福島事故原発の取り壊し方法を考えるスレδ (70レス)
福島事故原発の取り壊し方法を考えるスレδ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1746959511/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
40: 名無電力14001 [sage] 2025/08/10(日) 17:32:30.50 気温は毎年最高をうかがい、コロナは数年来の波今来てるよね? 病は6年も居座り、人口構成は意味を持って変化し、AIは少しずつ完成して行く。 人の心はますます激しくなり信念を譲らない。戦争は続き、政治の裏には別の勢力がいる。 資源が数十年で枯渇する予測は変わらず、原発廃炉はまだ成らない。 まるで映画の導入部のような印象。 それとも前震でずりっずりっとずれているときのような共感覚。 安定社会が水面下で変化してという物語作りが多過ぎるから。 でも現実の今の地球社会がそのようにも思われる。少しずつ厳しく。 物語だと中盤からは変化が水面上に出て来て登場人物達が翻弄される。 どんな変化が出て来るのだろうか?この予測は大事だよね。 まずコロナは深刻でしたね。過密社会を蹂躙する病気が来たらどうするという問題で そのリスクの奥行きから比すれば教育的な程度でやって来たなとは思うものの。 もっと対処力を上げないといけない。 気温のこと。エネルギー的には田舎で電力作って都会で熱化してる。輸送方程式を解くまでもなく。 人口のこと(これは今の先進国西側政府の外国人導入には私は断固反対)。 AIのこと。AIは大企業がやっているが、このスレからでも関われる所はありそう。 バイオ宿題を年内でして、来年からは本気でAI追い掛けを。 ロボットは原子力建設に自由度を与えるし、人口産業社会に社会実装される。 水面下で変化がある状況なら、その時間性に対処するべきと思う。 から時期的にタイムリーに力を注ぐべき研究テーマでもある。 コロナや高気温で総労働力が減る時に補うやマシン融合など。以上が社会情勢に合わせた方針の話である。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1746959511/40
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 30 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s