自宅に暗室を作ろう その12 (473レス)
1-

393: 2021/01/13(水)13:05 ID:LK1squjs(1) AAS
ブラインドパックだけで現像できる?
394: 2021/01/14(木)01:27 ID:vwlOZ2my(1) AAS
>>293
オムツ箱根駅伝の中継スタッフも正月早々オムツで快便!
395
(1): 2021/01/17(日)05:59 ID:pj1E3vsL(1) AAS
すいません。すでに出尽くした質問かもしれませんが
カラーネガを黒白でプリントする場合は
カラー印画紙+黒白用薬品で問題ないでしょうか?
スキャンして印刷とかはなしでお願いします。
よろしくお願いします。
396
(1): 2021/01/17(日)12:56 ID:e/KxS7QY(1/2) AAS
>>395

そんな質問見たことない
カラーネガを高価なカラー印画紙でモノクロ現像する人がいるとは思えない。
カラーネガにモノクロ印画紙使わないのは何故?

引き伸ばし用のカラー印画紙モノクロ現像は試したことないけど、最近のレーザープリンター用のカラー印画紙をモノクロ現像するとラチチュードが狭くて非常に使いづらい。
397
(1): 2021/01/17(日)18:47 ID:qFIOG9/a(1) AAS
>>396
ジジィですまん・・・
むかしパンクロペーパーを使っていた世代で戻ってきたんだ。
普通に今の黒白の印画紙はカラーに使えるの?
カラープロセッサーもあるんだが、黒白でやってみたくて聞いてみた。
398
(1): 2021/01/17(日)20:26 ID:e/KxS7QY(2/2) AAS
>>397

あー、ごめん
そういえばパンクロペーパーってあったねー
レーザープリンター用のカラー印画紙の経験からすると引き伸ばし用のカラー印画紙モノクロ現像は使えると思う。
少なくともオルソのモノクロ印画紙より結果は良いんじゃないかな
399: 2021/01/18(月)05:43 ID:u7Nt/0vL(1) AAS
>>398
ありがとう。とりあえず試してみる。全暗室処理だよね。
400
(1): 2021/05/21(金)11:18 ID:Q3itxsUs(1) AAS
現像液、停止液、定着液の薬品が極力少なくなった。
印画紙については種類も少ない。この薬品不足と値段の高騰が戦時中と同だと思った。
マルチグレードも値段が上がりバライタ紙はさらに値段が上がった。

種類が少なくなり薬品の高騰が、その他の物品の節約などと重なっている。
401: 2021/05/21(金)21:18 ID:/AdVUjch(1) AAS
戦時中って、、、何歳なんですか?
402
(1): 2021/06/06(日)12:46 ID:1f2JX4xZ(1) AAS
>>400
コーヒーでやれ
定着液は要るけど
403
(1): 2021/06/06(日)20:35 ID:3YStA1l6(1) AAS
定着液は、ハイポ単剤でも良いんじゃね?
硬膜処理は出来ないけど。
404: 2021/09/16(木)21:17 ID:hhksdJ1R(1) AAS
>>402-403
>コーヒーでやれ
>定着液は要るけど
>定着液は、ハイポ単剤でも良いんじゃね?
>硬膜処理は出来ないけど。
薬品類の選択肢が少なくなったとは言ってもさすがにそこまでじゃなかろう
ぶっちゃけコレクトールEとスーパーフジフィックスLがあればなんとかなる
省3
405: 2021/09/16(木)21:22 ID:UXuStVfK(1) AAS
■□今からはじめるモノクロ現像 13本目□■
2chスレ:camera
406
(1): 2021/10/11(月)01:01 ID:r7vfDk0/(1) AAS
コーヒー現像とか、アホらしい。
せっかく現像結果を想定して頑張って撮ったものを、二度と繰り返すことのない一瞬の景色を、なんでコーヒーとかで現像しなきゃならんのだ?
全てが無駄になるよ。
407
(1): 2021/10/12(火)01:18 ID:CAf42FcN(1) AAS
>>406

