ウクライナ情勢502 IPなし ウク信お断り (930レス)
ウクライナ情勢502 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
9: 名無し三等兵 [] 2025/10/10(金) 08:40:49.91 ID:gHMFHQAK なんで次スレ立ってないのにひたすら埋めちゃうの? 前からだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/9
148: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/10(金) 19:13:52.91 ID:iXVR0TBa >>136 ベネズエラ野党指導者がノーベル平和賞かよ。 まんまトランプの援護射撃だな。 やっぱり、ノーベル平和賞は欧米の手駒ってことか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/148
231: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/11(土) 03:16:22.91 ID:cFVkIt0e >>210 > 欧州債券は数ヶ月間安定しており、ユーロは今年に入り米ドルに対して15%以上も上昇しています。 日本のリーマン後の極端な円高から現在の極端な円安にいったのと同じ道辿りそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/231
301: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/11(土) 10:12:47.91 ID:ijz5zhYy 世界の話題から完全に消えたロシアウクライナ もうみんな興味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/301
312: 名無し三等兵 [] 2025/10/11(土) 10:54:17.91 ID:71nuARt7 マット・ゲーツは、初めてのAIPACレセプションで、名札にQRコードを付けさせられ、気に入ったドナーがその場でスキャンして即座にお金を送れるようにされていたことを明かしました。 彼はこれが政治家がリアルタイムで買収される完璧な例だと述べました。 https://x.com/shadowofezra/status/1975948310671495306 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/312
400: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/11(土) 20:05:32.91 ID:B9veKiZW そのうち徘徊ドローンが身分証明と顔認証初めて 軍人認定されたら動くなとか言い始めるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/400
446: 日本国に対する侵略皇室乗っ取り、李の勢力朝鮮暴力団稲川 [] 2025/10/12(日) 00:07:47.91 ID:Ft1V9qYm x.com/B0o8Y6jxDy9osPk/status/1399901010731044867 ↑↑↑これが証拠画像だ! >>444 ➡➡👉日本国に対する侵略者・皇室乗っ取りの、李の勢力朝鮮暴力団稲川 菅義偉は美智子の父、正田英三郎(朝鮮部落:北朝鮮の白頭山の白山信仰、白山神社)と、李雅子の父、小和田恆(背乗り朝鮮人疑惑)に似ています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/446
724: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/13(月) 07:01:41.91 ID:OoBBL9gp ここ48時間の前線では、大規模な戦線の変化はないが、各地で断続的な攻防が続いている。南部ザポリージャ州では、ウクライナ軍がオリーキウ近郊で局地的な前進を発表し、マリ・シェルバキ村付近で最大3kmの進展を報告した。ロシア側は同地域で砲撃と航空支援を強化しており、依然として戦線は流動的だ。東部ドンバス方面では、ロシア軍がバフムート南方やアウディーイウカ周辺で攻勢を継続しているが、成果は限定的とみられる。ウクライナ軍参謀本部によると、ロシア軍はここ数日で約60件の戦闘を仕掛け、主に装甲車両と砲撃支援を用いた攻撃を繰り返している。一方、ウクライナ側は防衛線を維持しつつ、局地的な反撃を行っている。 クピャンスク方面では、以前から報告されていた包囲形状が変化したとの主張がSNSや地図更新で見られるが、公式な確認はない。DeepStateMapなど一部の地図では、北西部の突出部が解消されつつある様子が示されている。ただし、衛星写真やISW(戦争研究所)の評価では、大きな前進や包囲解除を裏付ける情報は現時点で確認されていない。実際には、双方が陣地の出入りを繰り返しており、戦線の線形が微妙に揺れている状態とみられる。ロシア軍は引き続き火力優位を保ちながら、ウクライナ軍の防衛網を消耗させる戦術を取っている。 10月9~10日夜には、ロシア軍がウクライナ全土に対し大規模なドローン・ミサイル攻撃を実施。キーウでは停電が発生し、エネルギー関連施設が被害を受けた。AP通信によれば少なくとも1名が死亡、20名以上が負傷。ロシア側はこの攻撃を「報復」と主張している。ゼレンスキー大統領は、被害地域の復旧を急ぐ一方で、前線の進展を強調して士気を維持しようとしている。 全体として、ここ48時間の戦況は膠着の中で小規模な前進と損耗が続く状況。前線の形はほぼ維持されており、どちらかが決定的に優勢という状況にはない。包囲解除や大規模反攻の報告は現時点で裏付けがなく、戦況図の変化は主に局地戦レベルの修正にとどまっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/724
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.838s*