[過去ログ]
ウクライナ情勢502 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢502 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: るーぷ [] 2025/10/10(金) 09:39:07.50 ID:7Ssy2B+K 変なハナシだが、ある意味、阻止って意味ではドローン特化くらい、 普通の航空機なら、累積ダメージ狙いくらいでも良いような気もする。 それよりも、簡便性とコスト性のが、かなり大事な気がする。 ダメなコンセプトではあったが、歩兵携帯の対空ミサイルも、実際には、一撃必殺では無く、 累積ダメージ狙いくらいしか、機能し無い。それは火薬量と言うよりは、実際性能効果的に。 まあ、狙いが逸れるくらいなら、それ気味だと近接信管作動するんだろ。 パンツィリ自体が、つなぎみたいな位置付けな気がするが、 俺は、安いなら、つなぎでとことん引っ張るべきだと思う。 過剰な対空は、歴史的に観ても、ほとんどマイナスにしかなって無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/35
202: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/11(土) 02:15:38.50 ID:vCPKoo7B ロシア各州、入隊ボーナスを大幅引き上げ ウクライナで死傷した兵士は推定100万人 第2四半期の契約人数は前年同期の5分の2に減少 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760097707/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/202
214: 名無し三等兵 [] 2025/10/11(土) 02:47:21.50 ID:b35IzmN1 ‼🇷🇺 ロシアはまもなく新しい兵器について発表します。試験は順調に進んでいます — プーチン ▪ゼレンスキーがクレムリンをトマホークで攻撃すると脅すのは、単なる脅迫だけでなく「見せびらかし」でもあります。 ▪ロシアはトマホークミサイルをキエフに渡すという脅威に応じて、防空システムを強化します。 ▪もし一部の国が実際に核兵器の試験を行うことを決めた場合、ロシアも同様に対応します。 ▪ロシアの運命は常に国民の手にありますが、今は何よりも最前線の戦士たちの手にあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/214
244: るーぷ [] 2025/10/11(土) 06:05:22.50 ID:WWb/PlVT 大きな意味では、低コスト運用の低スペックな浮遊機雷射出の機雷潜水艦 ってのは面白いと思う。 どこか、開発するのが良いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/244
280: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/11(土) 09:17:59.50 ID:xFiHPy81 >>277 加えて・・移動式発電所(簡単)に、移動式天然ガス生成装置(できるならカミサマ) が必要です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/280
425: 名無し三等兵 [] 2025/10/11(土) 21:07:26.50 ID:b35IzmN1 射程最大50km 別の「シーザー」が倒れました。私たちの部隊は、ドニプロペトロフスクの国境地域で発射位置に急ぐフランスの自走砲を撃破しました。自走砲を操作していた乗組員も破壊されました。「シーザー」のウクライナへの配備が始まった頃、パリは傲慢にもそれらを「ロシア人には捕まえられない」と呼んでいました。この車両は機動性がありますが、無敵ではありません。 https://i.imgur.com/cXkWkM3.mp4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/425
498: るーぷ [] 2025/10/12(日) 07:17:36.50 ID:UH7B/mT6 高市で株は上昇しても、それ以上に、 円安 輸入コスト増大 インフレ促進 そっちのがでかいよ。国債が下がるので、償還コストも増大する。 自分は貴族だからウハウハ とか、本音でも言わ無い方がいいと思う。ココロが無さ過ぎる。 それってほんとに、長期的に観て、超長期的に観て 幸せなんだろうか? なかなかに疑問符は付いて来た。視野が狭いだけな気もする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/498
545: るーぷ [] 2025/10/12(日) 09:53:03.50 ID:UH7B/mT6 猿真似失敗、既に確定例 〜ウク軍のドローンネット街道防御 だから、相対に過ぎない んだって。 ロシア軍とウク軍じゃ、状況が違う。 街道上の目標打撃ついでに、ロシアお安い砲兵は、弾幕射撃で、 ネットごと、道路ごと、ぶっ壊せるんだって。まして泥ねいなんで田んぼ泥沼になる。 そんでもって、ロシアのドローンは、質量共に、ネットの破れ目から入ってもけっこう有効。 だが、本当は、ネット張り機材部隊ごとすっ飛ばせる。 たぶんまたぞろ、手抜いて他のことやってて、非効率部隊と努力が集まってから壊すんだろ。 まずはその工兵を。 それを意識してやってる事は、鉄道橋、道路橋 脇の架橋破壊で、はっきりわかった。 全部がそれ、と主張してるんで無く、そういう文化がはっきりある、それもかなり引き付けてから撃つ。 その方が心理的打撃も物理的徒労もでかい。 憎しみを感じるよ。だが、かなり計算付くの徹底的効率追求の憎しみだ。馬鹿の暴走とはまったく違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/545
754: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/13(月) 11:02:41.50 ID:UeWK8go4 「独裁者がロシア側を選べば放っておけば自滅する」という意見は、一見冷静な現実主義として筋が通っている。 ロシアに依存した国家体制が長期的に経済や統治で破綻していく例は実際にある。 マリやニジェールではロシア傭兵ワグネルの影響下で政権が成立したが、治安は改善せず経済も停滞、結局は外資撤退と腐敗拡大を招いた。 シリアのアサド政権もロシアの軍事支援で延命したが、国土の半分以上が荒廃し、人口の半分が国外流出。 ベラルーシのルカシェンコ政権もウクライナ戦争を経てロシア依存を深め、実質的な主権喪失状態に近づいている。 こうした事例を見る限り、ロシア側につく独裁者が最終的に自滅するという見方には一定の根拠がある。 だが「放置すればいい」「ショーケースとして晒せばいい」という態度には問題がある。 独裁体制の崩壊は国内の問題にとどまらず、難民・武装勢力・テロリスクとして周辺国に波及する。 マリやニジェールの混乱は西アフリカ全域に不安定化を広げ、EU諸国の安全保障にも影響した。つまり放置はコストゼロではない。むしろ外部介入を避けた結果、後でより高い代償を払うことになる。 短期的には「自滅を待つ」姿勢が合理的に見えても、中長期的には統治崩壊と治安悪化を放置するリスクを無視している点で欠陥がある。 この意見に共通するのは、善悪や価値判断を避け、損得や勢力の浮沈だけで世界を眺める冷笑的リアリズムの姿勢だ。こうした立場は5ch的な距離感では受けがよいが、分析としては一面的で、現実の複雑さや人間的要素を捨象してしまっている。世界は勝者と敗者だけで構成されているわけではなく、崩壊の副作用を誰が引き受けるのかという問題が常に残る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/754
945: 名無し三等兵 [] 2025/10/13(月) 19:45:03.50 ID:bVtEJFhE ‼🇪🇺⚛ NATOが核演習を開始 ▪NATOの年次核軍事演習「ステッドファスト・ヌーン(Steadfast Noon)」が始まりました。 ▪NATO事務総長のリュッテ氏の声明によると、実際の核兵器は使用されていません。 ▪14か国から約2000人、70機以上の航空機が演習に参加します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760049803/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s