バブルラジカセよもう一度36 (427レス)
バブルラジカセよもう一度36 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/01/10(金) 19:54:41.81 ID:2H+Z7r3N0 80年代末期から90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、 豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。 批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、 アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。 なお、次スレは>>950辺りでお願いします 前スレ バブルラジカセよもう一度34 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1669826875/ バブルラジカセよもう一度35 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1707556288/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/1
347: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 11:10:41.75 ID:dhdpzW5s0 ダイソーのレトロスピーカーって一時期は結構品薄になってて手に入り難かったよね 少し経ってから店頭に山積みになってたから面白半分で買った。 コカ・コーラバージョンのは見たこと無いけど 流石に今は廃番かな ビクターのコンポ、今売られてる10万越えやつとスピーカーは一緒? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/347
348: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 11:18:46.94 ID:dhdpzW5s0 ビクターのコンポは336の方の貼ってくれた方です あとダイソーのレトロスピーカー 正式には謳ってないけどwav形式のファイルも再生出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/348
349: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 11:39:42.96 ID:mi4JwQm20 >>345 奥さんの年齢が何となく分かるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/349
350: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 12:00:14.96 ID:fSj3dNku0 しかし壊れないよな。 ウチでは83年製のスピーカーを一度もメンテしないで今でも現役使用してるが 壊れる気配がない。 Roxyのスピーカーでペア21000円という安物なんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/350
351: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 12:07:06.54 ID:MP/ne+q10 80年代90年代のスピーカーなら、エッジが硬化したり腐食でボロボロを気を付けたいところ 俺の場合、80年代のBOSEの101スピーカーだが、ネット調べたら車のブレーキフルードが柔軟剤としていいらしく 実際使ってみたらドンピシャで効果があった 同じようにバブカセのスピーカーのエッジ部にも使えるかとは思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/351
352: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 12:17:11.28 ID:fSj3dNku0 そうなんだ。ちょっと調べてみたら割と安価だし手段として良さそうだな。 にしても布製エッジを採用したDT909はパナの英断だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/352
353: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 12:53:52.79 ID:BDlmThbs0 >>345 Rock系かい ヘビメタとかは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/353
354: にーにゃ ◆MVY1F3yZx2 [埼玉] 2025/07/19(土) 13:35:20.93 ID:NBxWU+Gz0 >>340 https://www.youtube.com/watch?v=UmiyWuVp5rE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/354
355: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 14:04:19.26 ID:/MdQTkYr0 >>221 フッ、甘いな... https://i.imgur.com/6MNIMio.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/355
356: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 14:09:25.89 ID:Ot4sJrSd0 >>345 記憶違いでなければそのデザインのハローキティのがありませんでしたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/356
357: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 15:29:37.09 ID:+9q7NspI0 >>297 SONYのULT FIELD5使ってる ラジカセは廃れたが、今その代わりとして発展していってるのがBTスピーカーだからちょっと良さげなのを買ってみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/357
358: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 15:33:23.57 ID:hrFLP/do0 SONYも似たようなコンポ出してたな スピーカーネットが着せ替えできるやつ うちはリバティーのスピーカーを7,8年くらい前に中古で1500円くらいで手に入れたけど今でも普通に使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/358
359: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 16:07:04.23 ID:r97wlbhV0 Bluetoothスピーカーで、俺が1番懸念してるのが、リチウムバッテリーが寿命を迎えたら そのBluetoothスピーカーも寿命となってしまうのが非常に残念 簡単にバッテリーが交換可能で末永く保守用のバッテリーを製造し続けてくれればいいんだけど、それも皆無 普通に使ってれば、6年くらい経てばバッテリーがヘタれてくる いいものは10年20年と末永く使いたい バブカセも然り そうなってくると、AC電源なBluetoothスピーカーしか選択肢がないけど 俺的には小型なものがいいので、そういったものってなかなかないのよね だいたいがデカいものが殆ど しいていうなら>>297のアマエコがAC電源なんだけど これも将来的にサポートが断たれる際にはWifiがなくてもペアリングが出来るように サポート切れ寸前に冥土の土産的なアップデートはしてもらいたいもんだ そうしないと、サポが終わったスマートスピーカーって鉄屑と化してしまう 個人的には、BOSEのSoundLink-miniがAC仕様になってくれてたら有り難かった 改造が得意な人がいるけど、そういった自分の嗜好へ改造出来るのはある意味羨ましい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/359
