[過去ログ]
【Google】Blogger.com part11 (971レス)
【Google】Blogger.com part11 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
674: Trackback(774) [sage] 2014/06/22(日) 12:53:46.75 ID:Vs6YBXHw > 「HTML」モードで手動で編集して bloggerな連中は、こっちがデフォじゃないのか。 テンプレだのcssだのいじるレベルなら、苦もなく使えて……というよりむしろ、 > ほんと酷いコード吐くので についての対応に気を配る方が大変だと思うが。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/674
675: 632 [sage] 2014/06/22(日) 14:20:06.16 ID:6JFCgcZ6 >>673 IE(11),firefox,chrome,safari,operaで問題ないこと確認してる。 IEは8でも問題ないと思う。 IEで右クリから出る要素の検査選択してコンソール表示して貰ってページリロードでエラーはいてませんか? >>674 そういうこともあるので、一度記事のHTMLをみて貰えると原因の切り分けができるという話。 それが原因なら、投稿内容全部削除か書き直しして貰えばいいわけだし。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/675
676: Trackback(774) [sage] 2014/06/22(日) 15:09:04.58 ID:uT6SNqhT >>675 周辺をいろいろいじってたら いつの間にかIEでも表示されるようになってました ほかの部分が良くなかったみたい ありがとう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/676
677: Trackback(774) [sage] 2014/06/23(月) 00:43:56.24 ID:drqdyaX8 >>670です。 要素の検証してみました。 どうやら本文を書く時に二回エンターキーを押すとbrタグが余分に1個付け足されるみたいなんです。 エンター一回の場合は幅は余分に広くなりません。 これはどう対処すればいいんでしょうか・・・。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/677
678: Trackback(774) [] 2014/06/23(月) 06:54:34.87 ID:Y5jAhznd >>677 エンターキーを一回じゃダメなの? エンターキー一回につき、改行(brタグ)一つが普通だと思うけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/678
679: Trackback(774) [sage] 2014/06/23(月) 09:39:28.05 ID:tCucGyg+ 改行した時に自動でつくのがbrタグの時と、divタグの時があってどういうときにどっちが使われるのかよくわかんないんだよな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/679
680: 632 [sage] 2014/06/23(月) 10:48:54.25 ID:ItS9wwIJ >>679 投稿のセンタリングとかしててその中で改行をするとDIVが増える →実質DIVが改行みたいな感じに。 普通は改行=BR(オプションでEnterをBRにしている場合) >>677 <br></br> のことじゃないよね? 二回エンター押してるし違うか。 って、二回改行すれば普通一行文空くところ数行文空いた感じになるとか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/680
681: Trackback(774) [sage] 2014/06/23(月) 14:55:00.87 ID:wSgAeVXe >>678 最新の記事はそれで大丈夫なんですが、過去の記事がテンプレートを変えた影響で 改行の幅が広がっちゃってるんです。 別に記事は普通に読めるんですけどなんだかスッキリしないです。 >>680 あいうえお 1改行 2改行 3改行 かきくけこ こういう風に書きたいのにエンターキーを二回連続押すと下のように1スペース余分に改行されてるみたいなんです。 フオントサイズのせいかもと思って要素の検証で試してみたところ、文字は小さくなっても改行スペースは元のままでした。 あいうえお 1改行 2改行 3改行 4改行←これが勝手に挿入される) かきくけこ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/681
682: 632 [sage] 2014/06/23(月) 19:45:31.12 ID:ItS9wwIJ >>681 原因の切り分けが全くできないのでアドバイスも推測でしかできない。 該当部分のHTMLコード貼ってみたらどう? >エンターキーを二回連続押すと下のように1スペース余分に改行されてる これだけみると、エンター二回叩くとチャタって一回余分になってるだけに見えるw キーボード替えてみたら? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/682
683: Trackback(774) [sage] 2014/06/23(月) 21:02:32.64 ID:ahbOqRA7 >>681です white-spaceやmargin-bottomを指定してみてもダメでした・・・。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/683
684: Trackback(774) [sage] 2014/06/24(火) 20:40:22.16 ID:mZkzT43H HTML、CSS、Javascript書ける人はどう考えてもBloggerだな… シンプルテンプレの自由度がすごい。 やりたいようにやらせてもらってる。 ブログのつもりなんだけど… なんだか普通のホムペみたいになっちまった(・∀・) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/684
