【心身相関】健康寿命120歳スレ★50【ストレス・自然】 (368レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
307: 09/11(木)17:50 ID:yQgleqAe0(1/7) AAS
>>304-306
↓
古参>>10
308(1): 09/11(木)17:51 ID:yQgleqAe0(2/7) AAS
>>299-301
【自然】な運動と食事という不動過食に依存しないためには生きがいが必要
つまり虐待とまでいかなくても、心に闇があるほど【ストレス】の占める割合が増す
【人生が変わる!腸と腸活②】100歳以上が多い町で発見! 長生きする食生活
youtu.be/rc2A7uAUfnM?t=728
dm-net.co.jp/calendar/2020/030684.php
虐待を経験すると、脂肪や糖質の多い、口当たりの良い食べ物に対する依存が起きやすくなったり、ストレスを受けたときに過食に走りやすくなったりすると考えられている。
309(1): 09/11(木)17:53 ID:yQgleqAe0(3/7) AAS
虐待までいかなくても、陰キャ陽キャなどの性格レベルで体質に影響する
>>2
>体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義
www.jpeds.or.jp/uploads/files/20240716g_tebiki_3_22.pdf
人間は危機的な状況に置かれると「3つのF」とよばれる防衛反応を起こす。
これは「Fight( 闘争する)、Flight(逃走する)、Freeze(固まる)」の頭文字をとったものであるが、虐待の環境下に長らく置かれている子どもたちは「世の中は安心、安全」という感覚を持ちにくいため、日常生活においてもこの「3つのF」のスイッチが入りやすくなっている。
周囲を警戒することが習慣となり、脳は過覚醒(何か起こるのではないかと警戒してピリピリしている状態)と不安の状態に繰り返し置かれることになる。
省10
310: 09/11(木)19:02 ID:yQgleqAe0(4/7) AAS
【自然】な運動と食事を実践してる人は、病気の原因が【ストレス】9割になるわけだが
>>2を深堀ると>>85-86、120歳スレはスピリチュアル板に引っ越すことになる
知らないとヤバい…運を逃す脳の危険サイン
www.youtube.com/watch?v=FaCkhdFC25I
x.com/touyoui/status/1966052440933011777
うつみさとる(神奈川選挙区 参議院議員候補)
@touyoui
省9
311: 09/11(木)20:08 ID:yQgleqAe0(5/7) AAS
当たっても改善率はほとんど患者本人次第>>300ちゃうんかと
x.com/touyoui/status/1965938352529748427
うつみさとる(神奈川選挙区 参議院議員候補)
@touyoui
量子医学や東洋医学の応用(メタファー)
オカルトのように思えますがいろんな考え方が成立します。
たとえば・・・
省9
313: 09/11(木)20:18 ID:yQgleqAe0(6/7) AAS
>>312
↑
古参>>10
314(1): 09/11(木)20:19 ID:yQgleqAe0(7/7) AAS
トンデモ医師じゃなくても、誤解を招くような医療情報発信する医師は少なくない
>>193
【50代60代は絶対NG】99%の医者が食べない!!クレアチニンを上げてしまう食べ物5選
youtu.be/L-IKdQqaNAw?t=319
【診療してわかった】"腎機能がどんどん悪化する人"と"しない人"の違いを現役医師が解説します
youtu.be/8nJbpJXYPuI?t=163
4000万人が脂肪肝!主原因はアルコールじゃなかった!? 権威に聞く“主犯”と「肝臓大復活3カ条」
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s