ウクライナ情勢502 IPなし ウク信お断り (600レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
457: るーぷ 10/12(日)06:22 ID:UH7B/mT6(1/48) AAS
面白いやりとりがあった。
「じゃあ、グローバリストの二ホン語の定義を言ってみろ”」
西欧近代植民地帝国主義者
ってことだが。
「だったら、俺はこの間ハワイに行ったが、グローバリストか?」
「そうだよ」
なかなか笑えた。
省10
458: るーぷ 10/12(日)06:33 ID:UH7B/mT6(2/48) AAS
北朝鮮へのテコ入れ 〜
俺も、予兆はすごく出ているのに驚いてる。戦後の焼け野原から朝鮮戦争特需で復興した二ホンに似ている。
それよりも、人口は少ないが、ある意味、文明的な疲弊の余白がその分、大きいような気がする。
そして、移民はゼロ。
たしかに、農村部はまだまだ貧しいだろうが、ロシアの肥料が入り、エネルギーも入る。
既に焚き木のための森林伐採は終わったろう。農業生産統計は後進的ながらも上がってると観る。
貧しいとは言え、教育から逆に先行投資してる気配も、観て取れる。
省6
466: るーぷ 10/12(日)06:39 ID:UH7B/mT6(3/48) AAS
大戦後焼野原二ホンは、大戦で男のかなりの部分は死んでいた。そして貧しい。
そして移民や難民ギャングなどは、高度成長に一切、必要は無かった。
いかに、グローバリストは洗脳ウソ付きかいらい貴族利益団体なのか?
ちょっと考えればわかる。
俺の子供の頃は、人口過大に増殖する事こそが、人類と地域国家社会を破滅に導くと言われていた。
その通りだと思う。
ナチスドイツみたいに、永遠にユダヤ人虐殺家畜化その富を接収しそれ原資に電撃戦を続ければ、
省10
473: るーぷ 10/12(日)06:47 ID:UH7B/mT6(4/48) AAS
戦略爆撃に付いて 〜
パルチザンによる、詳細被害状況の観察が、統計的にまとめられてる、ってことみたいだ。
そこはでかい。
結局、WW2の戦略爆撃も、そこら辺が謎で、1年くらい終戦が遅れた、とも言われている。
477: るーぷ 10/12(日)06:50 ID:UH7B/mT6(5/48) AAS
あと、ナチスドイツ軍は、
どんなに苦しくても戦略予備を保持し続ける習慣があったがゆえ、
その習慣だけでも、終戦を1年伸ばしたと言っている。
今回は、ウク軍にその習慣は乏しい。
それは結果的に、ウクライナ国の寿命では、無く、
西欧植民地帝国 それ自体の寿命を数年ちぢめるだろう。
結果的には、そうなる。ドミノ倒しみたいなもんだな。
490: るーぷ 10/12(日)07:01 ID:UH7B/mT6(6/48) AAS
魔チャドの受賞は、二ホンで言えば、って該当者が居無いんだよな。例が取れ無い。
まあ、ウヨクにとっての僕チャン首相、
サヨクにとってのWW2軍人ペーパー首席首相が平和賞取ったようなもんか?
内政干渉もいいとこ。侵略行為に近いよ。おぞましい。
やっぱ、例になって無い。撤回する。
そこまで売国奴の富豪とか、歴史上に存在し無いよ。二ホンには。たとえクズでもバカでも
そこまでじゃ、無い。
495: るーぷ 10/12(日)07:03 ID:UH7B/mT6(7/48) AAS
言ってみれば、ソロスとマイクロソフト元首に土下座して、二ホンの首相になってもらうこと、
くらいな感じか?それが平和賞ってこと。
実際、やりかねん。そのくらいには犬になって来てる。残された時間はあまり無いのかもしれん。
ロシアって言うよりも、二ホンの危機だよw
496: るーぷ 10/12(日)07:06 ID:UH7B/mT6(8/48) AAS
池田は、アメリカ軍のパナマ侵攻で失脚した悪?の首相と、とても仲が良かった。
ゴルバチョフとは、ほぼ親友だな。
まあ、よくよく考えて、何もし無い方がいいんじゃないのか?
