[過去ログ] ウクライナ情勢502 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757(1): 10/13(月)11:05 ID:msBoo2KA(1/21) AAS
>>610
「西側にはレアアースの精錬技術が皆無」
基本特許の粗方は中国が押さえているし、精錬がなんぼか易しい良い鉱石も中国が押さえている。
言い換えれば上流(鉱山)から下流(製品)までほぼほぼ中国が押さえているので、米欧側が自分でやるのは何十年、何兆円もかかる。目先のコストと四半期の利益率で気が狂わんばかりの米欧側にとっては極めて不愉快な作業だし、何十年も中露側が開戦せずに米欧側の戦争準備を待ってくれる想定なら、やめた方がマシだわな。
レアアース/メタルは(1)リチウムやチタンのようにどこにでもあるにはあるが非常にコストがかかるもの(2)他の鉱物を膨大に精錬する過程で微量が得られるものに大別できるようだが、どちらも存在するのはグローバルマジョリティ諸国側だしな。
763(1): 10/13(月)11:20 ID:msBoo2KA(2/21) AAS
>>613
「ボーイング機の部品供給から中国を排除」
非常に傷んでいるボーイングが、とうとう潰れちゃうぞw
失業もたくさん出て米民は”トランプはMAGAを裏切った”と激昂、中間選挙では鼻を摘まんで民主党に投票、共和党にお仕置きだべ。
ちなみに中国も露も一応、国産エアバスを開発、量産に入っている※。欧のエアバス社がこの好機にシェアを奪えるといいのだが、米傀儡の欧も中露にケンカ売ったり嫌がらせをしているので無死満塁なのに見逃し三振×3臭い。
※欧米への輸出を狙って中は欧州基準に合わせ欧州製の機材を使って欧州に低姿勢で承認を狙ったが、欧州は不合格としやがったので中は非常にムカついている。今使っているエアバス社への追加発注はなくなり使用も止めて行く勢い。
中を含むグローバルマジョリティ諸国は人口の85%、面積も非常に大きいんで彼らが米欧製旅客機をやめて中露製に切り替えて行く気配なんで、せっかくの寡占状態なのにボーイングもエアバスも未来を捨ててしまった格好。
766: 10/13(月)11:30 ID:msBoo2KA(3/21) AAS
>>636
「タッカー〜野蛮な人間」
元々FOXニュースのウヨいポピュリストキャスターだよ。
トラ公同様、何を煽ったら受けるのかに長けてる。
768: 10/13(月)11:34 ID:msBoo2KA(4/21) AAS
>>639
「急には出来ないってだけ」
酸っぱい葡萄w
770: 10/13(月)11:38 ID:msBoo2KA(5/21) AAS
>>650
「街道上の怪物2025」やね。
772: 10/13(月)11:42 ID:msBoo2KA(6/21) AAS
>>664
🏺だけじゃなく幕屋まで来てんのかw
773: 10/13(月)11:46 ID:msBoo2KA(7/21) AAS
>>692
ウク🏺〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
774: 10/13(月)11:47 ID:msBoo2KA(8/21) AAS
>>682
🏺に幕屋に法輪功とそろい踏みやねw
777(1): 10/13(月)12:05 ID:msBoo2KA(9/21) AAS
>>693
一応、オデッサの対キエフ政権レジスタンスグループの活動(目標を見つけ誘導し評価を伝える。スポークスマンの発言はよく報道に出る)はあるし、露軍の特殊部隊の浸透話もあるにはある。
だが、蜂起となると露軍がオデッサを包囲するくらいにならんと無理だわな。
現在の推移から年明けにはウ軍はほぼほぼ削れてしまうから、そうなればドニエプル北岸から渡ってヘルソン市を再解放、ミコライウ解放を経てという陸路ルート、ベラルーシ西端からの南下という長征ルート、空挺ルート、海上ルートでの侵攻/解放はありうるわな。
問題は、水上ドローン、機雷、ネプチューンなどのSSM、防空能力、ハイマースを含む砲撃力と言ったところ。
それぞれの進撃軍が発動のタイミングをずらしてオデッサで良い感じで合流するようにし、懇ろに砲爆撃&精密攻撃すればウ兵はほとんどいないし住民はキエフ軍に冷淡だろうから我慢できる損耗で解放できるかなと思う。
もっとも、オデッサ作戦の前にキエフ政権が降伏する可能性もなくないし、降伏しなければ西部国境沿いのウクナチのふるさと都市の解放が続くんでリビウ陥落の辺りで降伏もないことはないかな。
778: 10/13(月)12:10 ID:msBoo2KA(10/21) AAS
>>709
”英国政府の政策は、億万長者を追い出し(地球上のどこよりも多く)、第三世界のひどい偽装難民を何百万人も引き寄せています”
すげえ嘘臭いんだけど、ソースはなんなの?