データ取りしないお手軽、適当なコーヒー現像がダメダメなだけで、カフェイン酸が現像主薬のまっとうな現像液だよ
アホらしい、全てが無駄になるのはコーヒーのせいじゃない
気分的な問題だけど、自宅のキッチンで毎日現像するのに抵抗を感じない
408
(2): 2021/10/13(水)19:14 ID:bIkkb/Jy(1/3) AAS
>>407
>データ取りしないお手軽、適当なコーヒー現像がダメダメなだけで、カフェイン酸が現像主薬のまっとうな現像液だよ
とは言っても『ブレンディが良く出る』とか『UCCはいまいち』とか言う話を聞いてるとなんで専用の現像液じゃないものをそこまで信用できるんだとは思うな
ブレンディが良く出るとは言ってもそれはあくまで飲料として消費者の飲料としての嗜好に合わせた結果であって今後売り上げの変化に応じて変わらないという保証はない
メーカーの都合でカフェイン酸の含有率や補助成分の比率が変わるたびに現像失敗してその度に使えるインスタントコーヒーを探して右往左往・・・
それが楽しいならいいけど俺にはそれだけの体力と時間はとてもないわ
あと俺はコーヒーはハンドドリップ派
409
(1): 408 2021/10/13(水)19:37 ID:bIkkb/Jy(2/3) AAS
あとあれな
「現像液に含まれているハイドロキノンが環境や人体に有害と言われてるのでハイドロキノンを使わない現像方法はないかと探していたらコーヒー現像にたどり着きました!」って自慢気に書いてるブログがあって吹いた
お前それコーヒーに含まれているハイドロキノン(+ビタミンCと重曹)で現像してるだけやで、と
410: 2021/10/13(水)19:42 ID:LammNdjk(1) AAS
貧乏なので100均のコーヒーで。  っていうのはどう?
411: 2021/10/13(水)19:48 ID:bIkkb/Jy(3/3) AAS
>貧乏なので100均のコーヒーで。
貧乏ならそれこそフジのSPDやミクロファインを買って使った方が安いと思うぞ
1+1希釈でも1リットル(300円前後)で7~8本は現像できるし・・・
412: 2021/10/14(木)00:11 ID:QrJrA56C(1) AAS
貧乏なら自家調合だろう
フェニドン系でどうよ
413
(1): 2021/10/15(金)00:51 ID:Jennsc3w(1) AAS
>>408
>なんで専用の現像液じゃないものをそこまで信用できるんだ

なんでかっていうと、メトールの供給に不安があるから
408は感度が安定して出る現像液でなくちゃだめなんだろうけど、階調重視でメトール単薬系を使ってると供給に不安がある。
カフェイン酸は試薬で手に入るけど10g5000円くらいする。
ハイドロキノンが入手困難になることはないだろうけど、SPDとかハイコントラストのハイドロキノン単薬処方という選択肢はない。

>>409
省4
414: 2021/10/15(金)08:58 ID:Twe6r2Ur(1) AAS
大体の物は発がん物質だが、量の問題。
415: 2021/10/15(金)21:15 ID:r+JoQW4h(1) AAS
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
416: 2022/01/17(月)09:08 ID:VE1437i8(1) AAS
>>1
【注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
外部リンク:imgur.com

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
省19
417: 2022/01/19(水)10:48 ID:fLt+ERmg(1) AAS
窓のない風呂や便所が有れば、暗室になる
418
(1): 2022/01/19(水)17:15 ID:ijYxNgcJ(1) AAS
押し入れに引籠って暗室にする、と言う手も無くはない。
419: 2022/01/21(金)15:40 ID:BSyfAvrR(1) AAS
>>418
高校時代にそれやった
押し入れに入って、更に布団被って真っ暗にして
手元が見えないから懐中電灯点けたらフィルムが逝った
420: 2022/01/21(金)15:59 ID:i9kcfQkg(1) AAS
もちろん懐中電灯には赤いセロハン貼ってあったんだよね?
421: 2022/01/21(金)16:05 ID:JhZp0nCu(1) AAS
フィルムだと、安全光は関係ない。
422: 2022/01/28(金)09:21 ID:TcMsopEy(1) AAS
トイレの窓に黒いビニール袋で目貼りして暗室にしてる
水が使えるのがいい
423
(1): 2022/01/29(土)02:25 ID:W9KpX9hL(1) AAS
風呂場が一番いい
424
(1): 2022/06/28(火)10:21 ID:GmScHiz/(1/2) AAS
モノクロだけど自家現像を始めたんだが理屈的に理解できないのでどなたか天才さんに教えて欲しいのだけど。
ISO400のフィルムで感度800で撮影すると一段違うのはまだいい、だけど現像する時も800の時間でやるとそれは2段分にならんの?
425: 2022/06/28(火)10:50 ID:v5uk/k+h(1) AAS
>>424

