陸自装輪装甲戦闘車両129 IPアリ (330レス)
1-

201: (ワッチョイ 8724-xE1l [2400:4052:47c2:6d00:*]) 10/17(金)20:04 ID:ZIYRGn0W0(1) AAS
>>197
どちらかと言うとインホイールモーターの為に車輪増やした系の車に見える
202: (ワッチョイ ee8c-WsTi [175.177.48.63]) 10/18(土)00:02 ID:qATRhCun0(1/2) AAS
なんだかんだ言って、機動戦闘車ベースで色々仕上げてた三菱は偉かったんだな
203
(3): (ワッチョイ 87d0-oeTl [2001:268:c086:a54b:*]) 10/18(土)01:55 ID:F9SuF1660(1/5) AAS
耐地雷性云々言わなければ、小径タイヤは低床化に有利だぞ
低床化は軽量化に最も重要な要素だし、乗降時の使い勝手も良くなる
204: (ワッチョイ 96ac-aPOi [113.20.244.9]) 10/18(土)09:51 ID:fBvCIDYW0(1) AAS
>>203
戦車を考えればわかるが、車輪を増やせば乗り心地も良くなる
8輪くらいにしてもいい
205
(2): (ワッチョイ d301-/kw/ [114.49.135.146]) 10/18(土)11:05 ID:u4qCmarT0(1/2) AAS
>>203
踏破性能犠牲にしたんじゃ軍用にはならん
206
(1): (ワッチョイ 8758-oeTl [2001:268:c086:a54b:*]) 10/18(土)11:44 ID:F9SuF1660(2/5) AAS
小径タイヤのポラリスのバギーが踏破性低いみたいな言い方だな
207: (ワッチョイ d301-/kw/ [114.49.135.146]) 10/18(土)11:53 ID:u4qCmarT0(2/2) AAS
低床化とは正反対の物を例に出してとうした?
208: (ワッチョイ 8758-oeTl [2001:268:c086:a54b:*]) 10/18(土)12:12 ID:F9SuF1660(3/5) AAS
どう見ても低床だが
動画リンク[YouTube]
209
(1): (ワッチョイ 8758-oeTl [2001:268:c086:a54b:*]) 10/18(土)12:14 ID:F9SuF1660(4/5) AAS
こっちの方がわかりやすいか
画像リンク[jpg]:cdn1.polaris.com
210: (ワッチョイ 87d2-/kw/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/18(土)12:36 ID:eyHvAEdm0(1) AAS
ブーブーオタって馬鹿なのかな
211: (ワッチョイ 8758-oeTl [2001:268:c086:a54b:*]) 10/18(土)12:53 ID:F9SuF1660(5/5) AAS
池沼は無理にレスする必要無いよ
ROMを覚えような
212
(1): (ワッチョイ ef07-OpH5 [222.10.76.115]) 10/18(土)19:40 ID:bprDjEFE0(1) AAS
軽自動車以下の車体サイズでSUV以上の高さなのに低床?
213: (ワッチョイ ee8c-WsTi [175.177.48.63]) 10/18(土)19:49 ID:qATRhCun0(2/2) AAS
話がかみ合ってない
214: (ワッチョイ 8294-oeTl [2001:268:c083:eb57:*]) 10/18(土)22:00 ID:J9ecD2KD0(1) AAS
彼が言う低床のSUVて、ポラリスのバギー並みにオフロード走行可能なのかね?

どーもいつもの池沼に似た匂いがし始めたんだが
215: (ワッチョイ bf8c-Tev2 [175.177.48.63]) 10/19(日)01:17 ID:HMBu+++A0(1/4) AAS
そもそもとして、SUVの小径タイヤによる走破性低下とバギーを比較する発想が理解できん

バギーの場合はサスペンションの可動域が広く、車体重量が小さいからオフロード走破性が高い
例のポラリスレンジャーだって800?だか600?だ、ランクルは非装甲の70ですらもう2t超える

発端になった彼は、一体どういう思考経路で、サス可動域が限られたなおかつ大重量のSUVや装甲SUVと比較できると思ったのか
本気で分からん
216
(2): (ワッチョイ df94-4l23 [2001:268:c083:eb57:*]) 10/19(日)02:43 ID:agq3sVps0(1/3) AAS
画像リンク[jpeg]:motor-fan.jp

重量が大きければサスペンションストロークが短いなんて誰が決めたんだろう?
217: (ワッチョイ bf8c-Tev2 [175.177.48.63]) 10/19(日)02:54 ID:HMBu+++A0(2/4) AAS
戦車だ、すごいね!

