バブルラジカセよもう一度36 (453レス)
バブルラジカセよもう一度36 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
41: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/02/27(木) 11:25:11.95 ID:uyrLSl470 レコード キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/41
42: 憂国の記者 [sage] 2025/02/28(金) 10:01:51.22 ID:0MUc6g2u0 レコードが CD みたいにかけれるの こういうの 今出しても売れるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/42
43: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/02/28(金) 14:37:16.00 ID:znaO95mB0 SASP盤レコードとか今の技術で無理なのか 直径25.4cm超精密に掘り込んだハイレゾアナログ音源と究極のレーザー読取再生機 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/43
44: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/02/28(金) 14:48:39.66 ID:IfEXotEB0 >>40 もしかして羽賀研二さんがモデル表紙なのか(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/44
45: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/02/28(金) 14:51:13.51 ID:IfEXotEB0 >>40 これハドフ春日部店のオープン当初くらいに 千円位であったのよね かれこれ20年近く前かな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/45
46: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/02/28(金) 16:35:21.70 ID:ZZ/uzJ+n0 今時、摩耗する媒体など需要がないのではないか。 非接触式にしたら点の観測になってしまってもはやアナログの意味がなくなってしまうし 読み取りエラーも避けられないしで、半導体メモリに慣れた現代人のお眼鏡には適わない と思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/46
47: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/02/28(金) 16:50:23.79 ID:sqFltXTP0 >>46 LINE入力あるなら、面白いからアンプとスピーカーだけ使うとか、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/47
48: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/02/28(金) 17:40:37.88 ID:GUWSV4a70 >>40 この前ブックオフスーパーバザー駒ヶ林で見かけたよ。 ボタンがいくつか欠けてたりで程度は悪かったけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/48
49: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/01(土) 11:22:47.71 ID:RB2QIr9i0 >>35 ZS-M5てヘッドホン端子が二つあって良いんだよね フォステクスのサブウーファーPM-SUBmini2をZS-M5のスピーカーが 鳴る方のヘッドホン端子につなげると低音を簡単に強化できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/49
50: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/01(土) 11:33:36.92 ID:RB2QIr9i0 >>40 レコード両面自動演奏は凄いじゃん リニアトラッキングトーンアームが二つか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/50
51: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/02(日) 18:54:04.76 ID:oQfmknrh0 >>20 さすがにこれに30万出すのは外国人のレゲーマニアだと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/51
52: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/02(日) 23:08:41.64 ID:n0+Ke9tE0 メガドラのカセットが使えるラジカセは、せっかくCDドライブがあるんだし、メガCDのソフト が遊べる新モデルを出せば良かったのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/52
53: 憂国の記者 [] 2025/03/10(月) 21:40:32.01 ID:FOy8jbXz0 普段使いはパナソニックの最終機種で満足 。 今、鈴木雅之を聞いてるが 十分な音を出してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/53
54: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/12(水) 10:14:26.87 ID:C3N1T4zU0 ハードオフに若い頃憧れたコブラトップ見かけて欲しくなった、今は完動品リモコン付きはプレ値なんだね 当時安物のラジカセ使ってたんだけど友人のコブラトップ低音出て滅茶苦茶憧れたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/54
55: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/12(水) 12:27:12.79 ID:N2qh2kzR0 ようこそ バブルラジカセの世界へ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/55
56: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/13(木) 17:11:21.03 ID:/xxTTogo0 初めて買ったダブルカセットは、ソニードデカホーンCDのCFD-DW95 次がミニコンポのソニーPIXY MHC-P33X どっちもカセットのダビングはやってなかった 単純にカセットからカセットにダビングすれば音が悪くなるからって理由だけ 80年代はビデオデッキにPCMプロセッサー繋げてFMラジオ、レコードを ビデオテープにデジタル録音したものからカセットにダビングが普通だったのでね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/56
57: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/13(木) 17:29:01.40 ID:yVmsAZyU0 俺はコレ持ってたわ https://img.aucfree.com/k415743389.1.jpg 多分同じくらいの世代じゃないかな (ミニコンポの世代のこと) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/57
58: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/03/13(木) 17:46:38.66 ID:nMijF8mr0 ぬるぽ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/58
59: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/15(土) 02:57:52.36 ID:Q1Xic58U0 ガッ!↑ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/59
60: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/15(土) 09:28:43.18 ID:4n1ul6vr0 今時ぬるぽなんて放置されるだろうに律儀にガッを付ける人がいる辺り懐古スレらしいなと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/60