685: 678 [] 2014/06/24(火) 20:43:34.75 ID:X5mgdQAA >>681 最新の記事は大丈夫で、過去の記事では幅が広がる。 → 過去の記事では、何かのタグが自動的に入ってるんじゃない? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/685
686: 678 [] 2014/06/24(火) 20:52:16.79 ID:X5mgdQAA 単純なタグの問題なら、Blogger Find & Replaceで一括修正してみれば? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/686
687: Trackback(774) [sage] 2014/06/24(火) 22:04:48.18 ID:MAkIZO8E >>684 全部HTML書く必要がない分楽なんで、Webスペースとして使わせてもらってますよ。 日付も付いて、形はブログだけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/687
688: Trackback(774) [sage] 2014/06/24(火) 22:26:14.96 ID:mZkzT43H >>687 Googleがひと通り登録とかの面倒見てくれるし、これは手軽でしょ。 つーかもともとホムペ開発の人だったから、ブログは良く分からんのよ。 暇つぶしで遊んでんだけど。けっこうアクセス来ておもろい。 いろいろやってたら結局ホムペに… 投稿ボタンでページ拵えるのはおもしろいわw ここの住民なら当たり前か。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/688
689: Trackback(774) [sage] 2014/07/03(木) 15:21:26.00 ID:ZgMu+RDm 検索エンジンから自分のブログを見つけてクリックしてもソースコードが表示されるだけなんですがどうすればよいのでしょうか? URLは最後にfeed/posts/defaultがついている状態になってしまっています。 わかる方いたらよろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/689
690: Trackback(774) [sage] 2014/07/03(木) 23:58:58.44 ID:Q2AkgmhG 更新がんばってGoogleに気に入ってもらう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/690
691: Trackback(774) [sage] 2014/07/04(金) 17:02:47.83 ID:waKmWX2D >>690 ありがとうございます。 This is an Atom formatted XML site feed とか書かれてるんですけど大丈夫ですかね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/691
692: Trackback(774) [sage] 2014/07/04(金) 22:13:33.48 ID:Hc6y82oI ソースコードじゃなさそうだなw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/692
693: Trackback(774) [sage] 2014/07/05(土) 00:23:04.43 ID:/YlPDCQ5 Atom知らない? RSSみたいなやつだけど。 ブログでRSS/Atomが配信されてるのは当たり前のことだから、 それは特に問題ないです。 問題は検索エンジンから引っかかるのがAtomになっちゃってることで、 解決策としては、 検索エンジンにクロールするようリクエストするとか (そのやり方は自分で調べて。Googleならウェブマスター・ツールとか)、 ブログ・ランキング等に登録してトップページへのリンクを周知させるとか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/693
694: Trackback(774) [sage] 2014/07/05(土) 10:13:07.85 ID:h81kQGH4 >>693 りょうかいです! 助かります(´д⊂) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/694
695: Trackback(774) [sage] 2014/07/10(木) 17:59:29.68 ID:Dja40G9b ブログのテンプレートの使用で半角英数字が勝手に太字になるんですが、 これを解決する方法知ってる方いればおねがいします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/695
696: Trackback(774) [sage] 2014/07/10(木) 18:35:52.83 ID:OGY61/Pa 勝手にって、その使おうとしているテンプレートでboldを指定しているだけじゃないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/696
697: Trackback(774) [sage] 2014/07/10(木) 18:46:46.54 ID:Dja40G9b そうなんですけどboldが複数あってどれを直せば半角英数字がノーマルの文字になるかわからないんです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/697
698: Trackback(774) [sage] 2014/07/10(木) 18:53:50.12 ID:HiURwubD Chromeで、「要素を検証」の呪文を唱えるとあら不思議 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/698
699: Trackback(774) [sage] 2014/07/12(土) 19:31:48.65 ID:nkuyTE08 馬鹿にはbloggerは無理 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/699
