ウクライナ情勢1435(donguri=1/4) (906レス)
ウクライナ情勢1435(donguri=1/4) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759809660/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
501: 名無し三等兵 (JP 0H03-bURp [210.157.213.56]) [sage] 2025/10/15(水) 13:01:25.12 ID:OLarmtEyH ロシアは資源はあるが開発能力が極めて低く フランスを始めとした西側メジャーに頼り切りなのが現状 国家主導の資源開発計画は予算も少なく 民間の銀行金融にしても西側に比べると社会主義時由来で 出資能力がかなり低く経済成長が困難 このあたりから西側や中国の金融にとっては絶好の進出機会となっていたが ロシアとの資源開発はロシア側の契約の概念の薄さや不誠実なこともあり 資源による脅迫も行うことから問題点が多く 日本もサハリン2などで資源開発のリスクを再認識するに至った 貿易そのものにしても加工する工業地帯がウラルに集中し貿易に不適な上に 冷戦で比喩でなく一回産業が壊滅したこともあり技術力が相当低く 国際的に競争力のある工業製品がほぼ無い 結局資源と一次的な加工製品や小麦などの農産物か魚介類の加工食品などに偏る またロシアでの諸外国の生産もロシアの技術力・供給能力・製造能力の低さから ノックダウン式とならざるをえず 潜在的なニーズはあるもののロシア側の技術吸収も進まない 臨海部のサンクトペテルブルグへの移転開発も意欲も資金もなく さらには近年の西側への警戒から国家主導は鈍い アジア・ヨーロッパ間貿易の北極海ルート開発での中継拠点整備を進めているが 進捗は芳しくない上にメリットが少ない 軽率なウクライナへの侵略が失敗し 侵略の戦略的目標の達成は困難な上に、戦争経済を続けるしか方策がなくなり 人材の海外への流出で将来的な発展が阻害され 労働人口のコア層を考えなしに徴兵し無駄に死亡させたことによる産業構造 あるいは人口ピラミッドの不安定化はロシア衰退を加速させている プーチンはロシアの暗愚な独裁者として後世名を留めるであろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759809660/501
543: 名無し三等兵 (JP 0H03-bURp [210.157.213.56]) [sage] 2025/10/15(水) 22:15:08.13 ID:OLarmtEyH タルトゥース港という最重要拠点あるから どうしても傀儡のアサドは活かしておくでしょ あるいは現時点でのシリアに保険となるような親露派がいない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759809660/543
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.865s*