ウクライナ情勢502 IPなし ウク信お断り (725レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

10
(2): 10/10(金)08:41 ID:5bkO6x1B(1/5) AAS
ロシアの(プーチン)大統領は、アゼルバイジャンのアリエフ大統領とドゥシャンベで会談した。1年ぶりの本格的な会談は、両国のパートナーシップを強化した。RIAノーボスチ通信は、会談の要点を報じた。

(抜粋)ロシアの指導者は直ちに、双方にとってデリケートな問題、すなわち2024年12月25日にアクタウ近郊で発生したアゼルバイジャン航空機の墜落事故について言及した。
プーチン大統領は、捜査はほぼ完了しており、悲劇の原因を評価できるようになったと強調した。複数の要因が絡んでいるという。

「まず第一に、上空にウクライナの無人機がいた。我々は、夜間にロシア連邦国境を越えた同様の無人機3機を追跡していた」とロシアの指導者は指摘した。
二つ目は防空システムの技術的不具合だった。
「発射された2発のミサイルは航空機に直接命中したわけではなく(もし命中していたら、その場で墜落していただろう)、数メートル、おそらく10メートルほど離れた場所で爆発した。おそらく自爆したのだろう。つまり、命中は主に弾頭によるものではなく、ミサイル自体の破片によるものだった。そのため、パイロットは鳥の群れとの衝突と認識し、ロシアの航空管制官に報告した。そして、これらすべてがいわゆるブラックボックスに記録されている」と大統領は説明した。
プーチン大統領は、こうしたケースに必要な補償や法的評価などはすべて行うと確約した。しかし、これには「ある程度時間がかかるだろう」と述べた。
省6
18
(1): 10/10(金)09:03 ID:zAO9uWHP(1) AAS
>>10
これもウクライナ紛争でロシア勝利が確定したせいかな

ともあれウクライナ応援団が期待していたロシア対アゼルバイジャンは起こらず、敵対関係にもならないわけです
81: 10/10(金)12:11 ID:o4d1shG0(1) AAS
>>10
逆にアゼルロシアの関係が悪化してたからこそウクライナ国内のアゼル系企業の精製施設?だかを攻撃できたんじゃなかったっけ
ガスだか石油だか忘れたけどウクライナ国内の需要を賄う貴重な施設が関係悪化してようやく破壊されてたような
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.650s*