日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (514レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2):   (ワッチョイ d360-PRbl) 10/11(土)15:13 ID:IgZRruZB0(1/2) AAS
 !extend:checked:vvvvv 
 日本の潜水艦に関するスレッドです。 
 帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。 
  
 前スレ 
 日本潜水艦総合スレッド 113番艦 
 2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 
434(2):  (ワッチョイ 9b33-JLYy) 10/30(木)10:56 ID:LVb0wI/C0(4/4) AAS
 >>432 
 核弾道弾が無いと無理じゃん 
435:  (ワッチョイ 0b68-VBGM) 10/30(木)11:01 ID:TSU9rbPz0(2/5) AAS
 >>434 
 トランプは日本と韓国に核兵器を売りたいとか言ってたよね。 
436:  (ワッチョイ 0b68-VBGM) 10/30(木)11:03 ID:TSU9rbPz0(3/5) AAS
 ソ連みたいに弾道ミサイルの弾頭に核廃棄物を詰めるだけでもかまわん。 
 「ひょっとして日本は核兵器を保有しているのでは…」と思わせるだけでいいよ。 
437:  (JP 0H73-iy+T) 10/30(木)11:23 ID:vak5EV+eH(2/2) AAS
 >フランスはわざわざ原子力潜水艦の原子炉を低濃縮ウランに変えてないよ  
  
 低濃縮(商用レベル濃縮)なのはコストの問題 
 わざわざ ではない 
438:  (ワッチョイ d949-OUeg) 10/30(木)11:30 ID:gxWTpFXo0(1) AAS
 保有してもいいけど建造はフィラデルフィアで技術は渡さないという事かな 
439:  (ワッチョイ 1bc3-h4nd) 10/30(木)11:49 ID:6ENN6Fc60(1/2) AAS
 原子力潜水艦が主権国家の象徴になる 
 原子力潜水艦をもってない海軍は属国の海軍 
440(4):  (ワッチョイ d1ff-7yj8) 10/30(木)11:50 ID:XJKpaEPl0(1) AAS
 【読売新聞】 トランプ氏が韓国の原子力潜水艦建造を承認、対米投資の見返りに米国内で…通常兵器を備えた原潜か [10/30]  [仮面ウニダー★] 
 2chスレ:news4plus 
   
 日本外交ってもしかして無能? 
441:  (ワッチョイ 0b68-VBGM) 10/30(木)12:26 ID:TSU9rbPz0(4/5) AAS
 >>440 
 高市がトランプをもてなすだけで精一杯で要求を突き付けられなかったということ 
442(1):  (ワッチョイ 0b68-VBGM) 10/30(木)12:30 ID:TSU9rbPz0(5/5) AAS
 湾岸戦争で問題となったのは、わずか2兆円の出費。 
 その42倍の出費をするんだから、何を要求しても批判される筋合いはないわな。 
443:  (ワッチョイ 934b-BhhD) 10/30(木)12:34 ID:93tr9+8n0(1/3) AAS
 大統領が承認しても議会が通すかは別問題だろうな 
444:  (ワッチョイ 29d9-uI2j) 10/30(木)12:37 ID:aPGd6hRv0(1) AAS
 >>440 
 代わりにボーイング機だもんな 
445:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/30(木)12:42 ID:zTvpva6+0(1/5) AAS
 80兆のことなら石破に文句言え 
446:  (オイコラミネオ MM35-nbgv) 10/30(木)14:29 ID:M2KnpRP/M(1/4) AAS
 >>395 
 そんな時間ない。 
 オーカスはできるなら参加した方が良い。 
447:  (オイコラミネオ MM35-nbgv) 10/30(木)14:31 ID:M2KnpRP/M(2/4) AAS
 >>442 
 出費じゃなくて投資ね。 
 まあ、イシバカを首相にしたのは大失敗なのは同意 
448:  (オイコラミネオ MM35-nbgv) 10/30(木)14:36 ID:M2KnpRP/M(3/4) AAS
 >>434 
 作ればいいのよ 
449:  (オイコラミネオ MM35-nbgv) 10/30(木)14:38 ID:M2KnpRP/M(4/4) AAS
 >>440 
 原子力潜水艦は日本は設計に入ってるだろ。 
 問題は韓国の方が性能が上になる可能性があることだな。 
 マイクロ炉は出力が低いから。 
450:  (スフッ Sd33-HlKI) 10/30(木)14:41 ID:ArZcu8Wgd(1) AAS
 ね 
 米国に力がないとか技術者がとか皮算用弾いてないで、動けば何とかなるもんなのだよ。 
451:  (ワッチョイ 1ba7-BStO) 10/30(木)16:02 ID:yilHtgJA0(1/2) AAS
 たぶん日本政府としてはもう原潜取得は規定コースなんだろうけど 
  
