【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (789レス)
上下前次1-新
367: 警備員[Lv.11] 09/30(火)20:06 ID:cMJyWBFd(1) AAS
試作機フレームの作成費は今年の要求予算にすでに入ってなかったか?
368: 09/30(火)20:34 ID:GfiInU+m(1) AAS
アンチはあれだな、
公式の文書以外は否定してるのに、スケジュールという論理破綻しかねない点は、暗黙の了解ですとか言っちゃう。
恣意的ですな
369: 09/30(火)21:44 ID:V/NTL6EM(1) AAS
>>363
設計者の頭の中はずっと開発継続だよん
文系には理解出来まい
実務が何かすらわかってない
370(1): 09/30(火)23:21 ID:wQSaVTbX(1) AAS
>>366
現在のイギリス開発状況を見て正常な人なら不安を感じない人はいないと思うが?
1、イギリス技術検証機はEJ200中型機。合意したGCAP有人機は大型機のはず。じゃないと日本納得しない。
2、技術検証機は今更ウェポンベイとかその程度で飛行試験は2028年。GCAP有人試作機は2029年には飛んでいる可能性大。
3、英伊にとってのGCAPは無人機他を含むシステムだが日本は有人機のみ。
4、英がエンジン研究検討してるけど再来年位には試作機用エンジン燃焼試験してないとスケジュールが。まだ検討とか頭大丈夫?状態。
5、F-35装備をインテグレートする為に英に協力求めるはずだけどホントに出来んの?アメリカ受け入れてくれんの?今の英じゃ無理じゃね感が…。
371(1): 10/01(水)00:32 ID:ZaNWX/w7(1/20) AAS
>>370
1、実証機はEJ200で間に合う程度の規模で実機フルスケールモックアップは十分でかい
2、今年7月の報道でもGCAP試作機の初飛行はby/in 2030なので2030年中(普通年末まで含む+実はFYの意味でしたテヘペロでギリ30年度末まで遅延ではないことにできる)
3、英FCASは無人機も含むがGCAPでは曖昧で英も勝手にやってる(この辺の緩さ良く言えば柔軟性が大陸FCASに比べたGCAPの長所)
4、実証エンジンは年内にインテグレーション、来年にも運転開始、試作エンジンも28年度中には組み上がる感じ(IHI佐藤氏曰く20年代後半までにプロトタイプ)
5、米の発狂は英のせいではないしGCAPはfreedom of action/modificationの実現のためなるべくITARフリーの方向だろう
372(2): 10/01(水)00:54 ID:CuMcrMxt(1/5) AAS
>>371
予算書見ろバカ
初飛行は29年3月以前だ。メーカーで飛行してその後引き渡し
373(1): 10/01(水)01:48 ID:ZaNWX/w7(2/20) AAS
>>372
そのような事は全く書いていないし今後はGIGOとEdgewingの管理下なので日本の予算や仕様書はあまり意味がない
374(1): 10/01(水)02:00 ID:y8sb2VUj(1/11) AAS
>>373
EdegWing早くて来年度
その時点試作機の設計製作仕様には間に合わない
試験の一部と量産機で頑張ってほしいw
375(1): 10/01(水)02:04 ID:ZaNWX/w7(3/20) AAS
>>374
年内にGIGO、Edgewingとの統合契約が開始されると防衛省も言っている
376(1): 10/01(水)02:08 ID:y8sb2VUj(2/11) AAS
>>375
なんのこと言ってる?
今年度契約の仕様だから来年度計上だろ
契約前に遡及行使するんか
コンプラは?
もしかして昨日の馬鹿か?
377(1): 10/01(水)02:18 ID:ZaNWX/w7(4/20) AAS
>>376
GCAPの契約業務を行うのはGIGO、設計権を持つのはEdgewingという決まりなので国産厨が妄想・発狂しても無意味
378: 10/01(水)02:22 ID:y8sb2VUj(3/11) AAS
ばかなの?
もう試作機のエンジン詳細設計の終わってるわ
機体設計も発注とっくにおわってる
ばかなのかw
379: 10/01(水)02:23 ID:y8sb2VUj(4/11) AAS
>>377
ばかなの?
