【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (676レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
638: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 20:10:18.06 ID:KsrJVFVo0 >>636 ナッツ類は中性脂肪の質を改善する。 同じ中性脂肪でも、オレイン酸やリノール酸の含有割合が、個人差や生物差で大きく違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/638
639: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 20:16:24.23 ID:KsrJVFVo0 空腹・絶食の主な健康効果 食事を取らないことで、血糖とインスリンが低下。 インスリンが低いと脂肪分解(リポリシス)が進み、体脂肪が燃えやすい状態に。 特に内臓脂肪が減りやすい。 オートファジー(細胞の自己修復・掃除機能)が活性化。 細胞内の老廃物・異常タンパク質を分解・再利用し、細胞を若返らせる。 これは、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典氏の研究 エネルギー源が糖(グルコース)から脂肪(ケトン体)に切り替わる。 ケトン体代謝ではミトコンドリア(細胞の発電所)が効率よく働き、炎症も抑制される。鳥類など多くの動物はエネルギー源が脂肪。 空腹時は、筋肉を守るために成長ホルモン(GH)が増加。筋肉の分解を抑えつつ、脂肪の利用を促進。 食事の間隔が空くことで、腸のクリーニング(MMC:移動性収縮複合体)が活性化。 消化管の炎症・細菌の過剰増殖(SIBO)を防ぎ、腸内環境が整う。 絶食により、炎症性サイトカイン(IL-6, TNF-αなど)が低下。アレルギー、自己免疫疾患、心血管疾患のリスクが減る可能性も。 https://i.imgur.com/kvC2qJx.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/639
640: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 20:19:24.35 ID:KsrJVFVo0 ケトン体とは?(基本定義) 肝臓で脂肪酸から作られる水溶性の物質。 脳・筋肉・心臓など、糖が足りないときの主要なエネルギー源になる。 主な3種類: アセト酢酸(AcAc) β-ヒドロキシ酪酸(BHB)←最も多く使われる アセトン(呼気で排出され、ケトン臭の元)ダイエット臭 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/640
641: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 20:22:43.32 ID:KsrJVFVo0 ケトン体の特徴的な効果・役割 🔋 エネルギー源 糖が枯渇しても、脳・筋肉にエネルギーを供給(脳はBHBを好む) 🧠 認知機能 アルツハイマー患者で認知機能改善報告あり(ケトン代謝が保たれているため) 🔥 脂肪燃焼促進 インスリン低下→脂肪燃焼→ケトン体生成の好循環 🛡 抗炎症作用 BHBにはNLRP3インフラマソームの抑制作用がある(炎症性サイトカインを抑える) 🧬 遺伝子発現の調整 SIRT1やAMPKなど、長寿遺伝子を活性化する働きがある 🧪 酸化ストレス軽減 活性酸素の生成を減らす、ミトコンドリアの安定化 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/641
642: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 20:29:56.59 ID:KsrJVFVo0 ケトン食(ケトジェニックダイエット) 朝食(糖質少なめ、脂質中心) ・卵2個とチーズ入りオムレツ(バターで調理) ・アボカド1/2個 ・ブラックコーヒー or MCTオイル入りコーヒー(バターコーヒー) 昼食 ・グリルチキン or サーモンのソテー(オリーブオイルたっぷり) ・グリーンサラダ(レタス・ルッコラ・きゅうりなど)+マヨネーズ・チーズドレッシング ・ゆで卵1個 夕食 ・牛ステーキ(または豚バラ)150g(オリーブオイル・バターで焼く) ・付け合わせ:炒めブロッコリー、しめじ、ズッキーニなど低糖質野菜 ・オリーブ or ナッツ(適量) 安定してケトーシスに入るためのポイント ・最初の3~5日で糖質を50g以下に制限 ・食後眠気や甘いもの欲が減ってくると「切り替わりサイン」 ・水分・電解質(塩、マグネシウム、カリウム)をしっかり補給 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/642
643: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 20:37:59.63 ID:KsrJVFVo0 「ケトン体になって脂肪を燃やしたいけど、アセトン臭(口臭・体臭)が気になる」というのは非常に多い悩みです。 一気に糖質を抜くと、アセトンの生成が急増するため、数日~1週間かけて徐々に糖質を減らすと臭いが出にくい。 例:1日100g → 70g → 50g → 30gと段階的に アセトンは尿・汗・呼気から出るので、水分摂取と汗の排出で薄めて排出。同時に、塩分・マグネシウム・カリウムも不足しないように。 ケトン食中にタンパク質を過剰に摂ると、糖新生(=糖を作る作用)が進み、ケトン体生成のバランスが乱れてアセトンが増えやすい。 中鎖脂肪酸(MCTオイル)は直接ケトン体(主にBHB)に変換されやすく、アセトンが少ない。 運動でBHB(ケトン体の主成分)を筋肉で効率よく消費すれば、余剰ケトンのアセトン化が抑えられる。 🧠 補足:体が慣れればアセトン臭は消える 初期(1~2週間)の「ケトフルー」期に多く、体がケトン代謝に慣れるとアセトンの発生も減る。 特にβ-ヒドロキシ酪酸(BHB)の比率が増えると、臭いが少なくなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/643
644: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 20:48:15.93 ID:KsrJVFVo0 現代の日本人の一般的な食生活において、中鎖脂肪酸(MCT:Medium Chain Triglycerides)は「不足している」状態がほとんどです。つまり、過剰ではなく「むしろ足りない」といえます。 ・ココナッツオイルや母乳やMCTオイルに豊富 ・肝臓ですばやく分解 → ケトン体の原料になりやすい ・他の脂肪と違い、すばやくエネルギーになる 日本人の脂肪摂取のほとんどは長鎖脂肪酸とn-6系不飽和脂肪酸(リノール酸)です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/644
645: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 20:48:34.47 ID:KsrJVFVo0 https://i.imgur.com/blO6lCO.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/645
646: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 21:09:18.97 ID:KsrJVFVo0 そして糖質を食べるとか本末転倒 農業は人類史上最大の詐欺である ps://m.youtube.com/watch?v=LrvDP66ftK0 ・農業がもたらしたもの 病気の蔓延、健康悪化、低身長化、脳縮小、労働時間増加、虫歯、腰痛ps://imgur.com/REqBRTN.jpeg ps://imgur.com/m8RmUkG.jpeg ps://imgur.com/ZQylaXj.jpeg ps://imgur.com/2B8jGc1.jpeg ps://imgur.com/uqm6UnO.jpeg ps://imgur.com/XHTAt7U.jpeg ps://imgur.com/CyYNxsb.jpeg ps://imgur.com/XMX9Y3U.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/646
647: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 23:17:54.08 ID:KsrJVFVo0 一日一食の有名人 中田敦彦 https://youtube.com/shorts/9vdjlGbLgcs ビートたけし https://m.youtube.com/shorts/QSKNu5h0h48 タモリ https://youtu.be/olUwUiD8otA GACKT https://youtu.be/xmOgQoeNePw 片岡鶴太郎 https://youtube.com/shorts/qT4FwuuSwL0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/647
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s