【外付け】モータードライブ萌え萌えCLUB【限定】 (957レス)
1-

877: 2016/09/05(月)22:53 ID:frs9vTGY(1) AAS
週末久しぶりでF2+MD2に10本ほどフィルムを通してみた。
昔は気にならかったんだが、改めて使うと動作音がうるさい。
経年劣化かね?
878: 2016/09/06(火)23:36 ID:KvwWN7eb(1) AAS
おそらく径年劣化で調子が悪くなってしまったと思う。複数持っているが、調子の悪いのは明らかに音がデカイ…
879: 2016/09/07(水)20:11 ID:uC+DtJmP(1) AAS
やはりそうか。
今更大枚はたいて修理に出すほどの物ではないし、お迎えが来たらそれまでだな。
880: 2017/04/15(土)23:38 ID:kkW/rk5P(1) AAS
去年の9月以来書き込みなしか。
フィルムの値段が上がって誰もモータードライブを使わなくなってしまったな。
881: 2017/04/16(日)00:42 ID:kI1/NvmN(1) AAS
キチガイの相手したくないからカキコ無いんじゃね?
なにも連写だけがモードラの取り柄でもあるまいし、
単写モードでファインダーから目を離さずに次のチャンスを待つ。
実はこれが正しい使い方だと思うから、フィルム価格高騰も関係無し…なんてね。
882: 2017/04/16(日)19:01 ID:j61j9OSA(1) AAS
俺は右が乱視なので左目で覗いたままチャンスを待ちたいのでモードラ・ワインダー必須。
巻き上げ速度は秒2コマあれば上等。
883: 2017/04/16(日)22:26 ID:xR8fKCib(1) AAS
リコーのモーター3入手記念カキコ
884: 2017/04/17(月)06:43 ID:sg3vV1AF(1) AAS
パワーグリップもお勧め
885: 2017/04/17(月)11:26 ID:wJBi8pFD(1) AAS
ドラには憧れたけどなぁ…
886: 2017/04/18(火)20:04 ID:sT34oAM/(1) AAS
AEモータードライブFNをゲット!
早速試してみたらシャキーンと音がしてびっくり。
MD4の音と全然違うんですね。
887: 2017/04/18(火)22:59 ID:f7NWXBPp(1) AAS
MD-4も単三とMN-2では音が別物だよ。
888: 2017/04/19(水)20:43 ID:g3yAOn+J(1) AAS
MN-2 シャキーン(`・ω・´)

単三  ショボーン(´・ω・`)
889
(1): 2017/04/19(水)23:19 ID:ofOC1ON9(1) AAS
MD-4が単三8本なのはデザイン優先のためなのかねやっぱり
890: 2017/05/02(火)01:15 ID:qiasFAtx(1) AAS
MN-2 ジャカジャカジャカジャカジャカジャカ!
単三  カヒューカヒューカヒューカヒューカ!
891: 2017/05/05(金)22:03 ID:B6vErxf/(1) AAS
Rolleimotは、家にあるけど、
SL66用のモードラは、買い逃した。
15年以上前だね。
892: 2017/05/26(金)00:16 ID:wWnWmXyF(1) AAS
>>889
単三8本で事足りたからだと思う。
単三8本で使っていても、特に不自由は感じなかったけど。
それに、巻上速度はMD-11より明らかに速度が速いです。
893: 2017/05/30(火)22:32 ID:xgyvFFs9(1) AAS
MD-4入手記念カキコ

今週末晴れたら久々にフィルムで写真撮りに行くんだ・・・

#そろそろ梅雨だし、ドライボックスの乾燥材を買い出しにも行かねば。
894
(1): 2018/01/01(月)19:56 ID:2iA3LBrh(1) AAS
普段エネループ使ってるけど偶々充電切れしてて、急遽アルカリ電池使ったら何時もよりキビキビと動くぞMD12。
895: 2018/05/19(土)10:59 ID:9mUoOmw7(1) AAS
保守
896: 2018/06/15(金)22:14 ID:/muZ+Clb(1) AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

