてありUVは展開してありません。
ローポリはひとつのオブジェクトでUV展開済みでUVのオーバーラップもありません。

どうやればボディー分割のところで凹んだノーマルを作れますか。どなたか助言お願いします。
606: 2022/02/17(木)17:18 ID:/gDkDanv(1) AAS
マニピュレーターってどのモード(選択、移動、回転、スケール)でも
マニピュレーターモードがオンになっていたら指定の操作ができるんだけど、
そんな風に自分でマニピュレーター自作するのってどうしたらいいのかな?

ワールドに固定のスライダー欲しいんだけど
移動モードにしないと動かせないのは辛くて
607
(1): 2022/03/24(木)19:20 ID:uwHUuabZ(1) AAS
スキンウェイトの質問お願いします
ボーンA B CがありA Bの値を固定して
Cを別のボーンのウェイトに入れ替えたいです

mayaだとウェイトをエディタでロックするんですが
maxには無かったです。
608
(1): 2022/03/28(月)17:13 ID:IG5un+9J(1) AAS
>>607
ここの
外部リンク[html]:3dplus.blog.fc2.com

Exclude Selected Verts… 選択された頂点を除外。
609: 2022/03/29(火)10:48 ID:UqsQdizd(1) AAS
>>608
返信しただき、ありがとうございます。
やってみます。
610: 2022/03/31(木)09:04 ID:xuuQZlwc(1) AAS
モディファイアのuvwアンラップってシームで区切られている範囲だけを別のマテリアルに適当できますか。範囲を選択した状態でやったら全体にかかってしまいました。ちなみにアンラップをはずした状態ならできました。
611: 2022/04/03(日)18:51 ID:9pecsoYJ(1) AAS
エッジを左右対称に動かす方法ってありますか。面ならローカルにすれば対称に動かせるが、エッジのやり方ってありますか。
612: 2022/04/20(水)15:31 ID:08mt6SiJ(1) AAS
ボーンを200本ぐらい表示してボーンを動かすと
重くて数秒またされるけど、これで普通ですか。
613
(1): 2022/04/22(金)00:42 ID:KnktEPTe(1) AAS
ボーンは重くないよ。変形させてるメッシュに問題あるよ。
max2022.3以降使うといいよ
614: 2022/04/22(金)10:52 ID:LW4UNXVA(1/2) AAS
>>613
ありがとうございます。
環境を見直して見ます。
615
(1): 2022/04/22(金)13:32 ID:n7dpCMmA(1/2) AAS
まさかオンボって落ちないよな・・・
616: 2022/04/22(金)14:19 ID:LW4UNXVA(2/2) AAS
>>615
gtx1070
ryzen2700x
32Mb

最近プチフリーズになります
win10のアップでryzenの相性かあるのか
次はintelに変えようかと思います。
617: 2022/04/22(金)20:08 ID:n7dpCMmA(2/2) AAS
プチフリは電源換えるといいかもね
618: 2022/04/23(土)18:35 ID:YFRiplC2(1) AAS
612です
プチフリーズの原因は3Dマウスのドライバーで最新にしたら直りました
Ryzenは無関係でした
619
(1): 2022/05/12(木)16:32 ID:b7JjV06y(1) AAS
パーティクルフローでループを作るにはどうしたらよいでしょうか。
0~50フレームで噴出、それ以降、50~200フレームをループさせたいと思っております。

よろしくお願いします。
620
(1): 2022/05/24(火)00:55 ID:6NOdLKyu(1) AAS
予想で書いてるから試してないけど
エミッタコピって発生を-50〜0にすると多分ループが作れる
inが重なるからそこはマテリアルの不透明度なりスケールアニメーションとかでごまかす
とかじゃダメ?
621: 619 2022/05/27(金)15:57 ID:cxp9y4Sp(1) AAS
>>620

>>-50~0にすると
これでできました。
連番書き出し後のAEで編集するのでこれで十分でした。
ありがとうございます。
622: 2022/06/03(金)05:18 ID:vw0Y+8wr(1/2) AAS
パスの変形でキャタピラみたいなモノを
回したいと思っていますがフォームの保持を行うと
一直線になり個別に動きません。
何かわかりますか?
よろしくお願いします。
623: 2022/06/03(金)05:26 ID:vw0Y+8wr(2/2) AAS
あーすいません。自己レス。
全てのオブジェクトを要素をアタッチしたらフォーム保持できました!
朝からすまん。
624
(1): 2022/07/14(木)01:50 ID:JPnfHK0X(1) AAS
ばらまいたパーティクルが一か所に吸い込まれていくアニメーションを作りたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか。
ホースから水を撒くようにパーティクルを放出させ、どこに出しても一か所の穴に吸い込まれるように
したいと思います。パーティクルフローとかできるような気がしますが・・・。
よろしくお願いします。
625: 2022/07/28(木)16:30 ID:5IAaH1sT(1) AAS
max2022で作ったファイルをmax2019で開けるようにするにはどうしたら良いですか?
626: 2022/07/28(木)16:43 ID:bnf1jmV+(1) AAS
max2022で名前を付けて保存を選んでセーブするときにタブにあるバージョンを2020用にする そして2020で開いて2019で保存をする それを2019で開く
627: 2022/07/29(金)15:52 ID:RzcF0ibp(1) AAS
3つ前のバージョンまで保存できるから2022なら
一発で2019の形式で保存できるんじゃね?
628: 2022/07/29(金)15:54 ID:7L9mGsbw(1) AAS
そうだぞ
629: 2022/07/30(土)00:08 ID:ncIiGDBP(1) AAS
>>624
レンダリングして逆回転再生でもすれば?
630: 2022/08/08(月)18:18 ID:A6SygT/1(1) AAS
いやでござんす
 r========-、
 Lnj_j_j_jj
  |( ・ω・)
  ノ゙゙゙ハヽ
  `~ェ-ェー′
631: 2022/09/06(火)00:51 ID:VnhnTJma(1) AAS
コンバトラーVの合体シーンのような、「オブジェクト同士をつなぐ稲妻」、といった表現は
どうやればいいでしょうか。あそこまで派手ではなく、鉄棒の先と先をつなぐビリビリ、くらいなのですが・・・。