もう試作機のエンジン詳細設計の終わってるわ
機体設計も発注とっくにおわってる
あ昨日のばかなんだw
380(1): 10/01(水)02:30 ID:ZaNWX/w7(5/20) AAS
IHIも一元的な国際契約に移行して搭載用エンジンの開発の礎が築かれると発表したばかりなので国産厨がいくら妄想・発狂しても無意味
「今後、各国ごとの契約から、一元的な国際契約に移行していくことを意味しており、GCAP の新機軸の戦闘機エンジンの設計の深化と開発の礎が築かれていくことになります。」
381: 10/01(水)02:35 ID:y8sb2VUj(5/11) AAS
令和6年実績
次期戦闘機(その5)(1) 878億 三菱重工株式会社 www
いよいよ後に引けなくなったw
382: 10/01(水)02:37 ID:y8sb2VUj(6/11) AAS
>>380
当然今年はその5(2)が実績
いくら来年早々発注しても設計は無理
383: 10/01(水)02:41 ID:3fvckfSi(1) AAS
GCAPって、整備の仕組みとか何か新しい何かも作るの?
384(1): 10/01(水)02:43 ID:ZaNWX/w7(6/20) AAS
英国 FUTURE COMBAT AIR SYSTEM (次期戦闘機予算相当)FY2024 12.38億ポンド(2453億円)
また国産厨完敗か・・・
385(1): 10/01(水)02:47 ID:y8sb2VUj(7/11) AAS
>>384
その4,5が試作の設計完結だがwww
>FUTURE COMBAT AIR SYSTEM
FCAS実証機とGCAPの試作機は別
残念だったなwwww
386(1): 10/01(水)02:51 ID:ZaNWX/w7(7/20) AAS
>>385
FCASはGCAPを含むというかFCASのコアプラットフォームのテンペストの共同開発部分に日本が相乗りしたものがGCAP
387(1): 10/01(水)02:55 ID:y8sb2VUj(8/11) AAS
>>386
はい
FCAS実証機とGCAPの試作機は
区別がついていない
同じだと自白しました
www
388(1): 10/01(水)03:03 ID:ZaNWX/w7(8/20) AAS
>>387
GCAP=テンペストだからFCAS実証機は事実上のGCAP実証機だがいずれにせよ実証機と試作機が異なるのは当たり前
またGCAP試作機はGIGOとEdgewingの体制下で設計、製造されるので国産厨が妄想・発狂しても無意味
389(1): 10/01(水)03:06 ID:y8sb2VUj(9/11) AAS
>>388は
FCAS実証機=GCAP試作機
と主張www
恥ずかしい
390(1): 10/01(水)03:08 ID:ZaNWX/w7(9/20) AAS
>>389
そんな主張は誰もしていない国産厨の妄想
BAEはFCAS実証機とGCAP実機の両方を進められる
そのためのマンパワーも予算(24年度だけで2453億円、X-2製作費は400億未満)もある
391: 10/01(水)03:10 ID:y8sb2VUj(10/11) AAS
>>390
>FCAS実証機はGCAP実証機
>FCAS実証機はGCAP実証機
>FCAS実証機はGCAP実証機
言質な
392: 10/01(水)03:13 ID:ZaNWX/w7(10/20) AAS
また国産厨完敗じゃないかw
393: 10/01(水)03:19 ID:ZaNWX/w7(11/20) AAS
ちなみにイギリスは24年度だけで2453億円だが25年度以降10年で120億ポンドを予定と公文書に書いてあるから今後毎年同じ位出すつもりだ
やはりGCAP主導国は気合いが違うな
394(1): 10/01(水)03:21 ID:y8sb2VUj(11/11) AAS
>>372 373
もう言質とったしな
どんだけ言い訳しても遅い
>FCAS実証機はGCAP実証機
2029、2030年ころ実施するFCAS実証機で実証試験します
2029年から30年に初飛行し試作機試験する戦闘機のための実証ですwww
395: 10/01(水)03:24 ID:q01CpsAJ(1/29) AAS
ちなみにFCAS実証機は必ず飛ばすとは言ってないし
初飛行スケジュールも発表されてないから
飛ばさないとも言ってないが
396(1): 10/01(水)03:35 ID:ZaNWX/w7(12/20) AAS
>>394
言質も糞もBAEがGCAPのリスク低減するための実証機だと明言しているんだから国産厨が発狂しても無駄
"the Combat Air Flying Demonstrator is a crucial part of the work to develop manufacturing processes and de-risk the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan."
