【キヤノンの】Canonet【良心】 (817レス)
【キヤノンの】Canonet【良心】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1128302106/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
646: 名無しさん脚 [sage] 2012/04/11(水) 09:22:32.28 ID:86yZj3lv かつてはメッキ工場も自社内に置いて 仕上げはライカを越えたとまで言われたもんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1128302106/646
675: 名無しさん脚 [sage] 2012/12/13(木) 00:04:32.28 ID:qcKtNFI5 だな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1128302106/675
743: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/18(日) 05:40:26.28 ID:6CzcIWX+ そういえばCanonet QL17-Lの話で、 1.35Vの水銀電池を使うカメラでポジを使うとき、 電圧無変換のアダプタを使う方が電圧が高い分露出計が オーバーに振れて1/3〜1/2段アンダーに写るから便利 当時のCanonは電池の電圧が露出計の振れに影響する設計だよね。旧F-1でさえもそう。 水銀電池の放電特性は終止までほぼ一定なので、それに頼った設計してる。 より古い、かつ廉価機種のPentax SPなんかは、ホイートストンブリッジ回路を組んで電圧変動をキャンセル(厳密にはあえてバランス点をずらしているから、影響は残る)のに、 高級機のF-1でも安易な設計なのはなんでなんだろ?設計陣に電気屋が居なかったのか? ちなみに低温には弱いけど、空気亜鉛電池のPR-44などは交渉電圧、放電特性ともに水銀電池に近いから使いやすいと思う。 自分はPR-44を水道用ゴムパッキンの丁度良い大きさのにはめ込んで、H-D相当の外形にして使ってる。 っていうのを読んでQL17に入門した私もいますよ(*´∇`*) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1128302106/743
748: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/24(月) 20:38:55.28 ID:O6KcQkKv >>747 最近、ハドオフのジャンク置き場で キヤノネット初代をよく見るんだけど、Seが疲れてるのか 露出計の針が動いてくれないんだよね・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1128302106/748
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s