何かあるようでしたら教えてください。
この手のエフェクトの作り方が全然想像できなくて困っています。
632: 2022/09/07(水)00:14 ID:UYrr54Dt(1/2) AAS
昔、それお手軽にできるスクリプトだかがあったけど
外部リンク:www.ylilammi.com
これだったっけ?、scriptspotにいけば似たようなのあるようだけど
そっちの使い勝手は知らない
633
(1): 2022/09/07(水)15:02 ID:naoUMksb(1) AAS
ありがとうございます。まさにこれ!だったんですが、エラーで使えませんでした。
2013年のスクリプトだから古すぎるのか(2017,2020、2022で試した)。

scriptspotで調べると確かにいくつかありましたが、どれもすでに公開されてなくてダウンロードできませんでした・・・。
634
(1): 2022/09/07(水)15:31 ID:yK8VduVu(1) AAS
3DCGをほぼ触ったことのない超初心者質問ですみません。
Artstationで漫画の背景に使いたいデータを買って開いたのですが、
真っ暗でほぼ何も見えません。
ビューポートを変更できるっぽい部分を触って、
「バウンディボックス」にするといろんな色の箱が表示されるので、
表示されてはいると思うのですが…。
お手数ですが、ここから普通に光が差し込んでいる感じに表示する方法を教えていただけませんでしょうか?
635: 2022/09/07(水)18:22 ID:8bK6FfbA(1) AAS
ワイヤーフレームで形状は見えるよね?
そのシーンのレンダラがあたなの環境にはなくて
別のマテリアルを割り当てないと見えないとかでは?
636: 2022/09/07(水)23:18 ID:UYrr54Dt(2/2) AAS
>>633
particle flowのチュートリアルならあった
外部リンク[html]:3dmaxtutorialfree.blogspot.com
637: 2022/09/17(土)18:06 ID:bc0PdeF+(1) AAS
>>634
たぶんマテリアルの問題かと思われ
適当にスタンダード系のマテリアルを割り当てて表示させてみては
638: ちゃの 2022/11/24(木)14:36 ID:yCa4D708(1) AAS
3dsmax 機能の「Populate」について教えていただきたいです。

フローを作成したら、人のアニメーションが自動でされますが、
例えば、横断歩道を渡るとき、横断歩道手前で一時停止をしたいのですが、
そういったキーフレームは作成できるのでしょうか?

ご存知のかたがいたら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
639: 2022/11/24(木)17:59 ID:cM4Wcdo5(1) AAS
Populateって建築プレゼンのムービーでなんとなく動きのある人が
ほしいというくらいの想定でつくられてるのでそういうの無理かいな
あんま使ったことないから詳しくは知らんけど、これも放置されて
全然機能追加とかしてないし
640: ちゃの 2022/11/25(金)08:13 ID:rtb8HxiV(1) AAS
やはり無理なんですね、
教えていただきありがとうございます。
641: 2022/12/22(木)00:51 ID:CoYUKDsw(1) AAS
レンダリングでCPU使用率100にならないんだけど、これって解決方法ありますか?
642
(1): 2023/01/01(日)21:45 ID:CftWyb/3(1) AAS
個人在宅でのレンダリング環境を整えたいと考えています
今はPC一台でbackbumerでのネットワークレンダリングを使っていますが
これって邪道でしょうか?
コマンドレンダリングを使うべきですか?
また、個人制作をされている方々の作業環境を知りたいです
当然レンダリング専用のマシンは導入すべきでしょうか?
643
(1): 2023/01/02(月)03:24 ID:77kepzxC(1) AAS
レンダリングマシンいらない派
まぁいつものレンダリングがどれだけ時間かかるかによるんじゃない?
644: 2023/01/02(月)06:49 ID:dWdOuaIJ(1/2) AAS
>>643
基本スキャンラインしか使わない(アニメ系)ので
必要ないといえば、そうですね…
645
(1): 2023/01/02(月)06:56 ID:AqgTP32q(1) AAS
>>642
> これって邪道でしょうか?