397(1): 10/01(水)03:39 ID:q01CpsAJ(2/29) AAS
>>396
製造リスクな
スケジュールどうり製造できるか不明な機体で
リスク低減できない
>FCAS実証機はGCAP実証機
次期戦闘機の現状とちがうから
398(1): 10/01(水)03:47 ID:ZaNWX/w7(13/20) AAS
>>397
製造プロセスの開発も目的のひとつ
"to develop manufacturing processes AND de-risk the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan"
GCAPのリスク低減と明言しているからしょうがない
以下のように非常な明解なロジックだ
An aircraft built to de-risk the development of a new aircraft is a demonstrator of said aircraft by definition, which is why the FCAS demonstrator is a de facto GCAP demonstrator, even though official statements tend to obfuscate that for obvious reasons.
399(1): 10/01(水)03:51 ID:q01CpsAJ(3/29) AAS
>>398
GCAPのリスク低減でなくイギリス企業のリスクな
「次期戦闘機」リスク下がってませんが?
>FCAS実証機はGCAP実証機
次期戦闘機のリスク下がってないどころか
逆にあがってますが
wwww
400(1): 10/01(水)03:59 ID:ZaNWX/w7(14/20) AAS
>>399
BAE has made it clear that the demonstrator de-risks the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan, and since the next generation combat aircraft delivered through GCAP is Japan's Next Fighter, it certainly de-risks Next Fighter as well, simple as.
401(1): 10/01(水)04:04 ID:q01CpsAJ(4/29) AAS
>>400
やっぱりFCAS実証機とGCAPの試作機と区別ついてないな
試作機レビューではBAEはオブザーバ
それは量産マターと関係ない
402: 警備員[Lv.12] 10/01(水)04:36 ID:t2tVK/o9(1/3) AAS
今年度には次期戦闘機/GCAPのエンジンや機体の制作に入るのに、今頃実証機とか出してきても意味がない
GCAPの実証機かどうかなんて全く意味がない
2028年迄に飛ばす実証機に何の意味があるのかという話でしかない
翌年には実機の試作機が初飛行するのだから
403: 警備員[Lv.13] 10/01(水)04:46 ID:t2tVK/o9(2/3) AAS
考えてみなよ
これから次期戦闘機の機体やエンジンを制作開始するのに
X-2を今制作してたらおかしいだろ?
もうGCAPの実証機かどうかなんて意味ないのさ
間に合わない話として技術的貢献にはならんし、成果もほとんど適用しようがない
だからGIGOとは関係無い事業として扱われている
イギリス側がGCAPにどう役立てるかは自国に限られた話でしかない
404(2): 10/01(水)04:47 ID:ZaNWX/w7(15/20) AAS
>>401
As I said, FCAS demonstrator and GCAP prototype are two different things. That doesn't matter though, both are based on Tempest after all. Plus those Japanese contract documents don't mean much when it comes to figuring out what's really going on in GCAP as kokusanchu themselves proved. Remember kokusanchu made the retarded delusion of the joint demonstrator engine being an XF9 with the UK and Italy developed subsystems attached out of those documents.
405(1): 10/01(水)04:55 ID:q01CpsAJ(5/29) AAS
>>404
共同実証エンジンとGCAP試作機のエンジンは別
認識がおかしい
そもそもだれも「日本製」共同実証エンジンは「XF9」なんて言ってないが
406: 10/01(水)05:01 ID:q01CpsAJ(6/29) AAS
言質とられるから全文英語
(大草原)
407: 警備員[Lv.13] 10/01(水)05:15 ID:t2tVK/o9(3/3) AAS
外部リンク:rssystem.go.jp
公式資料で2024年度まで次期戦闘機にBAEやRRが関与してないのが確認できてしまう
公式資料に勝る情報無し
本年度から試作機の機体、エンジンの制作費計上!