400をフィルムを800で撮影すると感度が2倍=光の量が1/2
それを400で現像すると光の量が1/2=1段分暗く仕上がる
800で現像すると(コントラスト高くなるけど)普通の明るさに仕上がる
426: 2022/06/28(火)11:35 ID:GmScHiz/(2/2) AAS
なるほど、正直800で撮影したら露出時間減るだろと思っていたけど元の感度は関係ないってことか。
理解できましたありがとうございます。
427: 2022/07/23(土)10:36 ID:QnKKy3qH(1) AAS
保守運用
428: 2022/07/25(月)02:47 ID:huS0nrxE(1) AAS
>>413
>2重に間違ってる
>カフェイン酸(メトール)=階調 +ビタミンC (ハイドロキノン)=感度
>カフェイン酸は発ガン物質らしいけど
ねーねー
カフェイン酸って酸性なのに現像主薬になるの?
アルカリ性じゃなきゃダメなんじゃないの?
省2
429: 2022/07/25(月)15:25 ID:pgzvuDbT(1) AAS
何となく”コーヒー現像”をググってみたんだが、単純にインスタントコーヒーだけって訳じゃ無いんだね。
今見たHPだと、レシピは
・インスタントコーヒー
・クエン酸
・炭酸ナトリウム
を使ってるんだ、恐らくコーヒーとクエン酸の酸性を
炭酸ナトリウムでアルカリ性にするんだろうね。
430: 2022/07/25(月)15:48 ID:68pnNRzR(1) AAS
姉妹スレ

■□今からはじめるモノクロ現像 14本目□■
2chスレ:camera
431: 2022/08/10(水)08:49 ID:8NOE3NaG(1) AAS
保守運用
432: 2022/08/13(土)06:40 ID:hNDcJWFT(1/2) AAS
保守支援
433: 2022/08/13(土)10:50 ID:AZq6r/Ge(1) AAS
今誰も住んでいない実家に暗室作ろうかしらん。。(´・ω・`)
434: 2022/08/13(土)10:53 ID:hNDcJWFT(2/2) AAS
いいね
435
(1): 2022/11/28(月)22:16 ID:9pp9hXc7(1) AAS
自宅に暗室を作ろうとしています。中古で4枚セットでバットを買ったのですが、黄色く汚れているものが2枚とやや汚れいているものとあまり汚れていないものがあります。
普通に考えた場合、バットが汚れそうな処理液は現像・停止・定着のどの段階なのでしょうか?できれば前オーナーと同じ容器で処理をしたほうが良いのかなと思っています。
436: 2022/11/29(火)00:12 ID:3HstcMXa(1) AAS
いいね
437
(1): 2022/11/29(火)09:03 ID:kpjJCiRQ(1/2) AAS
今、赤電球は入手できるんだろうか
438: 2022/11/29(火)10:06 ID:zPbabJhF(1) AAS
>>435
現像
439: 2022/11/29(火)18:16 ID:ElWUsdov(1) AAS
>>437
赤色LEDだと印画紙が感光する波長の光が全く入っていないのでおすすめ。
440: 2022/11/29(火)18:26 ID:kpjJCiRQ(2/2) AAS
なるほど。
だが肝心の引伸機が納戸の奥に入ってて簡単には取り出せない。
コンデンサーもたぶんカビにやられてそう。
441: 2022/11/30(水)01:34 ID:YyjnIG5v(1) AAS
しらんがな
442: 2022/12/08(木)13:55 ID:9PFp+USH(1) AAS
使ってないなら俺にクレ
443: 2022/12/08(木)16:09 ID:mfdMa9QL(1) AAS
ワロタ
444: 2022/12/10(土)09:44 ID:OVDqwkye(1/2) AAS
ラッキー90M & E-LUCKY なんて誰が欲しがるか!
445: 2022/12/10(土)09:52 ID:OVDqwkye(2/2) AAS
フォコマートやヴァロイだったら古くても喜んで貰い受けるけどな
446: 2022/12/12(月)04:22 ID:+ltcVmbY(1/2) AAS
高校の写真部で使ってた富士B型を長年欲しくて20年目、やっとのことでB69を購入。
しかし時代はディジタル。
せっかくの引伸機は二度ほど使ったきり。
447: 2022/12/12(月)07:02 ID:BsLHOIfa(1) AAS
じゃあ俺にクレ
448: 2022/12/12(月)08:10 ID:+ltcVmbY(2/2) AAS
不要だとは言ってない
449: 2022/12/12(月)21:32 ID:A8IUz3h/(1) AAS
ワロタ
450: 2023/03/14(火)08:00 ID:yqllCV+D(1) AAS
>>423 姉貴二人とも長風呂なのがなー
451: 2023/03/14(火)08:24 ID:21rYo8W2(1) AAS
いいね
452: 2023/09/02(土)18:22 ID:rqQLPrky(1) AAS
ワイのことバカにすんなよ
453: 2023/10/06(金)19:21 ID:NiPJKzHv(1) AAS
稲垣メンバーがフィルムカメラマニアで、自宅に暗室作って
フィルム現像してる、とかTVでやってたな。
454: 2024/07/11(木)16:17 ID:3Du0AHo5(1) AAS
いいね
455: 2024/09/02(月)11:14 ID:tjoX39mj(1) AAS
jobo cpe2がヤフオクに出てるね。
当方はCPP2派だけど、置き場所や予算に制約があるならcpeシリーズでも良いんじゃないかな。知らんけど。
456: 2024/09/02(月)12:08 ID:3wUH2dSc(1) AAS
運用
457: 2024/09/13(金)05:44 ID:Hpu0llF5(1) AAS
今更Joboに高い値段払うより一般の恒温機使った方がよくね
458: 2024/09/21(土)08:21 ID:fh/UAuHF(1) AAS
いいね
459: 2024/09/22(日)19:41 ID:ERbZ+Q3N(1) AAS
joboはカラー処理も出来るから良いんだよ。
恒温器の手動タンク現像じゃあカラー処理で安定結果出すのは厳しいと思うよ。
460: 2024/09/22(日)20:28 ID:voEgvpnQ(1) AAS
ワロタ
461: 2024/09/24(火)21:32 ID:k+VjVO5T(1) AAS
安定性重視ならNOVA方式をデジタル制御恒温器で作った方が良さそう
462
(1): 2024/09/24(火)21:44 ID:q24bYzML(1) AAS
デジタル恒温器を設置した水槽に処理液入れたバットを入れる。
そのバットに印画紙沈めて現像。
後の処理は現像よりはアバウトなので何とでも。

