《接写》ローライSL66 X/E/SE 《Tilt》 (745レス)
上下前次1-新
665: 2023/01/30(月)06:43 ID:igy0tyBN(1) AAS
Perkeoの修理の見積もりに出そうとしたら、買った方が安いと言われたことはあったなw
666: 2023/02/01(水)00:59 ID:a+rfkALk(1) AAS
NYのあのおばさんの修理店は、まだ営業しているんだろうか?
純正修理を引き受ける希少な修理店だったのだけど・・・
電極交換、プリズム交換、どちらも対応して貰えるいい時代だった。。
667: 2023/02/05(日)07:04 ID:VeH9Vy1b(1) AAS
保守点検
668: 2023/02/15(水)19:34 ID:5YjYlySi(1) AAS
買った方が安いと言ってもマイナーすぎて売ってないしなぁ。ハッセルみたいな人気機種だったら探せば程度のいいの買えるけどヤフオクとか個人相手だと結局修理出さなきゃってことになりそうで怖くて買えないわ。
669: 2023/02/15(水)21:35 ID:fyRR+Qv5(1) AAS
ebay一択
670: 2023/02/16(木)09:13 ID:Ee2vDvuo(1) AAS
今さらながらSL66SEを買おうかどうか考えているんだけど、露出系の精度ってどんなもんなんでしょう?
あとアオリは大判ほどではないにしても垂直出しレベルなら結構使える感じですかね?
671: 2023/02/19(日)08:11 ID:LEDflXsf(1) AAS
昨日、松屋銀座のカメラ市に行ったけどSLはヤマゲンで出てたSEだけだったかな
状態はよさそうだったけど44万と強気の価格設定だったので多分売れないだろう
あと店名は不明だが6008を2台出してるところもあったけどアレも多分売れないだろうなあ
672: 2023/02/19(日)09:31 ID:DIqagO39(1) AAS
ワロタ
673: 2023/02/21(火)06:54 ID:U+t/aj2+(1) AAS
銀座今年もいけなかった…
674(2): 2023/02/21(火)21:49 ID:LWB1qp+4(1) AAS
SL66使いの兄貴達に質問です!
>ローライSL66のデザインやスペックで夢観て買うひとは、使い慣れるまでに最低3回は
>修理に出すコストを見込んで買うことをおすすめしておきますね(;´∀`)
某カメラ屋がツイッターでこんなコトを言ってますが、そんなに壊れやすい、扱いの難しいカメラなんでしょうか?
675: 2023/02/21(火)23:28 ID:3cepz+Fy(1) AAS
フツーに丈夫だお
676(1): 2023/02/22(水)00:27 ID:8IOsauN/(1) AAS
>>674
マガジンを外す前にチャージする
マガジン、ボディ単体でフィルム装填以外の操作をしない
マガジンの脱着でお約束を守らないとあっさり故障する。
初期ロットはミラーが降りなくなって修理が必要になる。
677: 2023/02/22(水)01:51 ID:tEcWAPHr(1) AAS
>>674
その「最低3回」の1回あたりの平均費用ってどのくらい?2万くらいかな。
678: 2023/02/22(水)06:50 ID:69NbUOca(1/2) AAS
>>676さんに補足
遮光板を挿入する前にかならずシャッターをチャージすること。
チャージしていない状態で遮光板を無理に挿入すると漏れなく壊れる
679(1): 2023/02/22(水)10:26 ID:qurmPBRa(1/2) AAS
ありがとうございます!
ハッセルのお作法と似てますね...今、購入を考えてるのが遮光板が欠けてるやつなんですが、やめといた方がいいですかね〜?
ハッセルの遮光板は玉数豊富で入手は楽ですが、66用のはあんまり見かけませんし...
680: 2023/02/22(水)12:37 ID:69NbUOca(2/2) AAS
>>679
遮光板はフィルムマガジンのお尻に刺さってるかもよ
681(1): 2023/02/22(水)21:19 ID:qurmPBRa(2/2) AAS
あっ!そうか
ハッセルもマガジン買うと大体引き蓋付いてますからね
マガジンも買う前提で考えます
682: 2023/02/23(木)06:03 ID:ITxroCF7(1) AAS
>>681
SL66のフィルムマガジンには遮光板を収めておくスロットがあるんですよ
お店にある個体も遮光板が刺さってるかもよという意味です。
ちなみに手元にある遮光板の大きさをを測定すると
SL66 62mmx87mm
Hassel 68mmx79mm
Bronica 65mmx87mm
省1
683: 2023/02/23(木)07:49 ID:Q51SMV2p(1) AAS
割高だけど ebay にあるお
684(1): 2023/02/24(金)13:51 ID:ERHZYBqy(1) AAS
大体無印の美品で今相場17万くらい?