でも今比較に出していたのは、バギーとSUVだよね
車体重量と可動域だけ読んで、他の単語を読まないからズレたものを持ってきてしまうんだね
218: (ワッチョイ df94-4l23 [2001:268:c083:eb57:*]) 10/19(日)03:20 ID:agq3sVps0(2/3) AAS
SUVなんて比較に出したのは俺じゃないからなあ…?
その勘違いレスは>>212に言うべきことだな
219: (ワッチョイ bf8c-Tev2 [175.177.48.63]) 10/19(日)03:42 ID:HMBu+++A0(3/4) AAS
そういう言い訳は要らなくってさ

戦車の話を持ってくるのは筋違いだしズレてるよって話をしてるんだよ
まずそこを勘違いしてるから、>>216のようなポカはしなくていいよ
220: (ワッチョイ df94-4l23 [2001:268:c083:eb57:*]) 10/19(日)04:02 ID:agq3sVps0(3/3) AAS
そういうのは>>205の「踏破性能犠牲にしたんじゃ軍用にはならん」なんてポカやらかしたトンチンカンに言いなよ

オレは>>203までの時点では民生オフローダーの軍用化やLAV類の話をしてるつもりだからな
221
(1): (ワッチョイ 7f10-wUTj [153.170.95.9]) 10/19(日)07:16 ID:1lcbIgXA0(1) AAS
まあ戦車だって転輪の大型化とサスペンション強化は装甲安定性に寄与するだろ。
ただ戦車は履帯があるから装輪車両のように「車両の半径を超える段差を超えられない」という致命的な弱点を回避できる。
最近の装輪車両はすごいサスペンションで車輪を持ち上げてみたり車体のアゴで乗り上げてみたりして克服を目指してるけど限界があって、まだまだ装軌車両の水準には遠く及ばない
222: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/19(日)09:35 ID:ujSZWDBa0(1/4) AAS
タイヤ小さかったら障害でつっかえるのはキックボードと自転車の差が示してるわな
223
(1): (ワッチョイ bf8c-Tev2 [175.177.48.63]) 10/19(日)10:30 ID:HMBu+++A0(4/4) AAS
>>205には別に言わなくていいんだよ、別に間違った話はしていないんだし
そこから>>206への展開がバカだったのさ
追加の>>216で話が完全に狂ったので、そんなに無理しなくていい
224
(1): (ワッチョイ df99-4l23 [2001:268:c086:6e61:*]) 10/19(日)16:15 ID:KdJTHa8D0(1/6) AAS
>>221
そもそも基礎知識不足の問題か、「車両の半径を超える段差を超えられない」と言うような思い込みが激しすぎる
動画リンク[YouTube]