歴史でも学んだ方が良いだろう。
497: るーぷ 10/12(日)07:14 ID:UH7B/mT6(9/48) AAS
現実的には、雨季=雨天の方が、特にゲランの迎撃成功率が下がるようだな。
ただ、組織自体が疲弊してるので、そことの判別は想起すべき。
498: るーぷ 10/12(日)07:17 ID:UH7B/mT6(10/48) AAS
高市で株は上昇しても、それ以上に、
円安
輸入コスト増大
インフレ促進
そっちのがでかいよ。国債が下がるので、償還コストも増大する。
自分は貴族だからウハウハ
とか、本音でも言わ無い方がいいと思う。ココロが無さ過ぎる。
省2
500: るーぷ 10/12(日)07:19 ID:UH7B/mT6(11/48) AAS
なので、反動で、株が大下げする局面もある。
その上下を利用して蓄財できるのは、グローバリストの特権。彼らは相場だけはプロ。
ハナクソ程度の小カネ持ちなぞ、一発で吹っ飛ぶ、今世さえも、もた無い、と思うが?
508: るーぷ 10/12(日)07:32 ID:UH7B/mT6(12/48) AAS
第2のクルスク=ブリャンスクに用意してた予備投入で反撃 〜
そんなとこだろう。あくまで未定だが、主想定分布で仮定しても良いだろう。
それに使ってるのは実は、西側のリソース。間接的だろうが人員も準備に使ってる。
それを突破口塞ぐ=宣伝では反撃包囲する、それに使ったんだろう。
実際には、接近中にやられてる車輛が多い。
後方で再編した部隊なんで、実戦経験が甘い上に、情報=戦闘経験と現状相対把握が、軍で共有されて無いんだろうね。
だから、ナチスドイツのアルデンヌ反撃とかのレベルまでには行か無い。
省4
517: るーぷ 10/12(日)07:46 ID:UH7B/mT6(13/48) AAS
北朝鮮の、国産軽ゲラン型?トラック6連ランチャー搭載ドローン 〜
ランセット型と言うよりは、軽ゲランみたいに思える。運用的に6連であることから。
環境的にそんなに長距離である必要は無いので、小型なんだろう。炸薬依存かな?
518: るーぷ 10/12(日)07:49 ID:UH7B/mT6(14/48) AAS
最近の北朝鮮は、なんでもかんでも新しい。
自転車や服まで、質素だろうが新しい。
もちろん、まだまだ地方は貧しいが、全員中間層型の社会を目指してるようには見える。
結局、民主主義とか資本主義が尊上だって言うわけではナカッタ、ってこと。
単に軍事力で、世界資源リソースを獲った方が強い。ただひたすらに、それだけ。
だから、ロシアへも、西側は侵攻した。
ただ、あまりにもやり過ぎ。鄭和の艦隊遠征みたいな方が穏当で順当だよ。
省1
519: るーぷ 10/12(日)07:51 ID:UH7B/mT6(15/48) AAS
すばらしい思想を信じた方が、全員が信じた方が強い、
ってのは間違ってる。
それも相対で、強敵が現れたならば、単なる烏合の衆になる。
それは、内部腐敗でも起こる。
シッダルタと日蓮は、それを強調してる。さすがだと思う。賞味期限切れ=ご本人談 とは言え。
520: るーぷ 10/12(日)07:58 ID:UH7B/mT6(16/48) AAS
クルスク侵攻時、欧州筋傭兵会社から、民間人=老人、女、子供、全部
ひとり殺害あたり1000ドル報酬 〜
真偽のほどはわからぬが、さもありなん。