いや普通にアリでしょ

電気代もスペースも食うんだから、個人でがっつりレンダーサーバーを揃えてるとしたらよほどの金持ちだけで
普通はせいぜいメイン作業PCの他に、それ以前に使ってた歴代作業PCを残しておいてサーバー立てとくくらいでしょ
646: 2023/01/02(月)19:27 ID:dWdOuaIJ(2/2) AAS
>>645
ありがとうございます
とりあえず歴代作業PCあたりからですね
647
(1): 2023/01/26(木)09:30 ID:lA76JEHt(1) AAS
簡単なオブジェクトの法線を複雑な形のオブジェクトに移す方法を教えてほしいです。
具体的には半球の法線を髪の毛に移すみたいな。オブジェクトを複製して球状化してコピーするやり方はわかったんですけど、別のオブジェクトの法線を移す方法を知りたいです。
648: 2023/02/01(水)21:16 ID:hv9FZo2c(1) AAS
>>647トポロジが違うのでムリじゃないかな
Aオブジェクトの頂点aの法線を、Bオブジェクトの全頂点から頂点aに最も近い頂点bの法線の向きに揃える、みたいなスクリプト処理はできるかも
または複雑オブジェクトを、簡単なオブジェクトにコンフォームして、同トポロジオブジェクトを作り出すとか
649: 2023/02/01(水)21:23 ID:mEfKY7hG(1) AAS
そいつマルチポスト
↓の方で回答も出てるから無視でいいよ

3ds Max 総合スレッド Part40
2chスレ:cg
650: 2023/09/15(金)12:35 ID:Hakov62D(1) AAS
以下のサイトで3ds max 2014で作られた製品を購入しました。

外部リンク[html]:www.cgmodelx.com

3ds max 2024でそれをロードしたところ、テクスチャが無い状態で表示されるなど、多くの不具合が生じました。
バージョンが違うことで不具合が生じたのかもしれません。
私が使用しているのは3ds max 2024の体験版です。
私はそれをobjに変換してDazで使えるようにしたいのですが、どうすれば良いかご教授お願いします。

以下は3ds maxでのスクリーンショットです。
省1
651: 2023/09/22(金)07:31 ID:L8sqbsmn(1) AAS
objで書き出すだけなら別に関係ないんじゃないの?
エラーはVrayがないとかレンダリング関係ばかり見たいだし。
テクスチャーがないのもパスが違うだけだからDAZで貼りなおすだけでは。
652: 2024/07/09(火)00:02 ID:aOjS20eT(1) AAS
弱いところのお洒落な車両なのかも分からん代物だが
サウナとかもある。
6824見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
653: 2024/07/09(火)01:40 ID:wtBXEupp(1) AAS
食っても解消されないから実質ずっと赤くなる
食えないのに10分のガーシーコイン購入して笑った
今はどうなってそう
まぁいつもそうなんか!
654: 2024/07/09(火)01:56 ID:h7Md1KL7(1) AAS
2極化しているよ
pcでリマスター版出したばかりやんけ
外部リンク:6skl.3j9
655: 2024/07/09(火)02:09 ID:zB5XUNIV(1) AAS
しかし
カプレーゼは簡単でいいよな
656: 2024/07/09(火)02:25 ID:LrH20gwJ(1) AAS
ほんと
土日のいずれかで
包茎のやつだ
657: 2024/07/09(火)02:47 ID:A7uvAYPf(1/2) AAS
いやそれ全部信じるの?
658: 2024/07/09(火)02:48 ID:A7uvAYPf(2/2) AAS
ネットラップ全盛期とかひどかったぞ
659: 2024/07/09(火)03:59 ID:ZvI+q9p3(1) AAS
動いてるとかノスタルジーなオッサンだな
11400円で握ってんだこいつ
660: 2024/07/09(火)04:03 ID:CM1bXvIe(1) AAS
>>199
しょまたんはすぐに観たい人ばかりなんだ
要するに気をつけよう
【社会】ずっと子供部屋にいるのは
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
661: 2024/07/09(火)04:09 ID:IOF0feBs(1) AAS
必要なさそう
662: 2024/07/09(火)05:06 ID:JyE7Bm2f(1) AAS
ゲストにジャニーズとAKB系ばっかり呼ぶのやめーや
663: 2024/07/09(火)14:51 ID:GolI8KB0(1) AAS
若い連中はフェミと同じ道辿ってる
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
664: 2024/07/09(火)15:08 ID:hO49gR/k(1) AAS
>>27
そこまで増えたてのも大概だけど
君も壺なん?
665: 2024/07/09(火)15:26 ID:OOeyQEVq(1) AAS
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
この間3秒だよ
666: 01/29(水)19:37 ID:Zn0gYVPo(1) AAS
どうもです。
例えば猫の耳を左右対称で正確にミラー?みたいに配置する操作ってどうやるのか教えてください。
なんかオブジェクトが瞬間移動するみたいな動作をしますよね?
667: 01/31(金)09:41 ID:Xmau9Upb(1) AAS
解決しました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.154s*