バブルラジカセよもう一度36 (453レス)
上下前次1-新
1: 01/10(金)19:54 ID:2H+Z7r3N0(1/3) AAS
80年代末期から90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。
批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
前スレ
バブルラジカセよもう一度34
省3
2: 01/10(金)19:55 ID:2H+Z7r3N0(2/3) AAS
◆バブルラジカセ関連の主要サイト◆
外部リンク:nationalmaclord.web.fc2.com/index.html(ナショナルビデオ・Hi-Fiマックロードのページ)
外部リンク:bubrhythm.net(バブリズム)
外部リンク:purewater1.blog98.fc2.com/(家電好きがただ駄弁る・・・)
外部リンク:blog.livedoor.jp(私の青空)
外部リンク:babumark2.blog76.fc2.com/(古物好きな日常)
外部リンク:hisakawa.net(バブラジリア)
3: 01/10(金)19:58 ID:2H+Z7r3N0(3/3) AAS
【最強】新生Aurex CDラジカセ【東芝】
2chスレ:av
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッド PART12
2chスレ:kaden
★音質の良いCDラジオ(ラジカセ)を教えて!
2chスレ:wm
4(2): 01/15(水)21:32 ID:FuELOU8q0(1) AAS
Victorのバブルラジカセ、左側が音出なくなったジャンクがかなり多い気がするんだが俺だけ?持ってるやつだとRC-X9、RC-X1、RC-X750で確認済み
うっすら音は聴こえるからユニットが死んでる訳ではなさそう
5(1): 01/15(水)23:02 ID:3WJIcTt50(1) AAS
>>4
筐体の製造年を見てみるといい
1990年前後ならコンデンサ不良だろう
基盤をスピーカーからアンプ(ヒートシンクが付いた直立設置のIC)までを辿って途中にある電解コンデンサをチェック
スピーカーに電解コンデンサが付いてる場合もある
あとはハンダ割れのチェック
アンプの足がハンダ割れしていることもある
省3
6: 01/16(木)12:10 ID:NgqPCPHS0(1) AAS
>>5
なるほどイヤホンジャックか!試してみた
750はイヤホンジャックグリグリしたら聴こえるようになった
X9とX1はイヤホンでも右しか聞こえないなぁ...やっぱコンデンサかな
全然情報出ないから路頭に迷ってたんだ
ありがとう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s