ウクライナ国自体が、そういう思想の国だから。
これは、正義悪の問題で無く、とても危険、と言うこと。
証明されると、大変なことになる。
極東軍事裁判の500倍くらい、やばいと思う。
省6
522: るーぷ 10/12(日)08:05 ID:UH7B/mT6(17/48) AAS
ポクロフスク、死の補給街道 〜
いつも、半包囲=実は立体包囲大釜都市ができるたびに見て来た光景だが、
今度は、かなりタチが悪いと思う。写真は一端に過ぎないと観るべき。かなり情報は統制されてる。宣伝とは逆の方向に。
どんどんごきぶりホイホイに吸引してる状態
それをゴキブリホイホイだよ〜 とか誰も宣伝はし無い、ってこと。
ゴキブリは字が読め無いから。あれはゴキブリ相手に宣伝してるわけじゃ無いんだよ。
523: るーぷ 10/12(日)08:11 ID:UH7B/mT6(18/48) AAS
単純なハナシだが、悪路と悪表面で、残った道も絶好のターゲットかつ避退不可能さらには
言葉で説明しずらい俺の言葉化でき無い諸条件で、非常にランセット等有線ドローン射撃しやすい状況。
無意識で感覚的に処理して来たが、言われりゃ、単純なハナシ。
泥ねい悪天候期で、有線ドローンの補給路打撃は、悲劇的だよ。
俺も洗脳の影響はある、って言うよりもこれは単に、モーロクだろ?w
まあ、フォース職人芸無意識利用で、同じだけどな。結果は。
結局、泥ねい期で立体包囲大釜に死に掛け重要都市満載同時ってのは、馬鹿過ぎる。
省2
524: るーぷ 10/12(日)08:42 ID:UH7B/mT6(19/48) AAS
元ウク兵寝返り兵大隊?=マクシム・クリヴォノス大隊? 〜
のドローン襲撃映像、と言うのが出てるが、これは留保。
だが、まとまった単位の戦闘編成で投入される方針である可能性が高まった。意外。
寝返り兵の再教育訓練は、時間を掛けてじっくりやってるのは確認してるが、それはあくまで歩兵。
ただ、WW2東部戦線でも、寝返り兵をまとめて投入するような環境、気質、習慣ではあった。
ドイツ側も。ただ、ドイツ側は哲学的に辛いね。
同じことがこれから起こる気がするんだが?
省2
525: るーぷ 10/12(日)08:46 ID:UH7B/mT6(20/48) AAS
あと、立体縦深的に、ちょっとづつ、増強編成で参加するんだな。そこはちょっと修正だ。
それくらい、戦闘統制と言うか、火力割り振り統制は効いてる、実現してる、ってことだろう。
大変な事態だと、緑装4とか270式とかなら、わかるだろう。
他のやつだとわかんねーだろうな。
若手も鍛錬すべし。たぶん、諸君の自衛隊は、既に劣化した後の自衛隊だ。一面では。
軍の伝統も残ってはいるだろうが。
526: るーぷ 10/12(日)08:52 ID:UH7B/mT6(21/48) AAS
名無し軍師の選挙構造分析は、秀逸。かなりドストライク。
これでウヨクが高市支持でマンセー!にはなら無い。
もちろん、高市とかウ宙議会委員長が反グローバリストに寝返るならいいのだが、
例によって、やるやる詐欺以上のことは出来無い。
状況は厳しく、待った無し、だからな。
527: るーぷ 10/12(日)08:54 ID:UH7B/mT6(22/48) AAS
むしろ、直観的には、ウ宙議員委員長は危険な気がする。
グローバリストをも利用しよう、とするその気概は良いが、それって単に、