SEも大体見てると35万~40万くらいで出してるところが多いんだね。
685: 2023/02/25(土)12:42 ID:VnaTW1KT(1) AAS
もう千曲商会横浜店があった20年前から変わっていない相場感
686: 2023/02/26(日)10:03 ID:3piWYDam(1) AAS
>>684
もうちょい高い感じですね
20万以下で並または良品を入手できたらラッキーだと思います
687: 2023/02/27(月)14:48 ID:QU/PufRF(1/2) AAS
そんなもんなのか、、ヤフオクに出てるものは怖くて買えないか。
688: 2023/02/27(月)15:20 ID:gPzdyRCz(1) AAS
ついこないだヤフオクで落札されたヤツは10万ちょい超えぐらいでしたけどレンズにカビありましたし...
ただレンズなしの個体と考えてもちゃんと動けばという前提ではありますけどそう悪い落札額ではなかったと思いますよ
689: 2023/02/27(月)19:57 ID:QU/PufRF(2/2) AAS
レンズカビくらいだったら良い買い物でしたね!羨ましい。
690: 2023/03/03(金)21:26 ID:q2NVfDyA(1) AAS
機械式は分解して組みてるだけで、あるていどなおるけど
電子制御系は知識いるから、すごいね
けどシーケンスエラーは機械式と変わらんけど
電源入らない系は地味に面倒何箇所もチェックして追っていかないといけないし
691(1): 2023/03/07(火)18:47 ID:ZBbr94+0(1) AAS
>>629
>>628ですが、ようやく修理から上がりました。約一年ですね…。落とした形跡のある本体とかジャンク品の修理依頼が多くて大分遅くなったそうです。修理も兼ねてのオーバーホールで9万でした。油もさしてもらい、レンズもピカピカになってました。修理してほしかった所はS/Sの速度不良でしたが完璧でした。SL系直せるのは東日本ではここだけですかね。
692: 2023/03/08(水)06:18 ID:Udtd7E8p(1) AAS
>>691
ご報告ありがとうございます。
納期1年ですか、結構かかりましたね。
でも完璧に治ってよかったです。
9万円という金額も機種を考えればリーズナブルかな
693: 2023/03/08(水)07:04 ID:yWGi31FL(1) AAS
ただデメリット?といえば、工房の独特な臭いなのかヘビースモーカーなのか、臭いがすこく付いてます。しばらく使ってればなくなるかとは思いますが防湿庫保管する人など気になる人はやめたほうがいいです。自分はタバコ吸わないけど多分タバコの臭いかと。
694: 2023/03/08(水)15:50 ID:nzSjwTY7(1) AAS
おめ
695(1): 2023/03/17(金)11:32 ID:ExHJX1oP(1) AAS
すみません初心者なので教えてほしいのですが、HFTレンズとそうでない無印のものって写りにどのくらい違いがあるのでしょうか?価格帯も3万円前後違うので気になってまして。
696(1): 2023/03/19(日)06:17 ID:67Tso4ii(1) AAS
>>695
SL66用のHFTコーティングのレンズは使ったことがなくて
ライカ判のレンズを使ってみての印象だけど
色がこってりしているなあといったところ。
HFTコーティングのほうが高いのか、
シンガポール製は人気がないのかと思ってました。
697: 2023/03/20(月)08:00 ID:aGJP/L1T(1) AAS
>>696
ありがとうございます!
なるほど、そんな違いがあるんですね。
どっちがいいかなんてのは好みですかね。
ありがとうございました。
698: 2023/03/20(月)08:12 ID:QUgOHPIM(1) AAS
いいね
699: 2023/03/23(木)23:32 ID:i+/qdE7m(1) AAS
新しいローライフレックスが4/23に発表?されるそうですね・・・
残念ながら「D」TLRということなのでデジタル確定のようですが
700: 2023/03/24(金)12:39 ID:6zfWi1bs(1) AAS
ソース先のURLとかありますか?
701: 2023/03/26(日)10:16 ID:rcYaJS/N(1) AAS
例のアカウントは凍結されているのでやはりフェイクだったみたい
702: 2023/03/27(月)06:43 ID:A3b2ZwdG(1) AAS
今のところ7:3ぐらいでフェイク濃厚って感じですかねぇ...
ただ、ローライって確かもうローライフレックスの名称は使えなかったような?