S7VYD
897: 2018/09/03(月)08:52 ID:6CD+iT0P(1) AAS
F2はモーター併用が半々くらいだったが、F3はのっけからF3+MD-4として
多用しまくり、手巻きショットは1/10以下だった。
それとは別にFA+MD-15はあえて手巻き撮影が多かった。
898: 2018/12/13(木)06:27 ID:peojM1xM(1) AAS
Nikon EM + MD-E + SB-E をセットで買ったが,
MD-Eは単にグリップとしてくっつけて手巻きで使っているわ.
899: 2018/12/13(木)06:37 ID:DrqkJtA1(1) AAS
おめ
900: 2019/04/30(火)08:09 ID:okKvRs5S(1) AAS
保守
901: 2019/05/01(水)22:55 ID:jItHuYot(1) AAS
>>894
エネループ 1.2V
アルカリ 1.5V
この差?
902: 2019/05/16(木)11:37 ID:wSJVeRmR(1) AAS
保守
903: 2019/05/16(木)14:42 ID:4+navIoh(1) AAS
オリンパスのモータードライブ2、ヤフオクで漁ってたら、知らないうちに完動品が四台になっちまった。
電池が悪くならないようにローテで使う方法考えなきゃ、と思った。
904: 2019/06/04(火)01:11 ID:rGOOlHaV(1) AAS
MD-1・4・11・12・15 どれも元気です
単3消費量の激しいこと・・・
905: 2019/06/19(水)09:22 ID:zTGvaeoy(1) AAS
保守
906: 2019/08/02(金)10:26 ID:Eb7dh+y2(1) AAS
保守
907: 2019/10/14(月)21:44 ID:mQ0FFDoX(1) AAS
保守
908: 2019/11/12(火)06:13 ID:L9k0Q0ip(1) AAS
F36+茶筒を675Fの黒で使ってますた
バッテリーはパナの黒縞のマンガン単二
電圧低くなると作動不良を起こすので
純正電圧チェッカーで茶筒をチェック
チェッカーの革ケースも可愛いよ
ガゼットケースFB-4捜索中だが
全然ね〜よ
909: 2020/01/23(木)09:20 ID:U1TbIS23(1) AAS
保守
910: 2020/03/01(日)18:43 ID:MTRgPfMa(1) AAS
保守
911: 2020/03/29(日)09:15 ID:ID/qqT1O(1) AAS
保守
912: 2020/05/07(木)20:05 ID:4qv6AcrG(1) AAS
保守
913: 2020/06/03(水)01:36 ID:8hv5pIoA(1) AAS
保守
914
(1): 2020/06/03(水)18:47 ID:1jbHssky(1) AAS
カメラ本体は結構中古で見かけるから故障しても買い換えすればいいけど、綺麗なモードラは少ないから予備を持っててもいいよね?
その内にカメラを買うかもしれないから、モードラだけ持っててもいいんだよね??
915: 2020/06/04(木)03:15 ID:tRQ18FcI(1) AAS
>>914
おっけー\( 'ω')/