安定性重視ならさらにバットに水流作るモータースクリュー入れてもいい。手攪拌よりは安定するだろう。
これは熱帯魚関係でも安く手に入りそう。
スクリューの上に網をかぶせて印画紙との接触がないようにすれば安心。

使ってた人は知ってると思うけど、JOBOタンク使った処理は印画紙丸めるからムラにしやすく、NOVAの方がスペース食うけど安定するという評価。
463: 2024/09/25(水)00:07 ID:FhOaNnkO(1) AAS
Joboネタでは杉本博司が使ってるよってJoboに紹介されてるな。
公式サイトのトップにYouTube貼られてる。
たしか杉本本人がバットでどうのと昔言ってたような気がするが。
464: 2024/09/27(金)01:28 ID:6vKtFuY5(1) AAS
>>462
タンク現像が安定しないとか聞いたこと無い
465: 2024/09/27(金)05:45 ID:L3AwFPd3(1) AAS
ワロタ
466: 2024/10/07(月)12:42 ID:Rvr5PWmw(1) AAS
もうAIで修正するわ
外部リンク:ur0.jp
467: 2024/10/07(月)13:28 ID:NGghUvEW(1) AAS
ワロタ
468: 2024/10/07(月)18:11 ID:VpScuJgg(1) AAS
AI修整は安定しない
469: 2024/10/28(月)04:35 ID:1+LLK0OL(1) AAS
調理家電の低温調理器っての恒温器として使えそう
撹拌機能も付いてるのある
470: 2024/10/28(月)05:38 ID:FgjDFdgG(1) AAS
いいね
471: 2024/11/26(火)08:52 ID:yzglAIzf(1) AAS
運用
472: 04/19(土)19:29 ID:SyDoD4U6(1) AAS
運用
473: 04/20(日)08:15 ID:XmAOfb2l(1) AAS
ワロタ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.787s*