中国ではHy6が今でも人気らしいので深センとかの新興企業がローライフレックス名称の使用権を正規に取得して
自分たちで作った中判デジを出そうとしてる可能性もゼロではないかと
703: 2023/03/27(月)08:05 ID:1hq6cnhb(1) AAS
1万以下ならしゃれで買ってもいいかな。
704: 2023/03/28(火)22:54 ID:qYbkVpuD(1) AAS
メルカリにRollei Hy6が出てた。売ってるの見たことなかったから半分自分の中で都市伝説化してたわ
705: 2023/03/29(水)07:46 ID:qLpwfKBJ(1) AAS
ローライHy6 ストック品です。
予備に新品のまま保管してあったものです。当時の定価で400万円ちょっと+税です。経年変化で外装の可塑剤が戻ってきてべた付きがあります。これは、この頃のローライ製品全般に共通することで避けられません。頑張って擦ると取り除くことができます。
付属品と当時のカタログ価格は
■ローライフレックス hy6 ボディ 990,000円+税
■60mm-140mmズーム オートフォーカス Schneider AFD Variogon 60-
140mm f4.6 HFT PQS 1,040,000円+税
■300mm Schneider Apo-Tele-Xenar 300mm f4 HFT PQ 850,000円+税
省11
706: 2023/03/29(水)07:50 ID:97OAAFNn(1/3) AAS
日本ではKPI(ケンコー)が売ってたんだっけ?
修理や整備はまだやってくれそうだけどこの価格で売れるかねえ?
707: 2023/03/29(水)10:34 ID:ak8/72Vu(1) AAS
新品のまま保管ってことは未使用品だよね。
使うならデジバッグも欲しくなるなぁとLeafのafi_IIは流石にないだろうと思ったらebayで韓国のカメラ屋が12,500$で出してたよw
流石に手が出ないけどこの先どちらも目にかかれそうにないね。
708: 2023/03/29(水)11:18 ID:97OAAFNn(2/3) AAS
一応、アメリカのサイトでは新品を販売してはいるのだが...
外部リンク:rolleiflex.us
日本からこれを買うのは修理やメンテのこと考えると度胸いるねえ...
709: 2023/03/29(水)11:22 ID:97OAAFNn(3/3) AAS
あとhy6に限らずデジバックは今、中国のオークションサイトがなかなか盛況らしい
710: 2023/03/30(木)00:15 ID:ra7kl9mq(1) AAS
流石に Hy6 逝った変態(褒め言葉)は周りにいないわー、6008AF は俺がいるけどw
仕様でも 140 万出してベタつくのは嫌だなーw
711: 2023/03/30(木)01:09 ID:/7Legp5S(1) AAS
hy6は中身ジナーの「名誉ローライフレックス」ですし...
712: 2023/03/30(木)07:06 ID:GOx521Ei(1) AAS
ヤフオクかなんかで、「返品不可」で出してみたら? (*´Д`)
713: 2023/03/30(木)10:49 ID:OVBzmBsF(1) AAS
HY6の人ヤフオクでも出てたけどメルカリもヤフも手数料10だっけ?14万も取られるならある程度上乗せもしてるんだろうけども。
この人収集癖があるって書いてあったけど何者なのか本当に色んなもん出品してんな。
714: 2023/03/31(金)05:58 ID:YxV4MdXv(1) AAS
Rolleiflex 6008AF 色々セット
ローライ
¥360,000
2年以上前に、ドイツで整備を受けた物を前オーナーさんから購入しました
メインとしてバリバリ使っていましたが、昨今のフィルムの高騰で財布が悲鳴を上げてしまった為、中判デジタルへ乗り換えるべく泣く泣くその費用として出品します
日本ではかなり貴重なローライフレックス 6008AFです
市場に出る事は滅多に無い純正チャージャーCもお付けします
省21
715: 2023/03/31(金)06:54 ID:3xqkaZhn(1) AAS
フェーズワンのデジバッグが売ってるなら購入検討するんだけどなぁ
716: 2023/04/01(土)11:09 ID:X5wbQwoT(1) AAS
6008AFもHy6も買い手つかないな...オクで1円スタートにすれば今設定している価格の八割ぐらいまでには
いくと思うんだが、少しでも高く売りたい、安く落札されると困るという気持ちも分かる
どっちも珍しいカメラだし状態も良さそうでいい出物なんだけどね
717: 2023/04/01(土)11:41 ID:DxKssTjm(1) AAS
たしかに6008afはあんま見たことなかったかも。壊れたらどこで修理にだぜばいいんだろ
718: 2023/04/01(土)18:30 ID:dZUcgpZ/(1) AAS
6008AFもHy6と同じで日本ではKPIが売ってたはずなので正規販売品ならKPIで修理を受けてくれるかもだけど
> 2年以上前に、ドイツで整備を受けた物を前オーナーさんから購入しました
...と書いてあるから海外で販売された個体のような気がする
日本で修理するのはちょっと難しいかもね
719: 2023/04/02(日)17:37 ID:zF9ZbfB3(1) AAS
現実的には6008だけど、hy6もバラバラで出品したほうが買い手付きやすそうな気も。レンズもレアだし。
720: 2023/04/03(月)08:56 ID:H2S4n7J8(1) AAS
あらhy6値上げしてる
721: 2023/04/03(月)09:14 ID:+4W8r9+0(1) AAS
ワロタ
722(2): 2023/04/05(水)19:45 ID:3QppkYdG(1) AAS
6008のインテグラとAFってどんな違いがあるんですか?スペック的な所など..