後から探すと意外に無いんだよね。ガワが綺麗でも昔の電池の液漏れとかで中身やられてるのもかなり有るし。
916: 2020/07/04(土)15:20 ID:hgVpe6V1(1) AAS
保守
917: 2020/09/21(月)08:41 ID:ntsryEd8(1) AAS
保守
918: 2020/11/11(水)18:14 ID:w6H5gxTJ(1) AAS
保守
919: 2020/12/25(金)10:58 ID:oiswh+DX(1) AAS
革新
920: 2021/01/08(金)22:04 ID:IP1PhkXm(1) AAS
さて明日は久しぶりにA-1にモードラMAを付けて撮ってやるか…と思って別保管していた単3電池12本を引っ張り出したら、そのうち2本が液漏れしてたよ。おっかねえー。
ホントにモードラから電池を抜いておいて良かったと思った。明日は家で大人しくしていよう…
921
(1): 2021/01/11(月)21:05 ID:zvZsimXS(1) AAS
液漏れの前に、F-36に電池を入れっぱなしにしてたら3ヶ月で動かなくなってたんで、使わないときは電池を抜くようにしてるわ。
あと、パナは好きじゃないけどアルカリはエボルタネオを使ってる。
922: 2021/01/12(火)21:41 ID:kPSCq1Us(1) AAS
ピンクローターにオキシライド使ったら物凄いパワーでブンブン回っていたから、これモータードライブに入れたら凄いだろうなあと思ってた。
結局試すことなくオキシライドは終売に。
923: 2021/04/23(金)09:42 ID:kuAQw7Lu(1) AAS
MD-E 単なるグリップとしてEMにつけてる(電池は入れてない)
924: 2021/07/24(土)12:38 ID:R2bUYInO(1) AAS
MD-15買った。
925: 2021/07/25(日)00:31 ID:l40B4D/f(1) AAS
おめ!いい色買ったな!
926: 2021/07/26(月)18:31 ID:pu2jSftC(1) AAS
おめ
927: 2021/08/09(月)00:38 ID:OkMjC5R5(1) AAS
おおきに
928: 2021/10/18(月)08:53 ID:BbHI8Foe(1) AAS
みんなー 使ってるか?
929: 2021/10/18(月)09:03 ID:4ySvkwsV(1) AAS
お、おう
930: 2021/10/19(火)07:56 ID:TdHhlC6x(1) AAS
年寄りばかりのスレ住人にこんな糞重いアクセを使わせようとは鬼だな
931: 2021/10/26(火)21:33 ID:voQ+j5Rq(1) AAS
まだ不惑です
932: 2022/01/01(土)20:09 ID:9xFYqVyC(1) AAS
年末にニコンFのモードラ付きを買った。
モードラ付きは2台持ってるんだけど、黒ボディで富士山マークの綺麗な本体だったんでつい。。
933: 2022/01/01(土)20:35 ID:JKD32ouL(1) AAS
いいね
934: 2022/01/17(月)08:58 ID:VE1437i8(1) AAS
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
外部リンク:imgur.com

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
省19
935: 2022/02/23(水)10:50 ID:A2kf5SOI(1) AAS
保守運用
936: 2022/02/23(水)11:05 ID:Ws/NkvX2(1) AAS
>>1
最新のデジカメの連写速度からすると、ゴミのような性能…
937: 2022/03/11(金)14:00 ID:+qM3O/QE(1) AAS
欲しくもないのに増えてゆき
かといって売ることもできず
そのうち防湿庫を占領しだし
気がつけば100L
938: 2022/05/12(木)00:38 ID:0jN+Gz6u(1/2) AAS
Nikon FとF36があっという間に増えた。
キートス出さないとなぁ。

自分でできる方法とかどっかに出てないかなぁ。
939: 2022/05/12(木)02:05 ID:0jN+Gz6u(2/2) AAS
>>921
それ、同じ症状かも。
電池入れると異様に発熱づる。一応作動する。
グリップ内のレギュレータだかサイリスタだか、半導体部品のパンクらしいのだが。
どなたか修理方法ご存じの方いらっしゃらないかなぁ。
部品取り用のバッテリーグリップはeBayで落差した。
これか分解してみる。
940: 2022/05/12(木)09:05 ID:7/fBGs+L(1) AAS
いいね
941: 2022/05/12(木)11:08 ID:eOF797jB(1) AAS
OMワインダー1で電池入れたまにしといたら夜中に勝手にカチャカチャ不整脈のように動いてびっくりした事があったw
電流制御のトランジスタがダメで微漏れしてるみたいだったな
942: 2022/06/01(水)22:54 ID:61Hhifsu(1/2) AAS
eBayで購入したF36の直結式バッテリーボックスのジャンクをばらしてみた。
シャッターボタンはマイクロスイッチをメカニカルで押すようになってた。
S/C切り替えは普通のメカニカルスイッチ、あとリレーが入っていた。
いわゆる半導体は見えるとこには無い。
シーソースイッチを外さないとだなぁ。
943: 2022/06/01(水)22:58 ID:61Hhifsu(2/2) AAS
ちなみにこの個体は内部の配線が一本外れただけのように見える。
うちにあるバッテリーボックスはバッテリー入れると発熱する(そして一応動く)ので違う症状だ。
リレーがおかしいのか、、、
944: 2022/06/08(水)12:08 ID:x3s26t2N(1) AAS
いっぱいあります

