[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
691: 病弱名無しさん [] 2025/08/01(金) 23:29:33.07 ID:xh+yTJvn0 >>689 脂肪が筋肉に与える影響は、「量」だけでなく「質」や「場所」によっても変わります。 例えば、トップアスリートの筋肉の中にも脂肪は存在していますが、これは「小さくて燃焼効率が高い」脂肪であり、筋肉のエネルギー源としてしっかり利用されています。 一方で、運動不足や高脂肪食によって蓄積した脂肪は「大きくて代謝されにくい」ものが多く、これがインスリン抵抗性やミトコンドリア機能の低下を引き起こすのです。 また、脂肪が筋肉のどこにたまるかによっても影響は異なります。アスリートでは「筋線維の間」に脂肪が集中しますが、一般の人では「筋肉の膜の下」に多く蓄積される傾向があります。この違いも筋肉の働きに大きく影響しているのです。 ↓ >>411 >骨格筋細胞内への脂質の蓄積について、長距離ランナーでは「アスリートパラドックス」と定義される、骨格筋細胞内は脂質が多量に蓄積して肥満状態になっているのにも関わらずインスリン感受性が高いという現象が起こる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/691
693: 病弱名無しさん [sage] 2025/08/01(金) 23:33:36.38 ID:NsdPdHUS0 >>691 長距離ランナーは鳥類型。持久力に全振り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/693
695: 病弱名無しさん [] 2025/08/01(金) 23:57:22.44 ID:xh+yTJvn0 >>689のネタはカロリー収支の問題であって、食事内容>>685-688と無関係だから>>691が勘違いだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/695
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
7.928s*