723: 2023/04/05(水)21:52 ID:eP4q9BNL(1) AAS
商品「Rolleiflex 6008AF Planar HFT 80mm F2.8 etc」が、開始価格を値下げして再出品されました。
前回の出品時より20,000 円値下げされています!
◆◆◆ 値下げされた商品 ◆◆◆
商品:Rolleiflex 6008AF Planar HFT 80mm F2.8 etc
開始価格:300,000 円
724: 2023/04/06(木)19:37 ID:WH9RtrKk(1) AAS
rolleiflex 6000シリーズって、90年代の電子制御カメラで電装系が壊れやすい上に現在では部品調達も難しいらしくてどこも修理できないのがキツイよね。
過去に仕事用で6008を2台持ってたことがあるけど、2台とも故障して修理出来なくて高価なレンズだけが手元に残ったという悲しい思い出しかない。
rolleiで一眼レフ買うならSL66の方が良いね。
そしてつまるところツアイスレンズを使いたいなら、ハッセルブラッドが無難だし修理する店も多いので故障しても相見積もりをとって修理店を選べるから良い。
725: 2023/04/08(土)06:51 ID:eKnszVXv(1) AAS
>>722
ファインダーの情報表示
Integral : LEDのチカチカするやつ、ちょっと頼りない感じ
Integral2とAF : 液晶パネル
726(1): 2023/04/12(水)11:02 ID:38nzRHOp(1/2) AAS
>>722
ローライの6000シリーズは潰しがきかないからオススメしないよ。
現在ではボディは実質修理不可能に近いし、レンズもマウントアダプターでデジタルカメラ対応ができない。
レンズ本体に絞り込みスイッチがないから、マウントアダプターで6000シリーズ以外のカメラと繋いでも開放でしか撮れないんだよね。
「絞り付きマウントアダプター」というものがあるけど、あれはレンズ開放で通ってきた光を感光材(イメージセンサー)のすぐ手前で減光するだけで、光学的には開放の描写を維持したままになってしまいシャープに結像しない。
本来は前玉群と後玉群の間に絞り羽があるもので、前玉群を通った光を絞りで(光量・被写界深度・シャープネスが)調整され、その光(像)を整えて結像させる後玉群がある。
どうしてもローライの一眼レフが良いなら、機械式のため修理が可能なSL66だよ。
省1
727(1): 2023/04/12(水)19:03 ID:Ueph8kIt(1) AAS
Rollei6008AF+xenotar80/2+planar110/2+tele-xenar180/2.8 持ちですが、いざとなったらその絞り付きマウントアダプター+ミラーレスで遊ぼうと思ったけど、もう開放ポートレイト専用にしますw
728: 2023/04/12(水)20:00 ID:38nzRHOp(2/2) AAS
>>727
良いレンズ持ってますねー。
うん、上記の通りローライ6000シリーズはマウントアダプター 経由でのデジタル撮影は使えないから、フィルムで撮り続けるしかないね。
729(1): 2023/04/12(水)23:22 ID:OPMTr4Yz(1) AAS
>>726
単純な疑問なんだけど、絞りは前後郡の間になければないのかな?