700: Trackback(774) [sage] 2014/07/12(土) 20:07:47.51 ID:VZbYad4N そのセリフしか吐けないのが本当の馬鹿 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/700
701: Trackback(774) [sage] 2014/07/13(日) 05:06:09.56 ID:Qi2PBNTt ラベル別表示で記事タイトルのみ表示する設定をモバイルにも反映させるにはどこいじればいいんだろうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/701
702: Trackback(774) [sage] 2014/07/15(火) 00:28:13.76 ID:smNDdPtQ 投稿スパム自動判別システムをどうにかしてほしい。 最近インポート使って記事投稿すると高確率でブログがロックされる。 数ヶ月前に大量記事インポートしてその後定期的に20-30記事づつインポートしてるブログはリクエストで復活したけど、新規立ち上げで大量インポートしたブログは音沙汰なしでそろそろ完全に消える運命にある。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/702
703: Trackback(774) [sage] 2014/07/15(火) 23:56:19.74 ID:HJmRp9Xq 投稿一覧のページで表示回数の降順で並び替えとかって出来ないのしら? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/703
704: Trackback(774) [sage] 2014/07/16(水) 00:08:44.88 ID:wwaGsge1 >>702 新規で立ち上げてブログインポート(1500件ほど)やった商用サイトは特にスパムブログ扱いされてないな。 最近店名がGoogleからブランド扱いされたので、ページとかが検索結果にHeadingされたり 右に会社情報とか営業時間でるようになったよ。 でもこれが同じ記事のブログ2つあるとスパム認定されるようになるんかな? >>703 人気の投稿ウィジェットがまさにそれじゃないですか? あ、でもページって仰ってますね。 Saskwave関係あります? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/704
705: Trackback(774) [sage] 2014/07/16(水) 00:42:21.38 ID:zgUjeihC >>704 インポートする記事の中身なんだと思う 同一ドメインへのリンクが多く含まれているとかでスパム判定されるっぽい 自動公開だと即ロック、手動公開だとインポート直後は何事もないが、記事一覧から25件一括公開した時点でロックがかかっちゃう インポートファイル弄ってcontent内のaタグ消して、contet外にエンクロージャーリンクでリンクアドレス入れてもダメだった なんとかならんかなコレ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/705
706: Trackback(774) [sage] 2014/07/16(水) 12:11:48.71 ID:7hRCV42T 自分のブログのソース見て気が付いたのだけど <meta content='○○○' name='description'/> <meta content='○○○' itemprop='description'/>など ○○○が以前設定したもの?が残っていた ○○○を変更するにはどうしたらいいのでしょうか? 設定→基本→説明ではないようなので・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/706
707: Trackback(774) [sage] 2014/07/16(水) 18:21:07.47 ID:Sznh/vaK やっとgoogle+にできそうだ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/707
708: Trackback(774) [sage] 2014/07/16(水) 18:59:17.02 ID:9flCW9mg 名前の縛りなくなるんだっけか なんかもう今更感が http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/708
709: Trackback(774) [sage] 2014/07/17(木) 23:51:13.23 ID:WSr/VlWD google+と共有するメリットがいまいち分からない。 とくにPVが増えるわけでもないし。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/709
710: Trackback(774) [sage] 2014/07/18(金) 00:54:43.09 ID:8ZmzuDH6 検索結果には影響あるんじゃないの http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/710
711: Trackback(774) [sage] 2014/07/18(金) 07:18:38.74 ID:rzd8LsQ/ >>709 つ 著者情報 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/711
712: Trackback(774) [sage] 2014/07/18(金) 16:07:18.51 ID:3GocLuQ0 記事本文を箇条書きにした後にさらにそこに入れ子状態で箇条書きにするのってどういう操作でできるの? 1、2回なんかの拍子になったんだけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/712