360: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 17:49:47.24 ID:Xcj20niW0 リチウムイオンバッテリーは良いだけ普及してるのに適正な処理ルート がしっかりし確立されてないから火災、爆発と悲惨な事故が起きてる オリオンとかから出てる昔風のCDラジカセとか高けーな 品質や材質は昔と比べたら雲泥の差だけど 所詮はハリボテ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/360
361: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/19(土) 18:07:35.75 ID:+vYvaOM80 スマートフォンが普及始めた頃って、バッテリーパックになってて簡単に交換出来てたのにな ガラケー最強か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/361
362: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 18:24:22.79 ID:W/RxY6370 >>359 バッテリー取り外してAC給電に魔改造しとるよ https://i.imgur.com/YkByIKs.jpeg https://i.imgur.com/w56tYlR.jpeg 停電すれば当然シャットダウンするけどな(苦笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/362
363: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 20:10:21.15 ID:6orDWaCg0 >>362 魔改造ってwww ACアダプターの先を飛ばして入れてるだけじゃん DCジャックくらい付けようと思わなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/363
364: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 20:28:59.46 ID:+kC3sU870 >>297 バブルラジカセが1台 バブル前テレコタイプラジカセが1台 それ以外だと自分はこれッス https://i.imgur.com/LA1u3Cs.jpeg https://i.imgur.com/DljSvdH.jpeg (50W+50W デジタルアンプ) これとFOSTEXの12cm自作SP ソースはMDウォークマン、中華DAP、スマートフォン パソコンにロジクールの小型スピーカー繋げたものもあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/364
365: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 21:12:10.80 ID:VSN+wFuT0 アンプはTU-894、スピーカーはTANGENT EVOE4で聴くことが多いな 出力小さいからエキサイターにTUBE-03Jを前段に入れるけど E4はスピーカーに惚れた よく似たAUDIO PROのIMAGE11から買い替え 箱庭的な音が好きだ TU-894も片チャン0.7Wしかないのに立派な野太い音が出る 当時初めて造った本格的な電子工作 真空管はやけどする位発熱するから夏向きじゃないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/365
366: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/19(土) 21:40:58.94 ID:CcmihEXD0 >>362 つ トランス電源 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/366
367: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/20(日) 08:37:05.45 ID:BLCk25me0 おお! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/367
368: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/20(日) 11:05:25.65 ID:dLcNcIqB0 >>362 携帯用小型ゲーム機をAC仕様に弄ってる人をゲーム板などでたまに見かけるよな 昔の乾電池式のLSIゲーム機なんか改造してる人もいるし ラジカセも乾電池とACと両刀だけど、単一電池6本8本とかコスパはいいとは言えない部分はあるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/368
369: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/20(日) 17:55:47.06 ID:PQehWrgB0 車から電源取るの想定してたのか大型ラジカセは直流電源12Vってのが多かったな 今なら車でも100Vコンセント付いた車種とかあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/369
370: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/20(日) 21:16:29.95 ID:rwmpL96S0 こんばんは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/370
371: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/20(日) 21:41:23.09 ID:ehO0UEK50 バブル前まではほとんどがAC・電池・自動車の3電源に対応していたけど、最初に買った78年式のスバル・レオーネにはAMラジオだけだったから、車の中で使うという需要はあったと思われ。 エアコンはあったけど、4速MTでパワステ無しで長距離は大変だった。 特に渋滞だと最悪だった。 カーステレオを取り付けられるような仕様で無かったので、モノラルラジカセを持ち込んで使っていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/371
372: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/21(月) 09:05:28.71 ID:5tBRVkVw0 >>364 真空管の中華っていいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/372
373: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/21(月) 12:54:57.71 ID:9Q4WDiTa0 フェアメイトやクラウンのラジカセは何処に消えてしまったのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/373
374: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/22(火) 06:53:39.52 ID:P1lcB1RC0 >>371 ラジカセの肩掛けベルト使って助手席のヘッドレストにぶら下げてる車 たまに見かけた事あるわ ま、これやれば手軽に車の中でもラジオやテープ聴けるわね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/374
375: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/22(火) 08:48:58.62 ID:i42t8/a10 >>372 悪くはないけど良くもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/375
376: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/22(火) 22:27:51.90 ID:CX8cusyN0 ラジカセのベルト交換は大変だよ 溶けたベルトを洗浄するのに分解せにゃあかんし手が真っ黒だ あーヤダヤダ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/376