 問題はどこまでアメリカに頼るかだな。 
 トランプ見てると、あまりアメリカ一国に依存しすぎるのも危険な気がする。 
 低濃縮ウランを使用するフランス型ならある程度原発燃料との融通もきくだりうし、性能面で限界があってもこちらのほうが良いかも。 
 あるいは、日英防衛協力は緊密化しているから、AUKUSに入れて貰うよう交渉するか。そうなったらジョーカスか 
452:  (ワッチョイ f14e-rxum) 10/30(木)17:20 ID:XYncqG7p0(1) AAS
 そもそもAUKUSは将来的に豪州が英国原潜を導入するがそれまでのつなぎとして米国から原潜を借りるだかする枠組みだろ 
 米国から借りないならAUKUSである必要はないし、自国開発なら英国から買う必要もない 
453(1):  (ワッチョイ 6bc2-zFC0) 10/30(木)17:22 ID:aqcp62FU0(1/3) AAS
 フィラデルフィアの造船所って間違いなくハンファ・フィラデルフィア造船所だし 
 本来フィラデルフィア造船所はアメリカ海軍向けの事業に参加するために買収したところだし 
 そこへの投資をアメリカの造船業への投資と表現するのは詐欺みたいなもんだろ… 
454:  (ワッチョイ 1345-xzwp) 10/30(木)17:24 ID:TZFZTcJP0(1) AAS
 トランプであるなしの前に納期的な意味での信頼性がね… 
455(1):  (ワッチョイ 6bc2-zFC0) 10/30(木)17:27 ID:aqcp62FU0(2/3) AAS
 あーでもトランプはフィラデルフィア造船所での原潜建造を雇用が戻ってくる偉大な造船業の復活だと喜んでるのか… 
 なんだかなぁ… 
456:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/30(木)17:36 ID:zTvpva6+0(2/5) AAS
 >>455 
 アメリカの報道(Fox)内容を見ると韓国が関税引き下げと原潜建造許可をゲットするために 
 アメリカに3500億ドルを払ってエネルギー関連にも6000億ドルを投資すると書いてあるけど 
 原潜建造許可の対価に韓国が6000億ドルを払うってことかも 
 フィラデルフィアの造船所にすでに1500億ドルを投資することが決まってるし 
457(1):  (ワッチョイ b193-wZPT) 10/30(木)17:40 ID:oexs93p20(1/2) AAS
 >>429 
 >フランスはわざわざ 
 仏が最近になって20%濃縮を選んだのは謎、まったく理解出来ない。核保有国なのに、どうしてなのでしょうね。 
458:  (ワッチョイ 1b6d-D1xR) 10/30(木)17:44 ID:pCXWTlE10(3/4) AAS
 ハンファの件考えると駄目でも責任取れって言ってきそうではある 
 造船は技術自体よりも熟練工の育成どうするのか問題の方が深刻そう 
459:  (ワッチョイ b14d-JLYy) 10/30(木)17:46 ID:MaIM5FxI0(2/2) AAS
 >>453 
 なんの見返りも得られずに80兆円ふんだくられた日本と違い 
 なんとも上手い交渉であることよ 
460(1):  (ワッチョイ 1ba7-BStO) 10/30(木)17:51 ID:yilHtgJA0(2/2) AAS
 >>457 
 アメリカに依存せず純国産で、かつ一国で負担可能な範囲内に費用を抑えるためでは? 
  