もう実証事業ではどうにもならんよ
10年遅れの実証事業には技術的価値はない
408(1): 10/01(水)05:19 ID:ZaNWX/w7(16/20) AAS
>>405
>そもそもだれも「日本製」共同実証エンジンは「XF9」なんて言ってないが
lmao you can find literally a myriad of these delusional logs
名無し三等兵:2025/01/11(土) 11:47:06.70 ID:J305cvU5.net
共同実証エンジン(XF9のコアにRRの発電機を合体させたもの)は、構想設計にすら至ってないとRR自身が言ってる
名無し三等兵:2025/06/28(土) 21:12:51.95 ID:o5sgCsG5
GCAPの共同実証エンジンは
省2
409(1): 10/01(水)05:23 ID:X2il9Nj/(1/12) AAS
頭の悪い言質を取られているのは常に国産厨のようだなw
410(1): 10/01(水)05:25 ID:ZaNWX/w7(17/20) AAS
>>409
Exactly lol
411(1): 10/01(水)05:25 ID:q01CpsAJ(7/29) AAS
>>408
やっぱり都合の良いとこだけコピーしてきてる
また言質とられてアホだな
どこが国産と書いた?
>GCAPの共同実証エンジンは
>RR分はスタータージェネレーターと冷却器
そもそも共同実証エンジンとエンジンが試作機のエンジンの区別ついてない
省1
412: 10/01(水)05:26 ID:q01CpsAJ(8/29) AAS
>>410
いままさに自白して言質とられてますが
413: 10/01(水)05:30 ID:q01CpsAJ(9/29) AAS
>>404
生産マターと
自ら認めるんだな
あと実証機と試作機の区別ついてないと認めるんだな
414(2): 10/01(水)05:52 ID:ZaNWX/w7(18/20) AAS
>>411
You don't have to cherrypick to bring up kokusanchu's delusions. It's all bullshit anyway.
If you say the UK and Italy only develop generators and thermal management system, that means the engine is XF9 or XF9 based with/without specifying it, that's kokusanchu's wetdream.
Also everybody knows demonstrator and prototype are different, except maybe for some crayon-eating kokusanchu in this thread, which, again, doesn't mean Japan is singlehandedly developing the prototype though.
415(1): 10/01(水)06:02 ID:q01CpsAJ(10/29) AAS
アフォか
共同実証エンジンと試作機エンジンが区別ついてない
実証機のエンジンIHIが詳細設計まで今年度終わらせてる
5年前から発注されてるから英伊余地はない
仕様発注の文言イギリス企業イタリア企業がR5度から
装備庁が型式XF9やってますと言う訳ないだろ・・・
F-3(かたしき)やってます言ってるか?www
省1
416(1): 10/01(水)06:06 ID:ZaNWX/w7(19/20) AAS
>>415
Take your meds schizo lmfao
417: 10/01(水)06:07 ID:q01CpsAJ(11/29) AAS
修正
>実証機のエンジンIHIが詳細設計まで今年度終わらせてる
試作機のエンジンIHIが詳細設計まで今年度終わらせてる
418: 警備員[Lv.28] 10/01(水)06:07 ID:lC5ZVLU6(1/10) AAS
外部リンク:rssystem.go.jp
公式資料で2024年度まで次期戦闘機にBAEやRRが関与してないのが確認できてしまう
公式資料に勝る情報無し
本年度から試作機の機体、エンジンの制作費計上!
アンチが納得するかなんて関係ない
国家事業として次期戦闘機の機体とエンジンの制作開始
契約は三菱重工とIHI
419(1): 10/01(水)06:10 ID:q01CpsAJ(12/29) AAS
>>416
>>414が実証エンジンの文脈でXF9話出てくるのさ?
区別ついてないやん
BAEの製造リスク低減と
みとめるんだな
420(1): 10/01(水)06:13 ID:ZaNWX/w7(20/20) AAS
>>419
Because kokusanchu said so?