782: 10/13(月)12:29 ID:msBoo2KA(11/21) AAS
>>734
ソースはw
784(1): 10/13(月)12:45 ID:msBoo2KA(12/21) AAS
>>742
米欧日ら側は露から盗んだウン十兆円で膨大な傭兵を雇って戦わせるつもりじゃないの?という話がありはする。
1億円の1万倍が1兆だからウン十万人は軽く雇える計算ではある。
だが、300万人近く突っ込んで200万人近くが死ぬ戦場なんてよほど切羽詰まっていないと大金を貰っても行かないだろう。確実に金が払われるかも実は怪しいし使い捨て確定、豚エサ確定だしな。
なお、キューバ兵とはソ連時代から付き合いがあって、ソ連の援助の見返りにアフリカなどでソ連兵の代わりに戦っていた。ナミビアだのローデシアだの南アの周りの欧の植民地で南ア軍他と戦い植民地解放/独立を助けていたんで「革命の輸出」って米欧ら側から揶揄されていた。ソ連が援助できなくなり潰れてからは疎遠気味だったが、ここのところは露が扶けているんで軍を出してくれるのだろう。
つまり、仁義は大切ってこと。米欧日側は人情紙風船だが、苦しい時に助けてくれた恩を非米欧側は結構大切にする。
785: 10/13(月)12:46 ID:msBoo2KA(13/21) AAS
>>743
ソースをどうして書けないのw
786: 10/13(月)12:50 ID:msBoo2KA(14/21) AAS
>>754
ソースは?
南ベトナム米傀儡政権やハイチや現ウクライナ米欧傀儡政権や旧アフガニスタン米欧傀儡政権は?
788: 10/13(月)12:52 ID:msBoo2KA(15/21) AAS
>>748
購買力平価ではなく名目レートで語るのはまさに騙りだわなw
そもそも貧しいロシアちゅう設定はどこに行ったんだねw
789: 10/13(月)13:02 ID:msBoo2KA(16/21) AAS
>>758
その通りですが、何かw
ベトナム戦争に負けてベトナムから逃げ出した後、米欧日側はベトナムに無茶苦茶な制裁を掛けて締め上げたんで当然食えなくなった。で、米傀儡時代に美味しい生活をしていた連中が先に音を上げて逃げ出したのがボートピープルだよ。
この戦争に負けた後、米欧が腹いせに厳しい制裁を掛け続けるというのはキューバでもアフガニスタン、一時のシリア他でもやっていることだな。キューバが貧しいのは、70年に及ぶ米らの無茶苦茶な制裁のためだ。
なお、米欧日らは制裁だけでは気が済まず、キリングフィールドの民主カンプチアがベトナムと対立していたので熱烈に援助してベトナムを挑発させた。ベトナムは堪忍袋がぶち切れて民主カンプチアを滅ぼしヘンサムリン政権を建てた。すると、当時は蜜月で「同盟国」と言って良かった中国をして米欧日ら側は中越戦争をやらせた。
791: 10/13(月)13:07 ID:msBoo2KA(17/21) AAS
>>762
兵器を含むハイテク製品は中国産のレアアース/メタルなしには生産できない。
米欧だけ1950年代ルーツのセンチュリーシリーズで、中露は21世紀前半の第六世代のハイテクステルス戦闘機w無人戦闘機軍団ってえのは流石に嫌だろ。
793: 10/13(月)13:16 ID:msBoo2KA(18/21) AAS
>>764
米はここウン十年でもグレナダやパナマに軍事侵攻し政権転覆して傀儡政権に置き換えてるし、キリスト教国の反発も特段無かった。
これほどあからさまでない軍事的介入はグアテマラやニカラグアなどで行ってきたし、アルゼンチンやチリ、メキシコなどにも干渉/介入してきた歴史がある。
これが世界史の教科書に載っていた”南北米大陸はアメリカのシマ”というモンロー主義であり、具体的にはまつろわぬ政権を叩き潰す棍棒外交と脅す砲艦外交が特徴だ。
今ベネズエラにやってるのは砲艦外交そのものだよ。
805(3): 10/13(月)13:37 ID:msBoo2KA(19/21) AAS
>>767
無茶苦茶な詭弁だなあw
米欧らからの形式的な植民地独立の後、これらの旧植民地は旧宗主国からの新植民地主義に苦しめられてきた。そのために今も貧しく旧宗主国に国内政治まで手を突っ込まれ傀儡に独裁されて苦しめられているというのがむしろ文科省検定済み教科書にも書かれてるレベルの理解だわな。
突っ込んだことを言うと、アルジェリアやベトナムのように激烈でウン百万死ぬような植民地独立闘争を経て独立したところはいくらか違うのだが、”平和に””交渉で”独立したマリやニジェールのような国は力関係で敗けているんで無茶苦茶ふざけた条件で”独立”してる。ネトウヨがよく宗主国が投資した分は金払えを言うが、これらの国は仏が植民地経営で儲けるために投資した鉄道などのインフラを高額で旧植民地に売りつけた。金内から高利で借りて払った格好だ。また、流通や産業も仏資本に握られたままだしウラン鉱山なども仏資本が支配し儲けはほとんど国に落ちない。さらにセーファーフランというのを捻じ込んで通貨政策と外貨を仏に取り上げた。
・外貨準備高の50%をフランス国庫に保管しなければならないという規定があり、多くの資金がフランスに流出
・西アフリカCFAフラン中央銀行の役員会にはフランス人役員が常駐しており、意思決定が事実上支配されている
・ユーロとの固定相場制により、CFAフランがユーロ高の影響を直接受けてしまい、自国の経済状況に合わない高値になることがあります。
省5
810: 10/13(月)13:40 ID:msBoo2KA(20/21) AAS
>>780
ソースは?
どうせAIなんだろ?
823: 10/13(月)13:47 ID:msBoo2KA(21/21) AAS
>>818
なに、冷笑してんだよw屑!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s