 イギリスは核弾頭もミサイルも原潜もアメリカの協力なしには成り立たないけど、フランスは違う 
461:  (ワッチョイ b193-wZPT) 10/30(木)18:17 ID:oexs93p20(2/2) AAS
 >>460 
 >アメリカに依存せず純国産 
 いや仏は自国で高濃縮ウラン製造・利用できるはずなのに。。 
 シュフラン級 20% 
 リュビ級 7% 
462:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/30(木)18:20 ID:zTvpva6+0(3/5) AAS
 フランスが核保有国だし自前でウラン濃縮もできるけど7%も20%も低濃縮燃料 
463:  (ワッチョイ 1bc3-h4nd) 10/30(木)18:34 ID:6ENN6Fc60(2/2) AAS
 フルスペックの原子力潜水艦もてない時点で真の主権国家ではない 
464(1):  (ワッチョイ 934b-W7Pt) 10/30(木)18:56 ID:93tr9+8n0(2/3) AAS
 韓国のフルスペック原潜の建造承認って核不拡散条約やら国際原子力機関やらの規制にモロに引っ掛かるけど、本格的にやろうとすればAUKUSみたいな監視体制をまた作るのか? 
 というかそもそも議会通るのか 
 国家予算の承認すら議会を通せなくて今の政府職員タダ働き状態みたいだけど 
465:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/30(木)19:11 ID:zTvpva6+0(4/5) AAS
 低濃縮ウラン燃料なら別に引っかからないけど韓国が高濃縮ウラン燃料が欲しいからな 
 となると韓国が燃料をタッチしないようにするしかない 
  
 建造はフィラデルフィアの造船所、韓国による燃料棒の抽出交換再処理は禁止というのが落とし所じゃないかな 
466:  (ワッチョイ 1b6d-D1xR) 10/30(木)19:24 ID:pCXWTlE10(4/4) AAS
 高濃縮ウランに限らず原潜の技術は大統領の一存では技術開示出来ないから 
 韓国の技術だけでアメリカ人使ってアメリカで建造して、アメリカが原子炉組み込んで使って良いけどタッチ不可以外出来るのか? 
 勿論アメリカの工場は置いていってももらう 
467:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/30(木)19:32 ID:zTvpva6+0(5/5) AAS
 フィラデルフィアの造船所もう軍艦作ってないコンテナ船専用造船所だから 
 そこで原潜を作るのにまず職人の養成からじゃないかな 
468(2):  (ワッチョイ 6bc2-zFC0) 10/30(木)21:00 ID:aqcp62FU0(3/3) AAS
 まぁハンファ曰く当面は溶接工の育成や工場インフラの近代化に努めるらしいので 
 目標としては今までの年間1~2隻建造から毎年20隻程度建造出来るような造船所にしたいって 
469:  (ワッチョイ 1379-iIvz) 10/30(木)21:01 ID:9AB8ToXO0(1) AAS
 日本の原潜は日本の技術で独立して運用出来る様にして欲しい 
 外国の紐付きは必要無い 
470(1):  (ワッチョイ 0bac-9nBp) 10/30(木)21:06 ID:PPZ8Nvbg0(1) AAS
 >>464 
 リンク16やCECすら使わせてもらえない国が、何らかの技術供与がされるとは考えにくい 
 アメリカの原潜の造船所に何らかの形で支援するとかそういう形を考えてるんじゃないか 
471:  (ワッチョイ 934b-W7Pt) 10/30(木)21:49 ID:93tr9+8n0(3/3) AAS
 >>470 
 船体側は兎も角、原子炉関係は完全にアメリカ側の管理とかになりそう 
 下手したらヴァージニア級をそのまま買わされるとか 
  