61: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/15(土) 09:43:14.08 ID:NiFEMRBo0 初代スレができた頃の時点で回顧と懐古にまみれてたしね あれから20年くらい経つけど未だにハドフへ行けばそこそこ動く個体が出回ってるんだから、バブルラジカセって物持ち良いなと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/61
62: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/15(土) 21:49:35.60 ID:1gsipuRS0 今日リサショでDT70を発見したが なにか様子がおかしい… なんとキャリングハンドルがない状態だった…(ノ∀`)アチャー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/62
63: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/16(日) 11:25:18.34 ID:gEmoUAxG0 造語症きめぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/63
64: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/20(木) 01:17:56.18 ID:1N+OB1hF0 >>63 マヌケな反応きめぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/64
65: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/20(木) 11:21:35.02 ID:pEeH6eB60 >>64 悔しそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/65
66: 憂国の記者 [] 2025/03/20(木) 12:25:47.16 ID:jjmQkjw+0 バブルラジカセではないが、 最近ソニーの木目調のCDラジカセを手に入れた。 高齢者向けらしいが、ラジオ局の名前まで光って、 音も俺好みですごくいい。 それにしても、この木目はたまらん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/66
67: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/03/20(木) 14:10:40.94 ID:pEeH6eB60 あれ音がこもってるだろ ラジオ単体の方はクリアで良かったんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/67
68: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/20(木) 21:27:34.19 ID:Qy5NZkGd0 リサショは無いわーww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/68
69: 憂国の記者 [] 2025/03/21(金) 18:38:21.18 ID:RtOwHFJW0 俺が今回ゲットしたやつは全然 音コモってないんだけど 改良されたかもね。 予想以上に音が良くて というか低音域 重視なのには驚いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/69
70: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/22(土) 01:57:53.33 ID:/PirXUtG0 >>66 セレブレティか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/70
71: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/22(土) 11:19:20.53 ID:wFeQpuiy0 バブカセのキャリングハンドルは怖いよな。 製造から相当経年してるしこの重量を果たして支えられるのか不安になる。 突然バキッとかいってバブカセ破壊、足の指骨折とかありえそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/71
72: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/22(土) 11:50:41.22 ID:glCbN0690 >>71 これ思い出した https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/345745.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/72
73: sage [] 2025/03/22(土) 12:22:41.30 ID:wFeQpuiy0 29インチのブラウン管はやばい。 重量50kg近くあるだろ。 切り傷や打撲って書いてるが本当にそれだけで済んでるのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/73
74: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/22(土) 21:54:45.01 ID:a8AQSQef0 CFD-A100TVかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/74
75: 憂国の記者 [] 2025/03/24(月) 11:39:00.14 ID:b8ubFcrG0 >>74 正解!! でも個体差かなりありそうだよ、これ。 うちの個体は、音はいいが巻き戻しと早送りができない。 録音の音はキレイ。再生もきれいな音。 ラジオもCDも低音重視の設計。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/75
76: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/25(火) 21:17:51.30 ID:jRve19Bd0 test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/76
77: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/26(水) 01:28:47.78 ID:V/8d0kpv0 ブラウン管ワイドテレビ32インチ、36インチとか普通にリビングに置いてたね 重量70キロ、90キロ近くもあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/77
78: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/03/27(木) 13:02:02.50 ID:wSZbfvss0 45インチだと200kgだからね ブラウン管搭載のラジカセはいくつかあったけど、バブルラジカセと呼ばれる製品には有ったかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/78
79: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/06(日) 11:54:35.14 ID:7JFJfb/A0 シングルデッキの小型バブカセでそこそこ音のいい機種はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/79
80: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/06(日) 19:01:13.12 ID:xd98Muh00 >79 サンヨーPH-SZ3 ズシーンPH-Z9をそのままシングルカセットにしたような機種だけど、デザインはこちらのほうが纏まってたと思う。 あまり売れてなかっただろうからいい個体が手に入るかどうかは分からん。 内蔵サブウーファーはウレタンエッジだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/80
81: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/09(水) 11:49:06.33 ID:wZbaIkAw0 https://xxup.org/jvbgs.jpg 110円ゲットだが腐食していて削る削る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/81