名無し三等兵:2025/01/11(土) 11:47:06.70 ID:J305cvU5.net
共同実証エンジン(XF9のコアにRRの発電機を合体させたもの)は、構想設計にすら至ってないとRR自身が言ってる
名無し三等兵:2025/06/28(土) 21:12:51.95 ID:o5sgCsG5
GCAPの共同実証エンジンは
RR分はスタータージェネレーターと冷却器
421(1): 10/01(水)06:15 ID:0iEVIgX/(1/4) AAS
GCAPの形状、重量、推力を決まったんだろうか?(今年の5月には決まっていなかった)
外部リンク:jp.reuters.com
日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し「2035年の初号機配備というスケジュールに変わりない」と回答。
「3カ国で機体の構想設計を進めており、形状や重量、それとエンジン推力とのトレードオフの検討などをしている」とした
外部リンク:toyokeizai.net
今はコンセプト段階で、2026年に終える予定です。それが終わったら、どういうシステムを開発すべきなのかを検討していく段階に入ります。
422(1): 10/01(水)06:21 ID:q01CpsAJ(13/29) AAS
>>421
決まっていた
概要設計は終わってるし詳細設計も半分以上終わってる
概要設計時点で定めた仕様変更したことになるな
423(1): 10/01(水)06:24 ID:q01CpsAJ(14/29) AAS
決まってないのは共同実証の話だな
424: 10/01(水)06:33 ID:X2il9Nj/(2/12) AAS
>>420
国産厨は全く懲りずに元気に妄想>>422を続けてるね
425: 警備員[Lv.28] 10/01(水)06:34 ID:lC5ZVLU6(2/10) AAS
テンペスト構想をぶち上げたのは2018年
2030年代中頃に実用化と掲げで、いまだに機体とエンジンの実証機すら完成してない
これがイギリスの技術的な成果なんだよ
間に合わないから却下ですという当然の結果
ちなみに三菱重工とIHIは次期戦闘機の機体とエンジンの制作
イギリスは技術的に敗北した
426(3): 10/01(水)06:39 ID:0iEVIgX/(2/4) AAS
GCAPのX公式アカウントの最新動画
外部リンク:x.com
エンジンシステムのコンセプトはどうみてもRRのもの
427: 警備員[Lv.28] 10/01(水)06:41 ID:lC5ZVLU6(3/10) AAS
2035年実用化前提での財政的・技術的貢献に応じた作業分担
間に合わない技術実証は技術的敗北でしかない
428: 10/01(水)06:44 ID:0iEVIgX/(3/4) AAS
日本は優秀なサプライヤーさんというところかな
イギリスがトヨタだとすれば、日本はデンソーかアイシンというところ
429: 10/01(水)06:45 ID:X2il9Nj/(3/12) AAS
>>426
まあXG240だね
名前は違うものになるだろうけど
430: 10/01(水)06:52 ID:0iEVIgX/(4/4) AAS
>>423
「3カ国で機体の構想設計を進めており・・・
機体の話だよ
431: 10/01(水)07:24 ID:ORFKgjyF(1) AAS
素材と要素技術を持ち込みテンペスト共同開発とまともな住民が言っていた通りだ
しかし期せずして欧FCASが自爆しGCAPが西側第6世代ベストセラーになる
期待が高まっていることを考えると参加して正解だったのかもしれない
432(1): 10/01(水)07:24 ID:IyD2Fe3H(1/3) AAS
未だにXG240がー、英エンジンがーとかw
GCAP試作機にXG240搭載が間に合ったと 仮に仮定するとして 同時に検証してるはずのFCAS技術検証機ではなぜエンジン検証しないんですかー?
目的外だからと英は言っているけど普通技術検証機ならエンジンも検証しますよねー?実はまだ世の中にないからじゃないんですか?
エンジンは何処で検証して試作機に搭載可否判断するんですかー?
後XG240って何t予定ですかー?
更にXG240十分デカいなら情報を貰っているはずだったスウェーデンは何故離脱したんですかー?