713: Trackback(774) [sage] 2014/07/18(金) 16:16:45.64 ID:ixtBGUzn ●robots.txtの初期状態 User-agent: Mediapartners-Google Disallow: User-agent: * Disallow: /search Allow: / Sitemap: http://○○○.blogspot.com/feeds/posts/default?orderby=UPDATED ●『ブログの検索を検索エンジンに許可しますか』を『いいえ』にした時のrobots.txt User-agent: Mediapartners-Google Disallow: User-agent: * Disallow: /search Disallow: / User-Agent: googlebot Disallow: /search Allow: / 拒否したのにgooglebotだけは /Search以外Allowになってるのはどういう意味でしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/713
714: Trackback(774) [sage] 2014/07/19(土) 19:12:52.00 ID:ZEi9aqXk >>709 グ+とリンクしちゃうと RSSリーダーとかにブログの管理者名出るようになるから 別名で複数やってる人はちぅい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/714
715: Trackback(774) [sage] 2014/07/20(日) 09:29:11.21 ID:XUuUGpX4 なんか重たいぞ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/715
716: Trackback(774) [sage] 2014/07/20(日) 12:35:46.63 ID:JBm8Rkhs コメント書いた人のIPとか、分からんもんかね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/716
717: Trackback(774) [sage] 2014/07/20(日) 16:13:59.93 ID:5ZBSHOxX >>714 リンクしなくても出るんじゃないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/717
718: Trackback(774) [sage] 2014/07/21(月) 01:12:01.03 ID:ot9s7sxx >>717 名前の欄を空欄にしとけば出ない が、G+にすると管理者名が出ちゃう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/718
719: Trackback(774) [sage] 2014/07/24(木) 12:35:37.50 ID:3V6Xag65 別のGoogleアカウントにブログを移すことがこんなに簡単にできると初めて知った。 1.ブログの投稿ユーザーとして別のGoogleアカウントを追加。 2.追加したアカウントの権限を『管理者』に昇格。 3.元のアカウントを『ブログの投稿ユーザー』から削除。 ただPicasaにリンクした画像は元のアカウントに残ったまま。 また新規に投稿した画像がどちらのアカウントに入るのかはまだ調べてない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/719
720: Trackback(774) [sage] 2014/07/24(木) 18:53:20.76 ID:djgOxL9n レポよろ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/720
721: Trackback(774) [sage] 2014/07/24(木) 20:54:26.09 ID:ZqGyEzhs 画像は投稿した人のアカウントに入るよ 複数人筆者でやってる時も同じ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/721
722: Trackback(774) [] 2014/07/25(金) 14:52:31.71 ID:NcjKBouu 管理画面に入れない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/722
723: Trackback(774) [] 2014/07/25(金) 15:26:42.88 ID:NcjKBouu まだ入れない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/723
724: Trackback(774) [] 2014/07/25(金) 16:47:44.50 ID:13VJBVkJ 治った http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/724
725: Trackback(774) [] 2014/07/25(金) 17:44:23.31 ID:1Y5uF2Xy 記事の投稿・編集で場所を入力できるようになってるけど これはどういう意味があるの? 公開後の記事になにか影響があるようには思えないんだけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/725
726: Trackback(774) [sage] 2014/07/25(金) 19:05:38.53 ID:13VJBVkJ >>725 検索エンジンになんらかのメッセージを送るのではないか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/726
727: Trackback(774) [sage] 2014/07/26(土) 01:18:27.79 ID:Warkqp6J オレのグーグルアースに、なんかリンクとか張られるんじゃね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/727
728: Trackback(774) [sage] 2014/07/28(月) 00:44:03.63 ID:FNd/r/z7 全ての記事(2500本)をにまとめて手直ししようと思った。 エクスポートしてXMLファイルをテキストエディタで一括編集/置換したうえで、オンラインから全削除してインポートさせる作戦。 念のためテスト用ブログを作ってインポートのテストをしてみた。 やはり各記事のURLが変わってしまう。 変わらない記事もあるが、どういう基準で判断されるのか不明。 で、その後2,3時間してからGoogleからメール。 「お前のインポートした記事はスパムだと判定した。ブログごと削除した。」 とのこと(^_^;) 自分用のWEBクリッピングとして使ってたからまあパクリではあるけど、今まで何も警告なかったから許容範囲だと思ってたよorz インポート時はチェックが厳しいぞ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/728