黒い気概
な気がするよ。まあ、実際に応じ反応するだけなんだが。我らは。我らの集合無意識フォースは。
528: るーぷ 10/12(日)08:57 ID:UH7B/mT6(23/48) AAS
応援団長のひげ面おやじは、ヒトはいいんだが、ヒトがいいだけで、毎回毎回だまされてばっかりだからなー
まあ、キモちはわかる、だまされる役なんだろーけどね。
532: るーぷ 10/12(日)09:05 ID:UH7B/mT6(24/48) AAS
Skyranger 35 ドイツ対空戦車 〜
元は、ボクサー装輪装甲歩兵戦闘車の車台に、エリコン機銃を載せたモノ。
たぶん、反動の処理がダメなんだろ。あと、車台がいっこうに安くなら無い。整備も困難なんだろうな。重いのに反動吸収が悪いとか。
なので、レオパルド1に載せるんだろ。改造品だ。ばったもんっぽいな。
ゆくゆくは、パンツィリ化するつもりなんだろうが、最初からそのコンセプト=安い、運用費も
それをまったく唐変木方向に逆走してるのは、WW2の昔から一緒だな。
どっかの時点で哲学がおかしくなり、軍事哲学もおかしくなり、そのまんまなんだろうな。
省2
534: るーぷ 10/12(日)09:09 ID:UH7B/mT6(25/48) AAS
パンツィリ 〜
8輪輸送トラック車台に、
短距離ミサイル
30mm機関砲
機関砲はあくまで、コスト低減選択、ミサイル弾切れ時選択。
ミサイルはいかに安いか?実質運用コスト含め、そこがカギ。
その上での効率性だ。
省7
537: るーぷ 10/12(日)09:20 ID:UH7B/mT6(26/48) AAS
手加減とヤク中 〜
プーチンとゼレンスキー。
さすがに、プーチンに従うのも嫌になったんだろ。その件じゃ。
実際、ガスパイプラインその他が切断されれば、ウク軍のロシア市中砲撃も
かなり減るだろう。いや、ほうふくが怖いと言うよりは、社会余力的に、さ。
WW2二ホン軍が、風船爆弾しか使え無かったのと一緒。
まさか、ここまでぜい弱だとはね。
省12
539: るーぷ 10/12(日)09:31 ID:UH7B/mT6(27/48) AAS
天皇家は個人ごとに宗教を選べるんだよ。昔から。
神道は国家神道では無かったので、宗派と言うよりも、日本の文化、くらいの意味付けなんだろ。
本人らは、昭和の時点で象徴天皇、くらいの感覚な気はするよ。
軍国主義者の幹部は、天皇を馬鹿にしてた。天ちゃん天ちゃん言ってたよ。
まあ、貴族の世界なんて、我らには預かり知らないことだよ。関わら無い方がいい。
だからと言って奴隷になる必要は無い。自分が貴族になろうとしても虚しさx5億倍、ってこと。
それが現在のアメリカンドリームの成れの果て。
省1
540: るーぷ 10/12(日)09:35 ID:UH7B/mT6(28/48) AAS
昔の宗派って、今で言えば、キリスト教とイスラム教くらいの違い。
それも大本は一緒だけど、反目と宣伝が別宗派、ってことだろ。
541: るーぷ 10/12(日)09:37 ID:UH7B/mT6(29/48) AAS
さすがに、天皇家はインテリだから、
キリスト教=西欧の家畜植民地宗教
くらいの把握はあっただろうから、宗教とは言えんだろ?
今は知らんな。勉強不足じゃ?もしくはオトモダチ>=英国王家?とか?がキリスト教が多いとか?