「中心にあるとレンズが小さくなり収差補正的に有利だけどレンズ群の後ろに絞りがある場合も多い」って説があった。
光束図を見ても絞りが後ろにあると「開放の描写を維持してシャープに結像しない」ようには見えない。
730(2): 2023/04/13(木)00:42 ID:Vvb/oiCS(1) AAS
>>729
持て余していた6000シリーズのレンズを絞り付きのマウントアダプターを介してGFX50sで撮った画像がどうも芯がない写りだったので、付き合いのあるカメラ修理屋の方に相談したところ、概ね下記のような回答をもらった次第です。
細かい説明は面倒なのでコピペで申し訳ない。
基本的な“収差”には”ザイデルの5収差”と呼ばれるものと“色収差”があります。“ザイデルの5収差”には“球面収差”,“コマ収差”,“非点収差”,“像面彎曲”,及び“歪曲”があります。
光学設計作業では,これらの収差を目標値以下に低減するために,“レンズ枚数”や“絞りの位置”などによる“光学構成”の選定や各レンズの“使用硝材”や“形状”などの組み合わせの最適化を行っています。
要するに、絞りの位置も含めてレンズ構成を最適化しているレンズから絞りの位置だけを変えてしまう事は、もう光学設計的にもチグハグになってしまうわけでして。。。
光束図を見て絞りが後ろに付いているレンズは、その絞りの位置で最適化されているわけなので、それはそれで当然シャープでしょうね。
731: 2023/04/13(木)03:28 ID:aE6Inh7h(1) AAS
>>730
SL66使ってるんだけど、開放の描写がシャープじゃないと感じたこと無かったんでマウントアダプター使うとシャープに結像しないっていうのに違和感感じた。
イマージサークルのマスク問題のような気もする。
732: 2023/04/13(木)05:54 ID:DrzRI/5r(1) AAS
本来の設計の絞り位置と違うから100%の性能は出ないと思っていたけど、そんなに酷いのよく商品にしたなw
733: 2023/04/14(金)05:10 ID:Jwj25Wus(1) AAS
コンタックスAXを思い出したw
734: 2023/04/15(土)18:23 ID:DTqHuJd5(1) AAS
>>730
元の開放絞り位置で収差は補正されているはず。
そこから後部の絞りで周辺の光束を絞ったからといって収差補正に影響は無いような気がする。
マウントアダプターでは開放絞りの描写は同一だけど絞ると収差が増す?
それとも開放絞りから収差があるんだろうか?
735: 2023/04/21(金)21:49 ID:kNUezYgm(1) AAS
ローライSL66に詳しい人に質問ですが、空シャッターをする時マガジンを外さないといけない理由はなんでしょうか..?
736: 2023/04/24(月)19:34 ID:kbsXZtUl(1) AAS
海外で黄色の分厚い整備バインダーあるお
737: 2023/05/03(水)17:51 ID:5udlay7m(1) AAS
あげ
738: 2023/05/03(水)18:18 ID:1PTw/acb(1) AAS
定期保守
739: 2023/05/17(水)12:56 ID:T5yfZCu8(1) AAS
今ヤフオクにでてるD50、1万くらいでジャンクとして以前誰かが出品してたものだな。シリアルも一致。
カビ混入多くありって書いてあるのに平気で薄カビあるのみって書いてあるし。これだからヤフオクで買うのは恐いね。
【中古】Carl Zeiss Distagon 50mm F4 Rollei SL66用 カールツァイス カビ 外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
740: 2023/06/26(月)23:20 ID:jOqzGU72(1/2) AAS
I’m Back® MF - Low cost digital back for medium format analog photo cameras.
"Our goal is to unlock the creativity that is in you, to have a lot of fun and to revive the medium format analog photo cameras. With I’m Back® you can take full format digital pictures, make videos and always switch back to analog film photography.
I’m Back® MF is a low cost and multi brand digital back, all you need is only one device and you can start using again the 6x4.5, 6X6 and 6X7 cm analog cameras. I’m Back® MF is suitable for those who always wanted to have a "hybrid" full frame camera working with photographic films or in digital mode."
Editor's note: The digital back is in effect a small camera photographing the lens' image formed on a screen (being part of the adapter) which fits into the focal plane of the camera.
Pledge CHF 399 or more
I'm Back® MF kit for Rolleiflex 6000
I'm Back® MF kit for Rolleiflex E or F
省6
741: 2023/06/26(月)23:21 ID:jOqzGU72(2/2) AAS
April 2020
Ships to Anywhere in the world
*Technical features:
Sensor: 16Mega CMOS Sensor Panasonic MN34120 Processor: Nt 96660
Picture System: Focusing screen
Video Resolution: UHD24, 2880*2160, QHD30 2560*1440 108OP60/30 720P120/60/30 VGA240
Video aspect: Focusing screen/Vintage
省19
742: 2024/08/03(土)08:21 ID:smpdDBaU(1) AAS
運用
743: 2024/09/23(月)08:56 ID:XNJ35Bd4(1) AAS
運用
744: 2024/10/12(土)15:23 ID:f4YeZA54(1) AAS
運用
745: 03/04(火)12:19 ID:MbNPNGee(1) AAS
運用
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.173s*