377: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/22(火) 22:36:12.29 ID:RFWjwqb40 >>376 無水エタノールでスッキリ落ちるぞ 固着グリスも溶ける ラジカセの方はウォークマンと違って落とし易いし厳密に落とす必要が無くて楽だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/377
378: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/23(水) 01:26:23.61 ID:G8mPQs+Z0 >>259 なんでこつ必死なんでしょw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/378
379: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/23(水) 10:00:24.63 ID:O2jcQ7RV0 >>364 俺はLepyっていうタバコの箱よりも若干大きなデジタルアンプ持ってるわ テレビに繋いでる スピーカーはKENWOODのミニコンポ用 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/379
380: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/23(水) 11:57:48.66 ID:fk7OFrMB0 テレビに繋ぎたくなるよなあ。 今時の薄型テレビはスピーカーボックスの体積が稼げない分、音質がとても犠牲 になってる、というかどうでも良くなってるよな。 自分が昔使ってたブラウン管テレビはコブラトップみたくバイアンプで、音質に 対するメーカーの拘りが見えていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/380
381: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/24(木) 21:19:47.62 ID:UVoFycDv0 高級なZ95Bなんかだと音が良いんじゃない 知らんけど 昔家にあったパナカラーXアルブルは凄く良い音してたな 音楽番組でサラウンドなんかかけると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/381
382: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/25(金) 15:51:01.28 ID:woBqKEmx0 ヤフーオークションの出品ジャンクで、タイトルに 「3回再出品後入札無ければ処分」と付け加えとくと、意外と入札が増えた出品者がおるの ( ^ω^) なんか心をくすぐられるナニかあるのかお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/382
383: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/25(金) 15:56:14.05 ID:1PaOiewo0 コチョコチョ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/383
384: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/25(金) 16:12:40.42 ID:MMxSh64G0 処分されずにずっと残ってるから もう騙されないと思うけどねw てかアイツやたら送料高いくせに プチプチ巻きだけせ送ってくるからなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/384
385: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/25(金) 18:43:37.84 ID:gZ2uXkl10 お前らそろそろバブカセの話題に戻そうや。 といっても話題に困るな。 とりあえず今はDT909でYoutubeに上がってる管弦楽動画聴いてるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/385
386: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/25(金) 18:59:16.39 ID:jm6jdy1Q0 >>385 コブラトップ、デザインもカッコ良いですねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/386
387: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/25(金) 19:43:24.83 ID:5T9vFM7F0 コブラトップは液晶が弱くね? 俺のマジカルコブラが薄いのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/387
388: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/25(金) 20:07:35.10 ID:51+VwwQA0 昔の俺だったらELシート換装とかしただろうが、もう今は元気ないや バックライトのな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/388
389: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/25(金) 20:29:51.90 ID:eE6tEthQ0 コブラトップの機構は本来必要のないデザインなんだけど、こうでなければいけない ように思わせる何かがあるw 液晶が弱いというのはバックライトの事かな。 確かに薄暗い気がするがあのバックライトは点いてなくても普通に液晶表示が見える ので本来不要なんだよね、でもやっぱり無いとさみしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/389
390: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/25(金) 20:39:11.43 ID:51+VwwQA0 DT909と901、あの辺りの濃緑色のが弱いよね ELのせいだろうけど。 同系のDD1なんかも弱い まだ昔のムギ球のDT9とかのほうが長寿命 それでもそろそろ切れてるのも見かけるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/390
391: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/30(水) 05:56:23.65 ID:wUMdIjzZ0 BOSEのAW-1のACアダプタトランス一次側の 温度ヒューズが切れるのはテンプレ故障らしい とするとヒューズの溶断温度設定が低過ぎるということなのか? 鉄板シールドが厳重な印象だが 80ワットという電力もあいまって 放熱性がよくないのかと思ったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/391
392: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/30(水) 14:59:07.19 ID:ZNZZL+kA0 トランスに問題があるから温度ヒューズが切れる そのために温度ヒューズがあるわけですから いっそトランスの方を交換してみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/392
393: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/30(水) 20:23:58.50 ID:5WEb3ypj0 >>391 メガネケーブルで入力してみれば?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/393
394: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/31(木) 08:49:22.15 ID:16jNo5Jk0 RX-DT75のデッドストック4万円でバイイーに落札されてたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/394