 というかトランプは韓国企業が買収したフィラデルフィアの造船所で作るみたいな話してたけど、あそこの造船所ってコンテナ船しか作ってないから、原潜を作るとなると設備の新調から人員の育成までやる必要があって、建造できるのは10年先とかなんだよなぁ…… 
472:  (ワッチョイ 1b8c-pKT0) 10/30(木)22:53 ID:uF9vMU680(1/2) AAS
 >>410 
 これが血の同盟の威力かよ 
  
 完全に出し抜かれたクソッ 
 ふざけんな、なんであっちが先にSSNに手を掛けてるんだよ 
  
 >>440 
 言うな、あちらの方がもう上だ 
 もう何を言っても我々日本側の負け惜しみだ 
473:  (ワッチョイ 1b8c-pKT0) 10/30(木)22:54 ID:uF9vMU680(2/2) AAS
 >>468 
 俺らがアメリカ人の品質は〜みたいに外野で笑ってたら 
 韓国は全力で人員育成と近代化を行い、米国の造船能力を強化し、見返りに強力な原潜を入手するという訳か 
 へたくそな日本語で笑ってる場合じゃなかったな 
474: ! 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d1ad-rso1) 10/30(木)22:55 ID:pGCu878g0(1) AAS
 これ案件か 
  
 820  警備員[Lv.14] (ワッチョイ b3d0-wOhL) sage 2025/01/02(木) 23:42:12.98 ID:4pCBYkGB0 
 あ、アスペの特徴として「文章や口語表現の幅が狭い」ってのがあるけど、レスに毎度毎度同じ表現使い回していて、煽り方がワンパターンなのも完全にその特徴と一致するなw 
  
 どんまいとか民生と軍事技術がどうのとか、日本人の劣化云々とか(笑) 
475(1):  (ワッチョイ c992-D1xR) 10/30(木)23:43 ID:qeWaz9JP0(1/2) AAS
 韓国の経済規模で原潜を維持すんのは至難の業じゃねーかと思うが 
 イギリス・フランスの半分程度のGDPなのに原潜なんかに手を出したらあちらさんの海軍以上の惨事になるぞ 
476:  (ワッチョイ c992-D1xR) 10/30(木)23:45 ID:qeWaz9JP0(2/2) AAS
 後、原子炉をどうにかしたとしても韓国は肝心の潜水艦本体の建造能力がどうしようもないので、どっちにせよ原潜がモノになるとは思えん 
477:  (ワッチョイ 1b8c-pKT0) 10/31(金)00:05 ID:FRjxF61m0(1/3) AAS
 韓国の潜水艦建造能力は、カナダに提案できるレベルまでドイツから盗んでるからな 
 それも一つの証明だったんだろう、日本もカナダ向けを提案していればもしかしたら 
 こんな追い抜き方があるかよ 
478:  (ワッチョイ d9ca-gVAS) 10/31(金)00:26 ID:Q39auoIO0(1) AAS
 映画ユリョンを思い出したわ 
479(1):  (ワッチョイ 9bed-VQur) 10/31(金)01:55 ID:wspdirDV0(1/3) AAS
 >>468 
 >年間1~2隻建造から毎年20隻程度建造 
  
 何を建造するかにもよるが、原潜を毎年20隻建造ってどんだけやねん。 
 そんな簡単に職人を養成できるなら誰も苦労せんわなー 
480(2):  (ワッチョイ 9be9-hSkB) 10/31(金)03:22 ID:3evB8U/P0(1/2) AAS
 >>475 
 似たようなGDPのロシアがSSBNまで運用してるんだから問題ないだろ、多分 
481:  (オイコラミネオ MM35-nbgv) 10/31(金)03:29 ID:nLzIoZO4M(1) AAS
 >>480 
 韓国のGDPは海外株主に吸い取られるので、 
 かなり減る。 
 技術もないし。 
  