ATVの6×6車両のようにソフトタイヤでグリップしてタイヤ直径の2倍の超堤能力があるものもあるしな
225
(1): (ワッチョイ df99-4l23 [2001:268:c086:6e61:*]) 10/19(日)16:22 ID:KdJTHa8D0(2/6) AAS
>>223
たった数レスで池沼判定されたからってそう意地になる必要は無いんだよ
賢い人間だったらお前のように程度の低い論点ずらしではなく、相手のレスの要点をしっかり掴めてるものだから
とりあえず池沼はROMる事の大切さを身に着けるところからスタートしな
226: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/19(日)17:36 ID:ujSZWDBa0(2/4) AAS
ブーブーオタは的外れなものばかり出してくるなあ
227: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/19(日)17:45 ID:jT3YfEZA0(1/5) AAS
そりゃ、ふにゃふにゃのタイヤだと変形してグリップするだろうな
燃費激悪、ペイロード小、車高高いと良いとこなし
軍用でなく原理的な話というなら、此処は軍板なので原理的な話と前置きすべき
228
(1): (ワッチョイ 7fcc-928A [153.228.181.22]) 10/19(日)17:51 ID:hw3XYtrx0(1) AAS
自動空気圧調整すら知らんのか……
229: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/19(日)18:00 ID:jT3YfEZA0(2/5) AAS
>>228
限界が有る
装甲車程度のタイヤで大きく変形する程にふにゃふにゃだとビードが外れる
>>224は大口径のタイヤだから可能
230: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/19(日)18:08 ID:ujSZWDBa0(3/4) AAS
車格を大きく逸脱したタイヤつけて派手に飛び跳ねるように設計されたコースを進ませるだけのショービジネス
そんなもんがなんの参考になるんだと
231
(2): (ワッチョイ df0f-4l23 [2001:268:c086:6e61:*]) 10/19(日)18:29 ID:KdJTHa8D0(3/6) AAS
大口径タイヤだから可能?
動画リンク[YouTube]

池沼の持論は秒で論破されるような低レベルな思い付きばかりだな
232: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/19(日)18:32 ID:jT3YfEZA0(3/5) AAS
>>231
その坂がタイヤ半径を越える段差に見えるのか?
233: (ワッチョイ df0f-4l23 [2001:268:c086:6e61:*]) 10/19(日)18:33 ID:KdJTHa8D0(4/6) AAS
ペイロードや車重が大きい方が戦闘にも向いてる様な池沼的思い込みがあるんだろうな

10年後20年後にはコンパクトな装輪装甲車や無人装輪装甲車が走り回ってるかもしれんのに
234: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/19(日)18:39 ID:jT3YfEZA0(4/5) AAS
話を逸らしたな。
その方向だと、装輪はアームでストローク稼ぐ方向に行くと思うぞ。
動画は日本メーカーだが、中国も米軍もアーム式の装輪車両は研究してる。
動画リンク[YouTube]
235: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/19(日)19:04 ID:ujSZWDBa0(4/4) AAS
ひょっとして>>231の動画が
>ATVの6×6車両のようにソフトタイヤでグリップしてタイヤ直径の2倍の超堤能力があるもの
だったの?こりゃ見る目の有無とかいう以前の問題じゃん
236
(1): (ワッチョイ df0f-4l23 [2001:268:c086:6e61:*]) 10/19(日)20:03 ID:KdJTHa8D0(5/6) AAS
池沼君は2匹いるのかな?
こっちは池沼君の反論に一つづつ反証してるのに、池沼君は論点ずらしばっかだな

低レベルな反論に対し、いちいち間違ってる証拠を出してるこっちまでレベルが下がりそう
237: (ワッチョイ df0f-4l23 [2001:268:c086:6e61:*]) 10/19(日)20:07 ID:KdJTHa8D0(6/6) AAS
子供染みた噛みつきばかりしてないで、装輪車両が「踏破性能を犠牲にした」根拠でも示せばいいのに
238: (ワッチョイ bf8c-Tev2 [175.177.48.59]) 10/19(日)21:01 ID:jSFtpjyr0(1) AAS
>>225
バギーの話で戦車持ってくるトンチキが言っても、悲しい誤魔化しにしか見えないのがな
239: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/19(日)22:54 ID:jT3YfEZA0(5/5) AAS
>>236
いや、反証になって無い物を出されても意味がないんだ
240: (ワッチョイ bf67-h55k [240a:6b:310:c66e:*]) 10/20(月)14:56 ID:nZ7b7dcG0(1/3) AAS
“車輪の半径が限界”ってのは一つのタイヤが転がる時のことだぞ