Facebookリンク:pg

Facebookリンク:topgabacho
945: 2022/07/31(日)12:15 ID:lx5vNCjU(1) AAS
保守運用
946: 2022/11/24(木)16:25 ID:Nk/9xzTB(1) AAS
保守支援
947: 2023/01/15(日)19:24 ID:fpC42NPA(1) AAS
保守点検
948: 2023/06/23(金)06:20 ID:RZYXy+5W(1/2) AAS
モータードライブをつけたカメラの馬鹿騒ぎを思い出してみる

ニコンエフ用のモータードライブと言うのは非常に高価なものであった。ニコンエフの本体上での7割5分位の値段がついていたと思う。そしてその当時20代だった我々の使うカメラはニコンエフしかなくて、そしてその人生の最終ステップと言うのはそれにモータードライブをつけることであった。

それほど高価なモータードライブでやるから51年前に婚約したときにその結納金の1部で買ったのがニコンエフのモータードライブである。あの時代にモータードライブがどれだけステータスの高いものであったかと言う事を今に思い出してみたい。

ここでお見せするのはそれよりもはるかにレア物であるニコンSPにつけるモータードライブである。ところがこれは本物ではなくて日本のどこかのひだのお宅水さんがこしらえたものでそのベースはニコンエフのモータードライブのリサイズにして作ったものだ。

これは非常に不思議な存在であって、このリサイズして作られたニコンエス用のモーターにしてもあるいはライカエムピーのフェイクにしてもそうだが浅草のハヤタカメラ修理名人はエキスパートのはずなのにこういうものを見るとやったら感心して、たいしたもんだ。どうやって作るんだったのであろうか?などと言うところが正直でよろしい。
省1
949: 2023/06/23(金)06:20 ID:RZYXy+5W(2/2) AAS
それをさらにスケールダウンして安くしたものがライカビットMPと言うM型につける付属品であるのだが私が写真家の須田さんから譲ってもらったときにはその値段が13,000円であった。この巻き上げ装置は数百万するライカビットMPについているのと同じものだからこれを手持ちのライカM2につけると数百万クラスの同じ気分が味わえる楽である。

私の友人の写真家でDisc Jockeyをやっている奴がいたが放送する曲と曲の間にニコンのモータードライブを鳴らしてそれで調子をとっていたようなところがあってこういう付属品と言うのは当時は芸能界的な放送にはなかなか重要なアシスタントの役割を持っていたようである。

しかし全世界的なフィルムの値段の封筒と言うものが50年前の我々のモータードライブに対する夢を、完全に壊してしまったのは事実なのだ。この悲劇をどのように考えるべきなのであろうか?これは言うまでもないことなのだがライカにしてもニコンにしてもモータードライブをつけて写真を撮っているような写真家と言うのは規格外であるがB級品なのである。ロバートフランクは手巻きで撮影していたし、リーフリードランダーも同じである。B級写真家の私などはヨーロッパデビューが250枚撮影できる大きなモータードライブで周囲をびっくりさせて有名になったなどと言うのはけしからんやり方だと思う。
950
(1): 2023/09/17(日)17:44 ID:wrRX4WSg(1) AAS
いつかは来るだろうな、と思ってたF-36の電池蓋固定用のネジ穴がバカになる時。
取り敢えずネジを切り直してイリサートを挿入して修理。
これで暫く使えたらいいなぁ、と。
951: 2024/03/08(金)20:34 ID:YoE+rafm(1) AAS
いいね
952: 2024/03/24(日)11:04 ID:/1jFCTgF(1) AAS
Nikon MD-Eの電池蓋が千切れるるのが怖くて電池入れずにEMのグリップとして使ってる。
953: 2024/03/24(日)13:21 ID:hdqkv0+H(1) AAS
ワロタ
954: 2024/07/11(木)06:08 ID:3Du0AHo5(1) AAS
運用
955: 2024/09/23(月)09:24 ID:XNJ35Bd4(1) AAS
運用
956: 950 2024/09/28(土)18:14 ID:wXhRS5J7(1) AAS
修理をして1年が経過。
シャッターを切る切らないに関わらず、ほぼ毎週末電池を入れて持ち出しているけど特に不具合は発生せず。
957: 2024/09/28(土)18:32 ID:xXtE0pIw(1) AAS
いいね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.182s*