82: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/10(木) 16:36:59.36 ID:ZBt23kJA0 >>81 削るん大変だろう? バイパスするんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/82
83: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/10(木) 21:35:31.01 ID:XS4ijYC20 ポータブルオーディオもそうだが、液漏れとの戦いだな。 基板にまで行ってしまったらもう直せない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/83
84: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/10(木) 21:44:43.60 ID:XS4ijYC20 ガム電池だろうが単三型だろうが昔の電池は無くなったら平気で液漏れするからな。 昔はリモコンにはナショナルの黒いハイトップのマンガンしか使わなかったな。 経験上。今でも割高だけど大事な機種のリモコンにはネオ黒しか使わない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/84
85: 憂国の記者 [sage] 2025/04/11(金) 11:42:53.60 ID:nHu3nXag0 最近 木目調にはまっている 木目調 はなかなか 趣があって温かみがあっていいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/85
86: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/04/11(金) 14:27:27.87 ID:muxEqU5a0 失せろ三流記者! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/86
87: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/12(土) 10:39:52.55 ID:4ewUpbJC0 ソナホークって機種はサラウンド機能は付いていましたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/87
88: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/04/12(土) 11:30:56.33 ID:iQkLHV0l0 サラウンド要らね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/88
89: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/12(土) 11:56:52.28 ID:4ewUpbJC0 私にとってはアンビエンスも含め必要なんです! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/89
90: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/12(土) 12:20:09.60 ID:/BeiZngp0 >>87 ZS-7を持ってるがサラウンドは無いな 当時のサラウンドといえば今の擬似サラウンドではなくガチの5.1chだからシステムコンボ以上でないと無いだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/90
91: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/13(日) 00:14:54.85 ID:ceyVhn9T0 本物のサラウンドシステムはそそられないなあ。 スピーカーに囲まれたら立体的に聞こえるのは当たり前でありそれじゃ詰まらん。 やはり平行に並んだ2つのスピーカーから立体の音像が浮かぶ不思議を堪能したい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/91
92: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/13(日) 02:55:42.49 ID:LbVKWWB00 >>90 当時も普通にマトリックス系の簡易サラウンドはラジカセに付いてたわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/92
93: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/13(日) 18:22:35.24 ID:RZUKBtPd0 ビクターの潜望鏡ことRC-X999に憧れたな サラウンド用の耳が付いてるやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/93
94: 憂国の記者 [] 2025/04/17(木) 23:57:11.54 ID:vfQuQ3Px0 木目調の例のやつ、 自分でオリジナルCD作って聞いてるんだけど、音が良すぎるwwwww 渚のハイカラ人魚。ちゃんと効果音が浮き出て迫ってくる。 この個体はすごくいいようだ、音が。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/94
95: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/18(金) 04:13:36.32 ID:8Oi+pUPm0 >>93 例の宮城県ナースマンがにちゃんの住人から 譲り受けたヤーツ 犬耳サラウンドと命名してたっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/95
96: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/18(金) 04:15:35.00 ID:8Oi+pUPm0 その話はかれこれ15年前のこと よくもまあ憶えているな自分(笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/96
97: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/18(金) 14:32:01.65 ID:PnUjTRKt0 ハードオフ西ノ宮でRC-X770が5500円で売ってた CD テープが再生不能だから買うのやめたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/97
98: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/18(金) 21:16:36.25 ID:xaiOWXtU0 youtubeに上がってるAI作成の楽曲をDT909で聴いてる。 レトロと最新のコラボ。 程良く音が丸くなって空気録音みたいな生々しさが感じられる。 DT909と相性が良いようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/98
99: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/19(土) 11:19:44.36 ID:mRP0Dkwu0 DT909とDT901って顕著に音質は違いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/99
100: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/20(日) 00:02:35.44 ID:NVDAzX7i0 連続したモデルだし、ガラッとは変わってないかな。 パナ歴代では色々変わって変遷あるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/100
101: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/20(日) 01:31:03.29 ID:1r1ob8WR0 レスのタイミング的に>>98を書いた自分に聞かれてるような気もしなくはないが、 いかんせんDT901の音を聴いた事がないので答えようがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/101
102: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/20(日) 10:10:05.80 ID:pIkwCc/M0 >>101 真面目な返信だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/102