四輪駆動等で、後輪による駆動力で前輪を壁に押し付ければ、押しつけた力の抗力分の摩擦力が前輪と壁の間に発生するから、半径以上の壁も登れるんだぞ

あとビード落ちはビードロックホイールってものがあるし、空気圧の自動調整装置とかも軍用車では割とよくあるね
241
(2): (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)16:17 ID:uFpoSQCU0(1/8) AAS
外部リンク:www.youtube.com

ドライバーの技量の問題もあるが「車両の半径を超える段差を超えられない」が真っ赤な嘘だとわかる動画
242
(1): (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)16:22 ID:uFpoSQCU0(2/8) AAS
ついでに「踏破性能犠牲にしたんじゃ軍用にはならん」についても、踏破性能とは何を意味するものか

外部リンク:www.youtube.com
243: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)16:24 ID:uFpoSQCU0(3/8) AAS
こっちの動画の方がかっこいいな
外部リンク:www.youtube.com
244: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)17:35 ID:77RygzaS0(1/6) AAS
>小径タイヤは低床化に有利だぞ
>低床化は軽量化に最も重要な要素だし、乗降時の使い勝手も良くなる
のような車両で実現してるの出してくれませんかね
低床化バスとかそういうの以外見えてこないんだが?
245: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)17:57 ID:uFpoSQCU0(4/8) AAS
すでに>>209を忘れているのはニワトリ並みの記憶力だからだろう
「子供はROMしろ」ってのも覚えないし困ったものだ
246: (アウアウウー Saab-o7op [106.128.111.14]) 10/20(月)18:24 ID:ua7P0z20a(1) AAS
>>241
ところでそれは物資や人員積載した状態で出来るの?あとそのソフトタイヤはどのぐらいの積載重量まで耐えられるの?
247: (ワッチョイ bf67-h55k [240a:6b:310:c66e:*]) 10/20(月)18:42 ID:nZ7b7dcG0(2/3) AAS
ちな、四輪駆動車等がタイヤの半径以上の段差を超えられるのに、ソフトタイヤとかハードタイヤとかはあんまり関係ないぞ
248: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)19:03 ID:77RygzaS0(2/6) AAS
何の防護もない弾片素通しの車両じゃないとブーブーオタの言う事何一つ実現できないのはよくわかったよ
249: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)19:05 ID:uFpoSQCU0(5/8) AAS
外部リンク:www.youtube.com

ラジアルタイヤでも条件次第で可能と言えば可能
現行のコンバットタイヤだと条件は厳しくなるだろうがな

とりあえず池沼は「踏破性能犠牲にしたんじゃ軍用にはならん」の「踏破性能」の定義を明確にすべし
250
(1): (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)19:09 ID:77RygzaS0(3/6) AAS
世間的に通用する低床化の定義にバギーが当てはまる証明でもしてくれません?
誰も納得しないと思うよ?
251: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)19:09 ID:uFpoSQCU0(6/8) AAS
コンバットタイヤでも空気圧調整でグリップ力可変ができることも知らないのか
高級乗用車だけでなく装輪装甲車でもタイヤ空気圧調整機能なんて普及してるのに
252: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)19:11 ID:uFpoSQCU0(7/8) AAS
>>250
その明らかに池沼と分かる文章力なのか思考力だか読解力を人並みにするまでROMしろって

結局お前の正体は偏差値35だろ?
253: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)19:12 ID:77RygzaS0(4/6) AAS
必死に誤魔化してやがるw
254: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)19:18 ID:uFpoSQCU0(8/8) AAS
直近のテーマが「車両の半径を超える段差を超えられない」だったことを忘れてるのはニワトリ35のお前だからな
意味不明の責任転嫁癖も偏差値35の特徴と一致してるしな
255
(1): (ワッチョイ bf67-h55k [240a:6b:310:c66e:*]) 10/20(月)19:35 ID:nZ7b7dcG0(3/3) AAS
ちな車両重量もあんまり関係ないよ