 アメリカは作る事を許可するかもってだけで、 
 韓国の投資待ちだし、韓国がアメリカの監視の下で、作ってみるだけ。 
 まあ、間に合わないのでは。 
482:  (ワッチョイ d949-OUeg) 10/31(金)04:11 ID:1SWnZT7V0(1) AAS
 トランプの思い付きの承認だから、どうなるか分からん。 
 伝統的に米軍は 
 ウエストポイント→陸軍→空軍→戦略爆撃機、大陸間弾道弾 
 アナポリス→海軍→海兵隊→戦略原潜 
 という二つの流れがあって、特に海軍と海兵隊は極東に利権というか縄張り 
 意識をもってるはず。「おい、ちょっと待てよ」とか言うかも。 
483:  (ワッチョイ 61d3-BStO) 10/31(金)05:21 ID:CZ/7ZJur0(1) AAS
 高級軍人の首を切りまくってるトランプヘグセスが「おい、ちょっと待てよ」なんて気に留めるはずがないし、そんなことを言える高級軍人が残っているかどうかすら疑問。 
  
 トランプの決定を覆すことができるのは、トランプの気まぐれだけだな。最後に聞いた意見でコロコロ変わるそうだから。 
484:  (ワッチョイ 9bed-VQur) 10/31(金)05:21 ID:wspdirDV0(2/3) AAS
 というか米海軍から見たら、 
 「韓国の原潜建造余裕があるなら、コロンビア級を計画どおりに建造してくれよ」 
 って話じゃないのかね。 
 しらんけど。 
485(1):  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/31(金)06:16 ID:F7Dyu8X10(1/6) AAS
 フィラデルフィアのフィリー造船所は民間の商用貨物船コンテナ船しか作ってないから 
 「韓国がフィラデルフィアで原潜を作る」ってことは韓国が自国の資金と技術者を使って 
 造船所の造船能力を強化して原潜まで作れるしないといけないってこと 
  
 作れるのは何年先になるのか知らんけどオーストラリアより遅くなるじゃないかな 
486(1):  (ワッチョイ 9be9-z5dq) 10/31(金)06:57 ID:3evB8U/P0(2/2) AAS
 まぁトランプの思い付きを真面目に考察しても仕方ないって言っちゃえばそうなんだけど 
 高濃縮ウランはNPTの絡みで外に出せないから、ドンガラだけ作らせてブラックボックスした 
 原子炉積むか、フランスみたく低濃縮ウラン使うしかないとは思うが… 
487:  (ワッチョイ c992-D1xR) 10/31(金)07:23 ID:uKjyHBID0(1) AAS
 >>480 
 ロシアの潜水艦隊って整備状況はかなりひどいぞ 
 こないだも故障して敵中で海上航行する羽目になってたやん 
  
 肝心の戦略原潜も錆び錆びだしな 
488:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/31(金)07:25 ID:F7Dyu8X10(2/6) AAS
 あれは思い付きというより考え抜いたディールって感じだけどね 
 ベンセットとヘグセスとラトリックが同行してるし、事前に韓国の要求を政府内で検討して 
 トランプにとってもアメリカにとっても全く損しない条件を出したんだろう 
489:  (スフッ Sd33-HlKI) 10/31(金)07:42 ID:DrpUNSlTd(1) AAS
 まぁトランプの言うこととは関税100%とか真偽が良く判らんとこ含めて外交なのかも知れん。 
 上から目線がまかり通る世界の警察最後の時代ならでは。 
  