395: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/31(木) 09:53:28.27 ID:1gd0Ll/30 デッドストック品でもカセットデッキのベルト交換は必須なんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/395
396: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/31(木) 10:07:43.80 ID:16jNo5Jk0 >>395 RX-DT75は不思議とベルトは大丈夫なんだけどギアが崩壊する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/396
397: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/31(木) 10:12:36.28 ID:1gd0Ll/30 ギアはどうやって交換部品を見つけるんだい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/397
398: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/07/31(木) 10:51:43.00 ID:16jNo5Jk0 >>397 eBayで入手可能 自分も買って交換したことあるよ ただし基板の半田付けを外して分解しないとギアに辿り着けないのでかなりめんどくさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/398
399: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/07/31(木) 11:14:31.74 ID:ZTwAdg050 >>396 パナソニックはベルトが大丈夫なことが多いよな 湿度の低い北海道で保管されてた物ならプラスチックの加水分解も無いかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/399
400: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/01(金) 21:20:43.91 ID:ERvXKsMD0 バブコンのカセットデッキも駆動ベルトは割とちゃんとして大丈夫なのがある まぁ、経年いってるから換えたほうがいいだろうけど。 ヘッドホンステレオなんかと違って太くて丈夫なのを使ってるのかもしれないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/400
401: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/01(金) 21:29:13.68 ID:+6qdrs2e0 バブル前のラジカセ数台ならジャンクで入手して駆動ゴムベルトを確認した。 ナショナルならほぼOK、ソニーは溶ける、東芝、日立、三菱は伸びてる、シャープは伸びてるうえにキャプスタンから動力を取るゴムが溶けまくり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/401
402: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/01(金) 21:50:38.99 ID:ERvXKsMD0 ヘッドホンステレオだとソニーもパナもベルトはダメだが、ソニーのほうがまだ直しやすいね。 パナはベルトに敏感できちんとしたサイズのでも音揺れが収まらないのがある。 多分モーターのトルクが少し弱いんだと思う。省電力化のために 単三2本で動くような廉価機は別だけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/402
403: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/01(金) 22:33:23.04 ID:Ytyb7EHi0 廉価機のほうがトルクがあって音も太いんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/403
404: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/01(金) 23:09:55.93 ID:ERvXKsMD0 そうだけど、1.5V機というか1.2V機は内部DC-DCで昇圧してたんだろうか? いろんな機能付いててあの回路全体が到底1.2Vくらいの低電圧で動作すると思えないんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/404
405: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/01(金) 23:28:55.62 ID:/TWMHkeb0 アイワは2Vで高出力による低音(DSL)やBBEを謳っていたけど、途中で方向が変わって1.2Vに変わった。末期の頃になるとソニー製を使用していた。 当時は単4電池2本で、充電式電池とACアダプターは2Vなので、メーカーに問い合わせたところ、電池ケース内部で3Vを2Vに落としているということだった。 3Vの電池ケース(単1電池2本が入るソニーのやつ)を繋げると電源ランプが明るくなるけど普通に使えたので聞いたら故障の恐れになると言われた。 そんな質問を真面目に問い合わせてしまった電気科の高校生時代だけど、真面目に丁寧に答えてくれたメーカーもすごいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/405
406: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/01(金) 23:36:49.37 ID:ERvXKsMD0 昔のアイワってニッケルカドニウムじゃなくニッケル鉛充電池だったね。 NI-Pbだ 互換電池は多分無いから乾電池ケースは無いと困るよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/406
407: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/02(土) 00:23:58.76 ID:NrLRa4zT0 >>406 当時は乾電池ケースを紛失してしまうと充電すらできなくなってしまう機種もありました。 (ACアダプターが標準で付属しているのでお得という感じもしましたけど) 驚くことに中華な通販サイトを検索していたらリチウムイオンな互換品が販売されていました。(しかもUSB充電) リチウムイオンなBP-2EXの互換品も販売されていたので、本当に使えるのであれば古いポータブルCDが蘇らせられることになります。(しかもUSB充電) 更にはリチウムイオンなNC-*WMの互換品もあり、こちらもUSB充電可能の製品があります。 どこまで使い物になるのかは不明ですが、中華パワーって恐ろしいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/407
408: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/02(土) 20:55:58.39 ID:yXg0GNU/0 商品買ったらご愛用者ハガキが付いてて、色々アンケートと不満な所を書けるようになってたな。 アイワはきちんと手紙で返信あったのと、ビクターはあの犬の置物を送ってきたww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/408
409: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 23:39:08.19 ID:JV2qjGN90 test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/409
410: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/20(水) 11:31:13.84 ID:3Zmj3LRl0 バブルラジカセの範疇に入らないのかも知れんが 現物見た事無いのだがカセットが3個付いた物も有った 1本のテープ再生し2本同時録音とか出来るんだろうね 昔の技術屋は努力家だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/410