というのも、“後輪が車体を押す力=前輪が壁に押しつけられる力”だから、重量が重くなると後輪の垂直抗力も大きくなり、後輪の摩擦力=推進力も大きくなるから、壁と前輪の摩擦力も同時に大きくなるからね
256: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/20(月)19:43 ID:i+oUs47Z0(1/3) AAS
>>241
それ、タイヤを押し付けてるだけじゃん
越えてないぞ

>>242
それで使われるサスペンションは1本数百万とかするだろ。話にならん。

お前が例示してる動画は、プロによる属人的なテクニックで、タイヤ半径を超えて装輪車両が障害を走破する能力を示す物とは違う
自分で動画貼っててそれが分からないのか?
省1
257: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/20(月)20:04 ID:i+oUs47Z0(2/3) AAS
済まんタイヤ半径じゃなくて、タイヤ半径の25%だわ。
cx_osaka_sangyo.pdf 外部リンク:share.google

>>255
その押し付け力で登れますって、車輪に対する段差は関係無いと分からない?
258: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)20:09 ID:77RygzaS0(5/6) AAS
自分の言ったことをノーカン扱いにするのが得意なんだな
心のビョーキだね、なんかやらかさないうちに病院で精神鑑定してもらえ
259: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/20(月)20:18 ID:i+oUs47Z0(3/3) AAS
動画でサスペンションは数千万と言ってるな数百万は間違えだったわ
260: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)23:19 ID:77RygzaS0(6/6) AAS
クッソ高い自衛隊MULEを何台も買える価格をサスに出す軍なんてありえんわな
石油王とかが道楽でやってるならともかく
261: (ワッチョイ e771-wUTj [2400:4052:47c2:6d00:*]) 10/20(月)23:25 ID:OM8zdTmg0(1) AAS
くだらねー揚げ足取りしてないで自衛隊が採用するような現実的な構成で議論してほしいね
262: (ワッチョイ 7fcc-928A [153.228.181.22]) 10/20(月)23:54 ID:lJd21Cv50(1) AAS
そもそもなんで超堤能力/登坂能力の不毛議論やってんだ?
いい加減バギー・LAV・多軸輸送車etc…どれの超ごう超堤能力・クロスカントリー能力etc…なにが不満なのかはっきりさせてほしい

ちなみに装軌車両でも超堤能力は車体全長の半分が目安だから、海外の限界段差チャレンジみたいな動画持ってこられても困る
各車種ごとに目的を設定してタイヤ径・サスペンションストローク・軸数etc…様々なパラメーターを決定してるのだからねぇ……。対戦車壕に低床バギーで突撃するのはロシア軍でも流石にやってないぞ
263: (ワッチョイ dfd5-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/21(火)03:09 ID:2pYFHSd50(1/3) AAS
>ちなみに装軌車両でも超堤能力は車体全長の半分が目安だから

つまり、車体長7.55mの90式戦車は3.7mの段差を駆け上がれると!
偏差値35でなければ言わなそうな御冗談をワラ
264: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/21(火)08:17 ID:nTxvM1SF0(1/2) AAS
車体の半分は、超壕能力の間違いでしょ
戦車の超堤能力は前方転輪より下
外部リンク:x.com
265: (ワッチョイ 7fcc-928A [153.228.181.22]) 10/21(火)08:38 ID:VAN2xFqi0(1) AAS
用語が混濁しててすまなかった。とはいえ議論がブレてるからまとめてくれってことには変わりはない
266
(1): (ワッチョイ dfa8-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/21(火)12:50 ID:2pYFHSd50(2/3) AAS
ハンビーで真正面からでこんなもん
外部リンク:www.youtube.com

だが実際は、30°か45°で行けば、もう1フィート高くても超えられるだろう
ホイールベース感覚が短い6×6であれば、タイヤ径の2倍でも超堤できることは想像に難くない
267: (ワッチョイ dfa8-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/21(火)12:56 ID:2pYFHSd50(3/3) AAS
鉄製装軌車両ではおそらく無理だろうな超堤
動画リンク[YouTube]

