【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (696レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
608: 07/26(土)22:29 ID:BvhdS1z20(1/5) AAS
長距離ランナーは筋肉をつけすぎると持久力を失う。
省エネルギーにならんし、体重増加でより体力を消耗する
だからタンパク質なんていらん。必要なのは大量消費するエネルギーだけ。
運動ではなくただの疲労蓄積労働。
寿命は縮める
609: 07/26(土)22:31 ID:BvhdS1z20(2/5) AAS
メジャーリーガーに必要なのは持久力ではなく瞬発力とパワー
だから大谷なんてはロクに練習しないしランニングさえしない。
短時間の高強度トレーニングだけ
昭和の野球は根性論でグランド何周も走らせたり持久トレーニングばかりさせて選手を破壊してきた。
痩せてパワーのない選手ばかり産み出した
613: 07/26(土)23:28 ID:BvhdS1z20(3/5) AAS
一万年前のホモサピエンスは、現代人よりも脳が大きい。
ネアンデルタールやデニソワ人など別種でさえ現代人より脳容積や脳重量が多い。
人間の脳はどんどん退化してるんだよ。
何故か?
生活が楽になり、生き延びるのが楽になり、食べ物にも困らなくなり、安全に過ごせるようになり、バカになった
614: 07/26(土)23:31 ID:BvhdS1z20(4/5) AAS
>>610
筋トレや無酸素運動は、適切に行えば動脈硬化の改善・予防に一定の効果があることが、いくつかの研究で示されています。
中等度の筋トレは、血管内皮細胞の機能(NO産生)を改善し、血管の柔軟性を保つ作用があるとされます。
→これは動脈硬化の初期段階(内皮障害)への予防効果になります。
筋肉量の増加によって、インスリン感受性が向上し、空腹時血糖や中性脂肪、LDL-Cの低下にもつながります。
結果として、動脈硬化リスク(メタボ、糖尿病、脂質異常症)を抑えることができます。
615: 07/26(土)23:35 ID:BvhdS1z20(5/5) AAS
特に高齢者においては、筋トレはサルコペニア(筋肉減少)や骨粗しょう症の予防に極めて有効。
→ 筋トレは骨密度を高め、体脂肪の減少にも効果的。有酸素運動では筋量は維持しにくい。
筋トレは骨格筋量を増やすため、グルコースの取り込み能力を高め、インスリン抵抗性を改善。
→ 筋トレは糖尿病予備軍のインスリン感受性を有酸素運動よりも強く改善する。
→ 筋トレは筋線維のインスリン応答を向上させ、2型糖尿病の予防に効果的。
・筋肉量が増えると安静時代謝量(RMR)も上昇し、長期的な体重管理に有利。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s