103: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/21(月) 16:02:37.98 ID:uqCYoBD80 >>92 70年代のアイワに付いてた https://ahiru.izakamakura.com/AIWA_TPR-830.html MONO/STEREO/WIDEの3段切換え方式 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/103
104: 憂国の記者 [sage] 2025/04/21(月) 16:45:34.01 ID:sxJDt3+W0 経年変化が起きていると 個体差が非常に大きいので その機種の傾向はあったとしても 一つ一つ違うというのが 本当の答え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/104
105: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/21(月) 19:45:06.28 ID:uqCYoBD80 test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/105
106: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/23(水) 08:47:16.24 ID:TuFPPf+f0 >>104 その答えのひとつとして FE機構を搭載するのもよいだろう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/106
107: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/26(土) 21:12:31.96 ID:eITc4v3r0 test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/107
108: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/04/28(月) 17:48:28.63 ID:Q0Eh8aU00 DT9とDT99はパナソニック機では王者レベルなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/108
109: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/29(火) 21:41:53.55 ID:xBrTCXW60 パナ歴代集めてみて俺はDT80かな。 DT9もいい機種だけど。 リアルの頃は909世代だった。 909でも感激したけどな。 あのテクノサラウンドと凄いキーがついたリモコンとテープの編集機能に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/109
110: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/30(水) 10:58:55.81 ID:FW/VDLdB0 高校一年の時に怪しい短期バイトしてパナのRX-DT70買ったわ ほんとはミニコンポ(今でいうバブルコンポ)欲しかったけど親に買ってと言えなかった すぐにピックアップやられて音飛びしまくってた思い出 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/110
111: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/30(水) 13:31:33.96 ID:GwQCDn6N0 https://youtube.com/shorts/qVQUHkn93vY タクトスイッチの修理してる奴いたんだ… 自分だけだと思っていたら…(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/111
112: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/04/30(水) 16:31:36.98 ID:HaH4RZBz0 俺もDT80使ってたぜ✌ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/112
113: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/30(水) 16:58:47.54 ID:GGqV5QXb0 DT9とDT99の音は聴いた事がないが関連ブログとかを参照すると音質の良さが 強みだそうだな。 一方DT909はあの時代らしいヤンチャな音なのでバブカセに何を求めるかで 序列が変わる。 自分の場合は唯一持ってるバブカセがDT909なんだが高音質は現行システムの 役割だと踏まえてるので満足してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/113
114: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/04/30(水) 17:10:05.20 ID:cKBOYmem0 >>113 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/114
115: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/30(水) 20:16:47.37 ID:zg5akxBP0 DT70とか80ってCD部は丈夫な印象があるな。 今は潰れたスーパーでさかなの歌のCDをずっとエンドレスリピートで鳴らしてた。 スピーカーのエッジは飛んでたがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/115
116: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/04/30(水) 20:49:40.42 ID:du+DK7+70 >>111 私もタクトスイッチは分解修理した。 市販品はピン配列が違うので交換できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/116
117: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/04/30(水) 22:00:44.03 ID:NdEKHx/t0 >>111 これ修理してもすぐ壊れるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/117
118: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/05/01(木) 16:55:26.87 ID:z1ONIiQj0 >>117 修理するのを楽しんでアップしてっるだろ すぐに壊れる事も承知で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/118
119: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/05/02(金) 05:53:06.15 ID:Qwfmh0Ms0 >>113 ヤンチャな音ってのが気になりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/119
120: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/05/02(金) 07:38:03.16 ID:jKNQ4nxj0 >>113 909と707を聴き比べしたことあるんだけど、909は割と落ち着いた音なんよ 707はザ・ドンシャリって音で個人的には707のが好き スピーカーも筐体も同じなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/120
121: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/05/02(金) 18:44:37.64 ID:9s4xCoYU0 ヤンチャな音ってのは、>120氏が言うドンシャリのようにダイナミックに強調された 音みたいな意味で書いた。 その代わりクリアで澄んだ音とは言い難くこの辺りが好みの分かれるところかと思う。 909と707の違いについては長年の使用環境や使い方による個体差を除けば、グライコ の有無の点が大きいのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1736506481/121
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 332 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s