【Aiがあれば】ニコンF70【変態だって】 (820レス)
【Aiがあれば】ニコンF70【変態だって】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
356: 名無しさん脚 [] 2008/06/22(日) 21:27:26 ID:CrqXo+Tn 今日、某県のカメラ屋が売れ残り持ち合って開催した中古カメラ市行ってきた。 http://www.uploda.org/uporg1498057.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/356
362: 名無しさん脚 [sage] 2008/06/23(月) 21:21:02 ID:Ndh0reH7 ガイア、マッシュ、オルテガ! ttp://cross-breed.com/img/dom.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/362
674: 名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 03:08:45.75 ID:DidhrSel 先日、ハードオフで裏蓋ベトベトのF70・ボディのみ税込1050円を発見 F50はてんこもり出てるけど70は珍しい……というか、F70自体あんまり記憶に無いカメラなんで コレ幸いにといろいろ触ってみる その日はそのまま帰ったんだが……一見シンプルなデザイン、だがその“ニコンにしてはあまりにシンプルすぎる”有様が逆に 「コイツはなんだか“ジワジワ来る”カメラだなぁ」という印象を強烈に残してしまい とうとう「私、気になります!!」状態に……… ネットで調べたりこのスレ見つけて読んだりしてるうちに「その特異な操作性で発売当時は酷評されたが 実は高い実力の持ち主」という、悲運のカメラである事を知る (……なんだ、一応自分のメイン機材であるミノルタのXiシリーズとまんま同じ類じゃねーかwww) しかも何とAiマウントだー!!! 一見チャラいAF専用カメラみたいな風情なのに、意外と硬派というかハイエンドなのね、偉い!! (ニコンレンズはほとんどMF&タムロン交換マウントモノという自分にとっては、実にありがたい) って事で、結局次の休日に購入、スレのカキコを参考に裏蓋外して中性洗剤とスポンジで洗ったら綺麗になった 鈍い艶消しブラックの質感がイイ感じだねぇ ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6382.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/674
675: 名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 03:16:55.13 ID:DidhrSel ……実は、最初の見た目の印象→『なんか、EOSみてーだwwww』 ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6383.jpg ……ニコンのAF機といえば、プリズムしか内蔵して無いのに異様に巨大なペンタ部とか パワードスーツの窓みたいなフラッシュ剥き出し頭とか(まぁそもそもMF機時代から) とにかくゴツくてイカツくてアクが強い、メカニカルなデザインって印象があったんだが (同じF二桁でも90は801の肉太りマッチョ版、50はイボイボボタン行列のズングリスタイルだというのに) このF70はあまりにも“スッキリ”してスマートで、むしろ地味な「フツーの“売れ筋”AF一眼」っていう インパクトの薄い感じで、早い話………すごく「ニコンっぽくない」デザインだと思ったw ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6384.jpg しかも随分とコンパクトで、ボディ重量のみならずシャッター・巻上げの感触も実に軽い! ニコンといえば「重い・ゴツい」がお約束wだったのに、この軽快さも「ニコンらしからぬ」風情!! 「……………一体何があったNikon、悪いものでも食べたのか」(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/675
676: 名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 03:19:49.66 ID:DidhrSel しかし噂の「面倒な操作性」とやらを体験してみて、その「どこか微妙なズレっぷり」に ああ、やっぱりこの辺の不器用さはニコンだなぁ……とw “液晶画面で、現在のカメラのセッティング状態が全てひと目でわかるように”という コンセプトは、多分アナログ操作系の視認性をそのまま液晶・アイコン表示に 引き写そうとしたようで、なかなか面白いとは思うが (コマンドダイヤル回すと、ニコン35の「アナログ指針」のように液晶内の指示指針があたかも ダイヤル軸に取り付けられているかのように連動して“回る”辺り、結構泣かせるw) 露出補正がマークだけで肝心の「現在の補正量」がそのままでは全く分からないとか 結局ツメが甘いんだよなぁ ただ、その複雑な操作性も基本概念は徹底して首尾一徹(呼び出し→設定)している辺り やっぱりいつもの「ウチのやり方にそちらが慣れて下さい・覚えてください」という 頑固な“ニコン・スタイル”が健在で、一安心 要は「慣れてしまえばごく単純な法則性」って訳なんだよね ……ボディもよくよく見れば、同じシンプル&スマートでもどこかズングリした「茶壷型」で (何となくF-601の進化系である事を匂わせる佇まいがあるね) 各部のカッチリとした仕上がり具合といい、他のカメラとも微妙に共通した“ニコン・テイスト”が しっかりある事に気付いた ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6385.jpg ともあれ、「静かで軽快なニコン」というのが実に新鮮で これからのお散歩のお供に持ち出すのが楽しみでならない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/676
736: 名無しさん脚 [sage] 2014/05/12(月) 20:56:43.62 ID:pSxVodwO >どっちだ? どーでもえーがな http://2ch-dc.net/v4/src/1399895561764.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/736
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.246s*