542: るーぷ 10/12(日)09:43 ID:UH7B/mT6(30/48) AAS
サポロジェ 〜
発電施設だけで無く、ダムごとぶっ壊してる。ちょっと驚いた。
こっちもそれこそ、先入観で深層心理操作されてんだろうな。
だが、WW2のダムバスターと比べると、ずいぶんとお安い、低強度戦争位のレベルでぶっ壊せるんだな。
よくよく考えるべきだよ。
自分で自分をだましてる。諸君は。
545: るーぷ 10/12(日)09:53 ID:UH7B/mT6(31/48) AAS
猿真似失敗、既に確定例 〜ウク軍のドローンネット街道防御
だから、相対に過ぎない んだって。
ロシア軍とウク軍じゃ、状況が違う。
街道上の目標打撃ついでに、ロシアお安い砲兵は、弾幕射撃で、
ネットごと、道路ごと、ぶっ壊せるんだって。まして泥ねいなんで田んぼ泥沼になる。
そんでもって、ロシアのドローンは、質量共に、ネットの破れ目から入ってもけっこう有効。
だが、本当は、ネット張り機材部隊ごとすっ飛ばせる。
省6
546: るーぷ 10/12(日)09:57 ID:UH7B/mT6(32/48) AAS
と同時にわかること。
思った以上に、対補給路制圧ドローン部隊の、能力と効率攻撃半径の拡大が早い、と言う事。
イジュームから順に、ネットを張ってる。やっと10km横に。
そこまで半径は、出撃陣地から35km
かなり進展が早い。俺の想定より上だな。はっきり。
あと、だんだん本気を出し始まってる。
547: るーぷ 10/12(日)09:59 ID:UH7B/mT6(33/48) AAS
ごめん、やや想定が甘かった。
そこまで一般安い砲兵は届か無い。ってーか203mmとか使う必要は無い。
あと、どっちにしろ、近づいてからやればいい。
さすがにウク軍は、近づけさせ無い、っていみなのかもしれない。
さすがに現状だと、近づくのを前提にネット張りやる余裕は無いだろ。
そこは違うと思う。
何発か、被害が出たんだろ。
548: るーぷ 10/12(日)10:01 ID:UH7B/mT6(34/48) AAS
やっぱりイジュームはキモになるよ。決戦になる。
それはウク軍もわかってる。
だが、どうにもなん無い。その段階まで来たな。
550: るーぷ 10/12(日)10:08 ID:UH7B/mT6(35/48) AAS
クピヤンスクは、惨状の山上の馬謖 〜
ってことは言えるが、まあ、低地だと、TOSにしろFABにしろ、より一層、威力が増すような気はする。
山上だと、一般間接砲撃は、ばんばん来るだろうが。
まあ、命令もあるんだろ。山上の固定観測所は、またいまだにその前の位置から奥への視線をさえぎるって意味でも
やっぱりそこを阻止するのは有効。
反射面戦にならずに包囲されたら悲惨、ってのは馬謖と一緒。悲惨だな。
それはやはり相対であって、司馬懿軍団と一緒で、ロシア軍の浸透戦技の威力が高いんだろうね。
省6
552: るーぷ 10/12(日)10:11 ID:UH7B/mT6(36/48) AAS
なんか今の、って言うかこの世界の戦争は、
クズとごきぶり、だましと個人の栄耀栄華追及、汚い戦争だな。実際、虐殺とか家畜化とかねらってやってるのが多過ぎる。
だいたい目的がカネと奴隷だし。あと他人の洗脳家畜支配。
汚いよ。
だから、強敵が次元の彼方から参集しつつある。
556: るーぷ 10/12(日)10:18 ID:UH7B/mT6(37/48) AAS
トルストイとドストエフスキーが、ナチス禁止リストに入って無い 〜
やっぱり、商売と言うか、それ以上にウクナチって勉強不足なんじゃ?