 それはともかく、米国原潜手に入れるが議論出来る証明ではある。 
490:  (ワッチョイ 6bc2-zFC0) 10/31(金)07:43 ID:5AKMjloH0(1) AAS
 >>479 
 あーごめんごめん 
 取りあえずジョーンズ法に基づいた商船をその程度まで作れるようにしたいってことだよ 
491(1):  (ワッチョイ 1b8c-pKT0) 10/31(金)07:47 ID:FRjxF61m0(2/3) AAS
 >>485 
 それを出来る資金と技術力をもう韓国は持ってるって事だ、油断屋にハメられたよ 
 韓国からすれば原潜が手に入り、アメリカからすれば近代化できる 
 どちらもWin-Winなんだろ 
  
 そもそも部品供給元の周辺工業力込みで強化しないと、港だけ近代化しても意味がない 
 そこにいつ気づくか、それコミの認識なのかは知らんけどな 
  
 まあオーストラリアよりは経験ある分早いだろ、多分だけど 
492(1): ! 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d1ad-rso1) 10/31(金)07:50 ID:AIainN2G0(1) AAS
 >>486 
 >高濃縮ウランはNPTの絡みで外に出せないから、ドンガラだけ作らせてブラックボックスした 
 >原子炉積むか、フランスみたく低濃縮ウラン使うしかないとは思うが… 
  
 後者は無理でしょ? 
 アメリカでは作れまセーンus原子炉そのまま買いなサーイ 
493:  (ワッチョイ 29e7-zFC0) 10/31(金)07:53 ID:EnhK+Drp0(1) AAS
 フィラデルフィア造船所はエイカー・フィリー時代にはジョーンズ法による内航船の実に50%はうちが作ってます!!と宣伝してたのに年間建造数1~2隻だったのかよっつー 
494:  (ワッチョイ 1345-xzwp) 10/31(金)07:55 ID:7aFmkwKM0(1) AAS
 ワッチョイは便利だなあ 
495:  (アウアウ Sa8d-zFC0) 10/31(金)08:01 ID:AbWAqghha(1) AAS
 韓国国内の反応だとアメリカで建造するのを嫌がってる層が多くて面白い 
496(1):  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/31(金)08:01 ID:F7Dyu8X10(3/6) AAS
 >>491 
 トランプが言ったのは「韓国」が原潜を作るのであってアメリカが協力するとも技術支援するとも言ってない 
 韓国もアメリカに協力して欲しいのは原潜用高濃縮燃料の提供であって原潜の技術を提供してとは言ってない 
  
 当のフィリー造船所は原潜ところか軍艦も作ってない 
 どうやって「技術を盗む」のか教えて欲しいけど 
497:  (ワッチョイ 1b8c-pKT0) 10/31(金)08:10 ID:FRjxF61m0(3/3) AAS
 >>496 
 だからまず造船所を強化するって事だろ 
 後の部分は今後の詰め次第なんじゃないかね 
  