729: Trackback(774) [sage] 2014/07/28(月) 00:47:02.57 ID:FNd/r/z7 ちなみにテスト用ブログは限定公開(自分だけ)だった。 何も強制削除じゃなくて、公開設定禁止みたいな措置にしてくれればいいのにね! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/729
730: Trackback(774) [sage] 2014/07/28(月) 01:46:48.62 ID:AbCrUmka 俺は以前、1000本くらいだけど根気よく1ページずつ手動でインポートしていったよ それでも20ページくらいインポする度に「スパム禁止」てアラート出てたな 結局1週間くらいかけて終わった http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/730
731: Trackback(774) [sage] 2014/07/28(月) 01:49:12.79 ID:FNd/r/z7 あとそれから、 このSPAM判定を受けると、自分のアカウントの全てのブログにおいて、メール投稿機能が無効化されてしまう。 手動での再設定が必要。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/731
732: Trackback(774) [sage] 2014/07/28(月) 10:56:49.04 ID:cl4HNuDP >>730 一括して大量に読み込めないとインポート機能の意味がないよね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/732
733: Trackback(774) [] 2014/07/28(月) 13:16:33.47 ID:4jda8xkv > ウェブサイトの所有期間は 6 か月以上ですか。 これ満たさないとアドセンスできなくなったの? アドセンス申請のボタンが押せないんだが… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/733
734: Trackback(774) [] 2014/07/28(月) 14:38:01.25 ID:ispNgLvC >>733 アドセンスのサイト経由で申請すればどうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/734
735: Trackback(774) [] 2014/07/30(水) 18:05:53.94 ID:eJKkLuZj クリボウのJapanese Bloggers Infoは一度「ブログ登録」してしまうと解除できないので引っかからないように 変更可能なのは「メンバー登録」とカテゴリの表示だけ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/735
736: Trackback(774) [sage] 2014/07/30(水) 19:10:50.42 ID:KWiZAH2r 泣かないで http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/736
737: Trackback(774) [sage] 2014/07/30(水) 20:00:08.60 ID:Gcebahr5 >>735 クリボウ氏に直接言ってもだめなの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/737
738: Trackback(774) [sage] 2014/07/31(木) 10:10:08.76 ID:5VLhLUDx >>733 ブログ作って半年間収益無しとか有り得ないね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/738
739: Trackback(774) [sage] 2014/08/01(金) 04:12:25.94 ID:NwWh68Jp 更新できないぞ こんな時に限って長文書いちゃったんですけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/739
740: Trackback(774) [sage] 2014/08/01(金) 19:25:53.27 ID:2jGKl8vF コピペしてローカルに保存すればいいだろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/740
741: Trackback(774) [] 2014/08/04(月) 00:31:35.50 ID:K+FAZ/JO >>733 俺もボタン押せない状態続いてる。 500文字くらいの記事毎日更新してるけど変わらない。 審査停止中なのかめっさ厳しくなったのか分からないね... http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/741
742: Trackback(774) [sage] 2014/08/13(水) 17:08:27.63 ID:V1mtSOjB Bloggerのテンプレの一部変更の仕方を教えてください。 ttp://www.weblogtemplates.net/2014/03/standard-blogger-template-simple.html ここの Standard-Blogger-TemplateーA というのが レスポンシブだそうで使おうと思っています 困っているのは、ページのトップ・左に画像・右に字がある部分で、ここは ブログの最初から特定の分量を自動で表示し、それには入らない部分が「続く」と表示されます 便利なのですが、自分のブログは文字だけなので、短い投稿だとほぼ全部が入ってしまいます。 ここのボックス?に入る量を少なくしたいのですが、ソースのHTMLのどこを変えたらいいでしょうか。 また、この文字が乗っている部分のバックグランドがほぼ真っ白で、文字の黒と背景の白のコントラストがきつく 可能なら背景をベージュやクリーム色に変えたいと思ってますが、その場所も教えてください 2ヶ月前に他ブログからBloggerに変えたばかりな上、こういう事に詳しく無いので困っています お手数かけますがよろしくお願いします http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/742