なんとなく、反ロシアみたいに両人を思ってるのかもしれないけど、違うよ。ぜんぜん。
むしろ、プーチンロシアへの親和性はすごく高いし、下手すると、ってーか生きてたら、
ドンバス奪還論者だろうね。ドンバス救援か。
その点、たとえばナチスドイツは、
英国占領の場合の殺しのリストの一番は、英国王でもチャーチルでも無い、
省5
557: るーぷ 10/12(日)10:22 ID:UH7B/mT6(38/48) AAS
サポロジェの発電所ダム破壊は、たぶん、FABのでかめのやつだと思う。
だとしたら、高空からの怪鳥改による突破ブースト爆撃だろう。
自衛隊もよくよく考えるべきだな。
たぶん、空自はウソを付くよ。その件に関して。
諸君はシロートで、統合軍とは到底言え無い。厨佐の下のレベルだろう。
馬鹿正直にウソを信じて、それ前提に戦略建てて、台湾沖航空戦からレイテ湾決戦の二の舞になら無いように、な。
本気で言ってるぞ。
558: るーぷ 10/12(日)10:25 ID:UH7B/mT6(39/48) AAS
たとえば、簡単に、青函トンネル出口くらい、FAB6000で破砕できる、ってこと。
低強度戦争位の段階で、出来ると思う。
迎撃可能と空自は言うだろうが、相手は空自の手順通りには来ませんよ、
むしろ空自の損害のがでかくなるんじゃないの?ってハナシ。
信じてたら、大変なことになるよ。
559: るーぷ 10/12(日)10:27 ID:UH7B/mT6(40/48) AAS
だいたい、各地の集約集中し過ぎ駐屯所なんか、案外お安いIRBMクラスターで、
普通に壊滅する。
まあ、気を付けた方がいいよ。
軍事とは、相対だから。徹頭徹尾。
必勝の信念とか、宣伝優位で勝った試しが無い。
560: るーぷ 10/12(日)10:31 ID:UH7B/mT6(41/48) AAS
カネのチカラ
を信じるのもけっこうだが、既に実質生産に大差が付きつつある。
それにカネだけだったら、南洋の土人は巨石コインを、
南米のインカ帝国は身代金で部屋いっぱいの金貨をすぐに埋めるほどにカネは持ってた。
これは揶揄では無い。科学的な事実だ。
592: るーぷ 10/12(日)13:04 ID:UH7B/mT6(42/48) AAS
延伸ランセット =ダブルXウイング 〜
による、カエサル=ごきぶり捜索打撃。
あまり、ワルクチは言いたく無いんだが、実際に創作に現実が寄っちゃう場合って、在るんだと思う。
恐ろしいね。
593: るーぷ 10/12(日)13:10 ID:UH7B/mT6(43/48) AAS
ゲランは、囮も含めて、迎撃させる消耗戦が主任務。
だから、迎撃率はそれによって設定されるんだよ。実際にやってると思う。
俺なら、そうするから。
595: るーぷ 10/12(日)13:12 ID:UH7B/mT6(44/48) AAS
ミサイルは、打撃効率と同時に、ひとつのミサイルでどれほど複数迎撃消耗させるか?も大事になる。
そこは感覚的なもんだな。
だが、0は無い。
迎撃し無い選択を取らせる方がつまん無い。
1か2にして、重要目標打撃を拡大して、使わせた方がいい。弾が切れたらどっちにしろゼロだが。
そうなると、重要目標順に打撃することになる。手加減し無ければ。早く用意しろよ、ってことだろう。
いや、俺だったらそうするから。
596: るーぷ 10/12(日)13:15 ID:UH7B/mT6(45/48) AAS
なので、激安巡航ミサイルとか量産して、怪鳥改から高空大量ばら撒く とか重要な戦技になる。一気に一機で32発、とか。
5-12くらい迎撃させた方がいいが、そこまでは無理な気はする。コストのが大事、ってこと。
597: るーぷ 10/12(日)13:18 ID:UH7B/mT6(46/48) AAS
ゲランのロシア・イラン共同の第3国=中央アジア諸国の委託生産は、もう始まってる気もする。
北朝鮮も、自国製中距離戦略打撃ドローンだけで無く、とうぜん、ゲランの委託生産も産業となって来るだろう。
598: るーぷ 10/12(日)13:32 ID:UH7B/mT6(47/48) AAS
英首相 〜プーチンの艦隊とロシア産石油を購入している国々を攻撃しよう
って、二ホンも入っちゃうんだけど?
もちょっと勉強して欲しい。マジで。
それとも一戦やるつもりなのか?w
英国艦隊相手なら、片手でも、負けた覚えは無いんだが?
599: るーぷ 10/12(日)13:35 ID:UH7B/mT6(48/48) AAS
ウ空軍首脳 〜ウクライナ航空軍の全戦闘出撃の約80%がF16
ってことは、西部の対ゲラン迎撃、ってことだと思う。巡航ミサイルは、今やきついかな?
ゲームじゃ無いから。組織として、防空組織として。だいたい高速弾が多いだろうし。西部の重要西側利権目標だと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s