結局、「(小径タイヤの6×6車両で)踏破性能犠牲にしたんじゃ軍用にはならん」とは何だったんだろうなあ
268: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/21(火)12:57 ID:nTxvM1SF0(2/2) AAS
>>266
だから、それは車輪で段差を越えてないの。
車輪を押し付けて(引っ張って)押し上げてるだけ。
意味わかるか?
269: (ワッチョイ c701-91lC [114.49.136.250]) 10/22(水)00:34 ID:M2eaKQub0(1/2) AAS
なんか例に出されてるHMMWVって最低地上高40cm超えてるしタイヤも糞デカいんだがなあ
270
(1): (ワッチョイ 875e-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)01:08 ID:uOP5lJcw0(1/5) AAS
このスレに数人いる池沼には理解ができないようだが、有事でも非装甲の軍用車両は大量に必要
災害の多い日本ならば尚更だ

ウクライナの前線で使われる自衛隊車両
動画リンク[YouTube]
271
(1): (ワッチョイ c701-91lC [114.49.136.250]) 10/22(水)08:52 ID:M2eaKQub0(2/2) AAS
ハイラックスのタイヤが外径77cmでジムニーが68cm
HMMWVは94cmで一回り以上大きいタイヤを使う
272
(1): (ワッチョイ df98-MQCa [2001:268:98ef:8d9d:*]) 10/22(水)09:19 ID:zQ6ZXhWB0(1/2) AAS
>>270
タイヤを調達しないとと言ってるな
それからトランスファー云々言ってるけど故障の原因が操作の仕方が分からなかった?
ウクライナ語で注意書き貼ってやれよ
273
(1): (ワッチョイ 87c8-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)09:59 ID:uOP5lJcw0(2/5) AAS
>>271
オフロード用のタイヤがなんでデカいか少しは調べた方が良いぞ
それが理解出来たら、なんで6輪で小径タイヤが有利になるかも意味がわかるだろう、偏差値35類じゃなければな
274
(1): (ワッチョイ 87c8-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)10:09 ID:uOP5lJcw0(3/5) AAS
>>272
デフの故障なら4WDデフロックしたまま舗装路を高速走行したとかだろうから、日本人でも走ってて異常を感じずに壊す奴は壊す
だから注意書きで済む問題じゃない
275: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/22(水)10:12 ID:G8Th3heU0(1) AAS
>>273
それは接地圧が下がり、トラクションが上がるからで、タイヤ径のサイズは関係なく走破性は上がるぞ
276: (ワッチョイ df98-MQCa [2001:268:98ef:8d9d:*]) 10/22(水)10:18 ID:zQ6ZXhWB0(2/2) AAS
>>274
そうなのか
4駆に乗ったことないから分からんが映像には車内に注意書きが貼られていたりテプラで同乗者にも注意を促す文言が貼られていた
自衛隊でも起きていた事故とた解釈したが
277: (ワッチョイ e7e7-F1p/ [2400:2200:922:d223:*]) 10/22(水)10:20 ID:mhP47XrZ0(1/2) AAS
まだ説明できないの誤魔化して見苦しい言い逃れ続けてんのかこのバカブーブーは
さっさと精神鑑定受けてこい
278: (ワッチョイ 87c8-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)10:39 ID:uOP5lJcw0(4/5) AAS
[2400:2200:〜だけNGにしとけば、スレは円滑そうね
279: (ワッチョイ 87c8-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)10:46 ID:uOP5lJcw0(5/5) AAS
100レス前くらいから見直してみると、60-&240a:61:もけっこーやばめの知能してるなー
280: (ワッチョイ e7e7-F1p/ [2400:2200:922:d223:*]) 10/22(水)10:54 ID:mhP47XrZ0(2/2) AAS
敗北宣言きちゃったw
281: (ワッチョイ a7af-X41B [240a:61:6003:53a:*]) 10/22(水)19:47 ID:UfKpPO0h0(1) AAS
ランクルFJコンパクト(幅1855mm)で、パジェロ後継やLAV後継の改造母体に良いんで無い?
ディーゼル化する必要が有るけど
動画リンク[YouTube]
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s