411: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/20(水) 12:48:22.08 ID:wKDg3Xdr0 ナショナル RX-F333なら持ってるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/411
412: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/20(水) 13:12:20.86 ID:IUAGuyuv0 ええやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/412
413: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/20(水) 13:12:26.31 ID:pvJwcFZW0 トリプルデッキなら定番ネタやん 1年に一度はどこかで話題になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/413
414: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/20(水) 23:37:33.33 ID:BDs6mcTh0 バブカセ前のラジカセを改造してバブカセのような重低音を出せないかね 何か良い方法を知っているマニアはいない? 居ないよなそんな馬鹿げた事する人なんて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/414
415: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/20(水) 23:56:02.77 ID:BZgsaMOk0 >>414 つ サブウーファー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/415
416: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/21(木) 00:13:12.47 ID:4YWNKgP80 でも馬鹿げた妄想って一度や二度は身に覚えあるよな。 例えばバブカセのスピーカー内部に板を何枚か挟んでバスレフポートまでバックロードホーン にするとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/416
417: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/21(木) 07:45:11.65 ID:lQu/VVjQ0 >>414 ぶっ壊れたサンヨーのズシーンPH-Z50の内蔵ウーハーを密閉箱ごと摘出してデフレCDラジカセの横に置き、スピーカーの配線を デフレ機の左右のスピーカーのー側→ウーハー→デフレ機のアンプ部のー側 にしたことならある。そこそこ低音に厚みが出て、なかなかの迫力だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/417
418: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/21(木) 08:59:10.80 ID:HmGZs3Nh0 うひょー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/418
419: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/28(木) 13:03:54.86 ID:pHqq6o1B0 DoDeCaHORN を持っていた 多分CFD-300かな? 自分たちがレコーディングしたメタルテープ聴いたりしていたなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/419
420: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/28(木) 23:39:48.13 ID:Mdhbi2Mf0 大文字と小文字を正確に使い分けて入力しているところに愛を感じるw ドデカはウーファーの独特な質感が印象的だった。 曲面ではなく平面の張り合わせで立体感を出したような形状と紙とは 違う硬質を思わせる表面材質。 音は割とフラットだったような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/420
421: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/09/13(土) 08:58:52.89 ID:kPqKkXrh0 SANYO MR-Q4 or M7740というのが出てた様だ詳細不明 三洋は小型のトランジスタパワーアンプ開発し オーディオ開発ノウハウ無いメーカーでも 組み込めば簡単にステレオ作れる様になった CDの家元PHILIPSとSONYだが陰での三洋の尽力も大きい M7740のスピーカーはドロンコーン(パッシブスピーカー)かも 背面に入力2系統あるMADE IN JAPAN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/421
422: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/09/13(土) 09:04:08.24 ID:IX+g/Sgm0 SANYOのICはチューナーやアンプにもよく使われてた。カセットデッキのNRのICも作ってた。銘機ナカミチZX-9のNRもSANYOのIC。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/422
423: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/09/13(土) 11:53:52.60 ID:/5MO1jzX0 >>422 パナのDT系バイアンプ機種も、DT707辺りからSANYOのIC1個で4スピーカー鳴らしてたからな。 (それ以前は低域と中高域でICが別々に配されてた) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/423
424: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/09/14(日) 21:40:24.73 ID:EEtcx+o30 ICというか、半導体も自社で造ってる事が多かったね。 日本の電器メーカーは。 パナのラジオでも中はソニーのICが入ってたりもした。 ソニーのウォークマンでも東芝とかNECのLSI入ってたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/424
425: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/09/15(月) 17:52:30.62 ID:70YAmXK10 バブル末期の頃、壊れたサンヨーのブラウン管テレビの裏蓋を開けたら、プリント基板に並んでる電子部品に刻印されたマークは三洋のほかに東芝、日立、住友、三菱・・・ 「ライバルメーカーの部品を使ってるんかい!」って、当時子供だった漏れには衝撃だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/425
426: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/09/15(月) 21:32:01.32 ID:bNxlawRs0 NECのICはよく見るな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/426
427: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/09/15(月) 22:40:07.43 ID:YxPwZUEl0 >>425 三洋のテレビと言えば赤プラスチック筺体の14型が有った それ20年以上使った最後は画面の上下が黒く潰れたが丈夫だった 日本のメーカー各社は根性有った 今では長渕の「西新宿の親父の歌」の歌詞の様に クラゲになっちまったが ラジカセといえばカセットテープだが 「ステレオ時代」の開発者エピソード読むと 回転と走行を伴うので相当苦労してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/427
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s