 今のところトランプ大統領の発言では、フィリー造船所で作るというだけだ 
 協力しないならそこで作る意味もなく 
  
 教えられれば堂々と盗めるって話ではあるな、とオチを付けるのはさておき 
 一番のハードルの高濃縮燃料提供を得られるのは大きいよ、大きすぎるし本気でやめて欲しい 
498:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/31(金)08:16 ID:F7Dyu8X10(4/6) AAS
 フィリー造船所は去年ハンファグループが買収してるからそこで作るやん 
499:  (スフッ Sd33-hSkB) 10/31(金)08:28 ID:+NVYgQLod(1) AAS
 レス番飛んでるなぁと思ったら8c-来てるのか 
500:  (ワッチョイ 1b6d-D1xR) 10/31(金)08:31 ID:GR0nTqeQ0(1) AAS
 そんな事出来るならBAEはアメリカ法人の技術使ってGCAPで天下取れてるね 
501:  (スフッ Sd33-hSkB) 10/31(金)08:34 ID:xXUG126Td(1) AAS
 >>492 
 ロス級とかで使ってた型落ちの原子炉押し付けられそう 
 途中で船体輪切りにして燃料交換せにゃならんやつ 
502:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/31(金)08:38 ID:F7Dyu8X10(5/6) AAS
 フィリー造船所で作れというのは他の人も言ってるように兵器級の高濃縮燃料を直接韓国に扱わせないために 
 原潜建造を米国内で完結させるという米韓の立場の落とし所だから 
 米国内造船所を使うからアメリカが技術援助するに決まってるなんてことはないと思うよ 
 フィリー造船所はハンファグループ傘下のものだから原潜建造はハンファがどうにかするしかない 
503(1):  (ワッチョイ d114-9PQl) 10/31(金)11:16 ID:2ZPMKfza0(1) AAS
 まあ、韓国が原潜もってもあくまでアメリカの手の平の中での話。対中国の尖兵として駆り出されるだけ 
504:  (ワッチョイ 8141-OBK5) 10/31(金)11:47 ID:jme7D/Kf0(1) AAS
 かんこくくん アメリカの生産で 
 何処のどんな鋼材を使うのか興味ある 
 外部リンク:grandfleet.info 
505:  (ワッチョイ 9bed-VQur) 10/31(金)12:29 ID:wspdirDV0(3/3) AAS
 このドナルド・トランプ、こと外交で虚偽は一切言わぬ! 
 韓国の原潜は作る!作るが・・・今回まだ、その時期の指定まではしていない。 
 そのことをどうか諸君らも思い出してほしい。 
 つまり・・・我々がその気になれば、原潜の建造は50年後100年後ということも可能だろう・・・ということ! 
  
 こうかな。 
506:  (ワッチョイ d9fc-gGRy) 10/31(金)12:41 ID:F7Dyu8X10(6/6) AAS
 だから原潜を作るのはアメリカじゃなく韓国だって 
507(1):  (ワッチョイ 7947-7yj8) 10/31(金)13:18 ID:YkHSyqRD0(1) AAS
 韓国の原潜承認って結局アメリカは認めてないの? 
508:  (ワッチョイ 934b-BhhD) 10/31(金)13:27 ID:yEgU97Aw0(1) AAS
 >>507 
 大統領が言ってるだけで議会を通ってないからまだ未定 
509(1):  警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM55-kpvJ) 10/31(金)14:19 ID:PmEGhe7TM(1) AAS
 船体は勧告資本のアメリカ国内造船所で作る、 
 原子炉はブラックボックスで韓国側ノータッチで 
 実装はアメリカの技術者がやる、あたりが落としどころじゃないの? 
510(2):  (ワッチョイ 29bd-qGZt) 10/31(金)15:47 ID:D5loT/n+0(1) AAS
 何といってもあの国のやることだからね 
 キルスイッチなしの原子力潜水艦を運用するとなると、やはり日本にとっては脅威となるよ 
 何をするかわからんからな 
511:  (ワッチョイ 1340-gGRy) 10/31(金)16:58 ID:f78rHnBS0(1) AAS
 >>509 
 韓国人技術者を観光ビザでアメリカに入国させて働かせたら全員不法入国者として強制送還されたから 
 もうアメリカの技術者を使うしかない 
512:  (ワッチョイ 81ba-zh4p) 10/31(金)17:00 ID:nIRtnTvw0(1/2) AAS
 >>510 
 ストレスで火病りやすい朝鮮人がセマウル号精神で原潜運用して重大事故、日本近海中を放射能汚染 
513:  (ワッチョイ 81ba-zh4p) 10/31(金)17:01 ID:nIRtnTvw0(2/2) AAS
 セウォル号だった 
514:  (ワッチョイ 9b33-JLYy) 10/31(金)18:09 ID:YOSjY2yv0(1) AAS
 >>503 
 マジ使い所が謎過ぎるよな 
 キャンセルになった空母といい 
  
 >>510 
 日本のASW能力は中露の原潜ですらおいそれと近寄れないレベルだが 
 それを韓国が少数の原潜を得ただけで突破出来るとは思えない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s