【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (773レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
3(4): 06/06(金)20:08 ID:SqWimq7I0(3/10) AAS
【自然】な運動
■死ぬまで毎日続ける運動習慣:最少量は全力スプリント30秒(15秒×2本)で最大酸素摂取量40ml/kg/分を目標値とするなら心拍数を約160bpmまで上げる(全力は週に1-2回程度)
最大酸素摂取量が健康のバロメーター
www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html
表2:健康づくりのための最大酸素摂取量の範囲(ml/kg/分)
20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代
男性 33-47 31-45 30-45 26-45 25-41
省22
40(2): 06/10(火)16:48 ID:imilZP+70(2/11) AAS
糖尿病患者だと高強度運動を長時間じゃなく短時間やった時も血糖値が異常に上がるのか?
>>36
>糖尿病状態になるとGIPのインスリン分泌作用(β細胞への作用)が低下し10)、グルカゴン分泌作用(α細胞への直接作用)が増強していると推測される
>>3
>30秒(15秒×2本)
【絶対やるな】これを知らないと、糖尿病が悪化します!
youtu.be/HOfELbEeeLo?t=242
157: 06/17(火)20:47 ID:UUf3ZBEV0(5/6) AAS
腕を肩より上げる動作が少ないのと同様に、視線も下向きで長時間固定されがち
>>3
>腕を上げないと五十肩
【認知症】【視力】【白内障】【アイヘルス】アイヘルス(目の健康状態)について理解していますか??:認知症にまつわる様々な情報を包み隠さず発信するチャンネル!目の健康が若返りの鍵に!?:第201回
youtu.be/Q1VjQfaig_0?t=293
ドライアイと運動の関係が明らかに? 最新研究で示された「生活習慣と目の病気の関係」。睡眠と緑内障の関係を解明した研究も
news.yahoo.co.jp/articles/39cf59d8d141aaa4bf965afb1aaa1f2854ec339c?page=2
省6
225: 06/25(水)20:46 ID:oRjw2xyN0(2/4) AAS
食事制限しても食後高血糖を抑えられるとは限らないし>>208
筋トレも自重だと心拍数を上げられるとは限らない
しかも「食事制限=減量」の場合はスプリントで心拍数が妙に上がるから寿命を短くしてるかも
>>3
>■死ぬまで毎日続ける運動習慣:最少量は全力スプリント30秒(15秒×2本)で最大酸素摂取量40ml/kg/分を目標値とするなら心拍数を約160bpmまで上げる(全力は週に1-2回程度)
tsuji-familyclinic.com/blog/t%E5%85%88%E7%94%9F%EF%BC%81%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%9C%89%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%81%8B/
たろうくん「えっ、マジで?走ったりするのと同じような効果があるってこと?」
省3
600: 07/26(土)17:03 ID:Sqcdq0zp0(3/12) AAS
>>3
>【自然】な運動
■死ぬまで毎日続ける運動習慣:最少量は全力スプリント30秒(15秒×2本)で最大酸素摂取量40ml/kg/分を目標値とするなら心拍数を約160bpmまで上げる(全力は週に1-2回程度)
note.com/ak1986/n/n91749731c0a5
様々な論文の情報を整理してみると、FTP基準で強度を表した場合に筋グリコーゲンの消費量はおおよそ以下の図のようになります。
運動強度が上がるにつれて、単位時間あたりに消費されるグリコーゲンの量は増えていきます。
100%FTP強度がだいたい乳酸閾値にあたりますが、この強度以降は無酸素代謝(解糖系)によるエネルギー供給が優勢になるので、グリコーゲンの消費は急激に上昇していきます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.204s*