433(2): 10/01(水)07:42 ID:X2il9Nj/(4/12) AAS
FCAS実証機が27〜28年初飛行予定なら飛行可能なXG240プロトタイプは
間に合わないし実証機でそこまでやらんだろな EAPもRB199だったし
X-2は新造したXF5-1だったが日本の場合は手持ちのエンジンが無いからそうなっただけで
いずれにせよ実用第6世代戦闘機に使えるものではなかった
瑞の離脱はエンジンと関係ないし
434: ! 警備員[Lv.10][新] 10/01(水)07:44 ID:agTxBi5a(1/4) AAS
よしXF9-1
435(1): 10/01(水)08:09 ID:IyD2Fe3H(2/3) AAS
>>433
頭大丈夫ですか?
FCAS実証機に間に合わないものをほぼ同時期のGCAP試作機に組み込んで飛ばすんですよね?
後から組み込むなら機体サイズも違うしそれならFCAS実証機いらないんじゃ?
ついでに瑞の離脱はエンジンじゃなかったけど試作エンジンがあればそもそも離脱もしないと思うんですが?
瑞が本質的に欲しいのは制限なく使えるエンジンで自由に作れる機体。
436: 10/01(水)09:02 ID:CuMcrMxt(2/5) AAS
>>433
28には間に合わないのに、29年には間に合うんですか?
28年の実証をもとに一年でエンジンも機体も全部ゼロから設計するとでも?
頭の悪すぎる屁理屈どうもありがとう
437: 10/01(水)09:02 ID:clY4Wbht(1) AAS
スウェーデンは12月の国会で次世代戦闘機向け実証機のコンセプトの発表が行われる
エンジン担当は英国企業GNKの子会社でスウェーデン議会の指示によりRRの支援を受けながらコンセプトを作成している
438: 警備員[Lv.29] 10/01(水)10:12 ID:lC5ZVLU6(4/10) AAS
XG-240なんて存在しない
それで終了
439: 10/01(水)10:28 ID:F9I1qKPF(1/4) AAS
>>338
そもそも、全重量の三分の2とかいう、おおよそ聞いたことがない進捗状況の説明の仕方自体が、如何に進捗が芳しくないというかまだろくに進んでないことを示しているんだよね
普通定量的な表現をするなら、全工程の何%とか、必要な部品の何%とか、そういう意味のあるもので示すだろうに
重さの三分の2って何だよってw
ダムでも造ってるのかよ
440: 10/01(水)10:40 ID:F9I1qKPF(2/4) AAS
>>414
google翻訳での作文はどうでもいいよ
441: 10/01(水)10:42 ID:F9I1qKPF(3/4) AAS
>>426
模型はイギリスで造ったからモデルはそっちでそれっぽく見える資料を元にしたわけだよ
機体設計も終わってないから全部それっぽく造るしか無いし、それで用は足りるからね
442: 10/01(水)10:44 ID:F9I1qKPF(4/4) AAS
>>432
早く、屏風の中からXG240を追い出してみてほしいもんだよね
絵に描いた餅 の例として後年まで語り継がれそうだわXG240は
443(2): 10/01(水)11:23 ID:kKXUkkEB(1) AAS
もしかして、日本の次期戦闘機と英国の次期戦闘機って、エンジンから機体構造からほとんど別物なんじゃないの?伊国のことは知らない。
もともとGCAPって、お互い出せるものは出し合って、共通化出来るものは共通化しましょうっていう、ゆるい連合なのでしょう?
出し合えるものはほとんどありませんでした、共通化もほとんどできませんでした、ということなのでは?日本はそれで困らないと思うし、英国が仮に困っても知ったことではないし。
444(2): 10/01(水)11:33 ID:/LB2kilX(1) AAS
これだけレスが進んでもやはり毎回国産厨が敗北続き
隔離スレが過疎ってるのも国産厨の敗北
445: ! 警備員[Lv.11][新] 10/01(水)11:56 ID:agTxBi5a(2/4) AAS
>>444
?
446: 10/01(水)11:57 ID:Obsg1MYf(1/3) AAS
>>444
悔しさがにじみ出てるよ
447: 10/01(水)12:07 ID:mJ+oI8Rq(1) AAS
>>443
それじゃ単独開発と変わらない
量産効果で機体単価を落とすのが最低ライン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s