743: Trackback(774) [sage] 2014/08/15(金) 12:10:47.62 ID:1KPW6FBg chromeで表示して、「要素を検証」で色指定ぐらいはいじれそうな気がするけど・・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/743
744: Trackback(774) [sage] 2014/08/15(金) 14:36:20.25 ID:auTxcXsh 「要素を検証」好きだね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/744
745: Trackback(774) [sage] 2014/08/15(金) 20:08:34.62 ID:1KPW6FBg ほれてるからな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/745
746: Trackback(774) [sage] 2014/08/16(土) 14:27:05.11 ID:lVFCNv7v 初めてbloggerでブログ作ってます テンプレいくつか拾ってきましたが、一番気に入ったのだけが一部日本語表示になってしまいます 「コメント」 「コメントの投稿」など。 これは、自分のOSが日本語だからで、英語OSの人が見れば英語に表示されますか? それともテンプレート内部の問題でしょうか? 「タグ」とか「アーガイプ」等なら日本語になっていても、あまり問題ありませんが コメント貰いたいのに日本語表示だと、外国の人にわからないと思うので困ってます 一応ソースは開いてみましたが、「コメント」という文字列はありませんでした チェックする場所・対応法を教えてください http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/746
747: Trackback(774) [sage] 2014/08/16(土) 18:12:29.16 ID:1IwemWD1 ブログの「レイアウト」→「Blog Posts(ブログの投稿)」の編集→ "コメント"などを"Comments"などに書き換える。 っていうやり方では駄目だった? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/747
748: Trackback(774) [sage] 2014/08/16(土) 18:30:39.96 ID:aNoPND91 >>747 そこを開いたら、⇒投稿ページのオプション 「コメント」となっている欄があったので、それをCommentsに変えて一つはクリア出来ました ありがとうございます! (今はCommentがないので 0 になっています) ただ、その下の「コメントを投稿」というコメントを入力する枠は、そこには見当たらず 結果そっちは日本語のままです もう一度あちこち探してみます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/748
749: Trackback(774) [sage] 2014/08/16(土) 21:01:58.17 ID:1IwemWD1 単純にUIの表現を英語化したいだけなら、 「設定」→「言語と形式」→言語を英語(アメリカ合衆国)に変更。 でできないかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/749
750: Trackback(774) [sage] 2014/08/16(土) 22:27:42.53 ID:aNoPND91 >>749 その通りにして、出来ました! 簡単な事だったのに自分ではわからなかったので、大変たすかりました ありがとうございました http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/750
751: Trackback(774) [sage] 2014/08/18(月) 10:52:18.10 ID:deec294i 初心者のおれもBloggerでブログ作ってるが 正直初心者には難しいと感じる あちこち参考にして組み合わせてなんとか体裁整えてるが 理解してやってるわけじゃないから ひとたびトラブルが起こると解決するのに時間がかかる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/751
752: Trackback(774) [sage] 2014/08/18(月) 18:00:40.36 ID:CEW8s3H3 バカにはbloggerは無理 と言われていたものよ。昔は・・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/752
753: Trackback(774) [] 2014/08/18(月) 19:32:12.92 ID:TS7L/3Uj 検索結果上位にbloggerが表示されてるの見たことがない つまりgoogleは個人情報取れれば用無しってことだ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/753
754: Trackback(774) [sage] 2014/08/19(火) 00:01:14.19 ID:YYF1ep+k 検索結果上位に(俺の)bloggerが表示されてるの見たことがない つまりgoogleは(俺の)個人情報取れれば用無しってことだ ということにしたいのですね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/754
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 217 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s