【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 (448レス)
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
361: 名無し三等兵 [] 2025/10/18(土) 18:50:52.99 ID:+VUKGXFF 誘導砲弾ならセミアクティブレーダーホーミングで良いのでは どうせ艦載前提でしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/361
362: 名無し三等兵 [] 2025/10/18(土) 19:00:19.36 ID:hgGkTkT4 >>361 100㎞先にイルミネータのビーム届かせようと思ったら、えらく高いトコに設置しないとだめだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/362
363: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/18(土) 19:16:02.02 ID:836r/QEu 現行の誘導砲弾でもSARHではなくSALが採用されてるからなあ SARHを採用した砲弾はないはず 米軍は巡航ミサイルの低価格化を要求してて 1発15万ドルのCMMT、1発30万ドルのMACE、みたいな話が出てきてんだよね もうこの辺が砲弾の価格上限になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/363
364: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/18(土) 19:18:31.37 ID:CNSi4nbW そう言えば、IHIのドローン構想の運用絵ではレーザー照射してたなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/364
365: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/18(土) 19:34:12.69 ID:836r/QEu レールから受ける電磁波、火砲を超える高初速からくるG、高速飛翔中の空力加熱 これら全てに耐える誘導装置を積まなきゃならないんで レールガン用の誘導砲弾、酷い価格になりそうな予感しかしねえんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/365
366: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/18(土) 19:48:59.08 ID:CNSi4nbW 電磁波はサボで丸ごと包むという方法はあるとか 米軍のレールガンではテレメトリ弾の発射と生存に成功してる(英語wikiのレールガンの項目を参照して) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/366
367: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 05:39:18.52 ID:CdS0tq+K >>359 船ってでかいので30rpm程度でも当たる弾あるし、 当たると速度低下していく。ミサイルを除けば、 一方的にたたける射程の長いレールガンは相手にとって厄介この上ないと思うよ。 防御方法ないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/367
368: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 07:42:50.24 ID:7ilIeI6m SSMとかで反撃されない想定なんだろうなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/368
369: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 07:58:21.57 ID:jT3YfEZA SSMは多くて16発だからね 海自の図演でも双方SSMを射耗して艦砲での殴り合いに発展したケースはあるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/369
370: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 08:04:21.33 ID:S9V6OiOt 60mmや40mm程度の砲弾の自由落下で軍艦にどの程度損傷を与えられるのだろうか? 直射ならマッハ6で相当のダメージを与えられるだろうけど、さて・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/370
371: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 08:08:12.59 ID:+p2UKMk+ >>367 発射から100km先への着弾までに2分は掛かるとして 速力30ノットの艦艇は2km近く動ける 半径2kmの円の面積は、デカいいずも型でも1300隻分、小さいもがみ型なら6,000隻分弱だ レーダーで捉えた移動方向からある程度の進路予測をして範囲はもっと絞り込んだとしても、2分前に撃たれた砲なんてそうそう当たらねえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/371
372: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 09:16:03.68 ID:QH76F8Jk >>371 いつの時代の話だよ 弾道修正弾を作るってよ 既に誘導砲弾は各国で開発されてるから全くの不可能というわけではない(サイズによるというだけ) 当てても破壊できないと意味がないので射程が100kmになるかどうかは知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/372
373: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 10:22:54.33 ID:LUrdsOIm レールガンって仰角は機関砲程融通きかないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/373
374: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 10:47:24.39 ID:HMBu+++A 感覚的なものなんだけど、単独で精密に直撃するよりもABM弾としてある程度のエリアに散弾落とされる方が嫌かも 大型化していくレーダーアレイ、搭載量の増えるセンサー、これらを損傷すると痛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/374
375: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 10:48:05.21 ID:P5WstBiF >>372 誘導砲弾ってミサイル並に追尾してくれる訳じゃないぞ (そんな弾を作ったら価格もミサイル並になる) レンズ径が小さければ視野角や視程も狭いし 大前提として、そこそこ近くに撃ち込む必要はある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/375
376: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 10:53:18.94 ID:P5WstBiF 言い方を変えれば、1発でそれなりに広い面積をカバーしてくれるのが誘導砲弾で 当てたければ、そのカバー面積で相手の将来予測位置を塗り潰す必要があるのは変わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/376
377: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 12:42:47.73 ID:Dmzjt1/0 米国はマッハ7.5で発射して終末はマッハ5くらいまで落ちるみたいね 日本はまだそこまでの速度は出せてないけど その速度まで行っても今の飛翔体だと0.5MJくらいの破壊力だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/377
378: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 13:00:54.68 ID:S9V6OiOt 0.5MJ・・・TNT火薬換算で120gか 大したことないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/378
379: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 13:07:58.53 ID:Dmzjt1/0 100km先に当てるなら中間誘導が必要だし、そもそも誘導にしたら飛翔体の価格が跳ね上がる アメリカが止めた理由のひとつは射程を大きく伸ばせない割にコストパフォーマンスが大したことなかったからとか 日本は速射砲替わりだろうし対艦ならあまり仰角上げずに2、30km先くらいまでを連射で複数当てられればいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/379
380: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 13:25:18.42 ID:7ilIeI6m 0.5MJつうても船体に侵入しながら徐々にエネルギー失っていくから船体に与えるダメージは 大したことない クリティカルな部分に命中するラッキーショットでも起きれば違うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/380
381: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 15:54:54.86 ID:P5WstBiF >>379 射程20〜30kmでいいなら無誘導でもいいので(射程10〜15kmの従来砲と同じくらいには当たる) 話が大分現実的になるわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/381
382: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 16:07:22.92 ID:jT3YfEZA 装備庁は投入電力で最大24MJを予定してるから、その場合は効率20%(米軍のレールガンがその程度)で砲口エネルギーは4.8MJ。 この場合、1.54kgの砲弾を2500m/sで発射可能。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/382
383: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 16:18:27.75 ID:NTU63uKC 連射要件次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/383
384: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 17:05:29.51 ID:jT3YfEZA 資料を見付けた。 こりゃ、60mmも試験砲だわ(将来レールガン(その3))。 https://x.com/MeYkikka/status/1924959315921928265?t=U7a9Nq_kFiXy0367x91L0w&s=19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/384
385: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 17:11:02.43 ID:Dmzjt1/0 射程20〜30kmだと対小型船ならレーダー見通し距離の境界くらいだし、レーダーから進行方向想定して予測射撃するならそこが限界な気がする 未だとAI使ってボタン押してる間は勝手に方向仰角を調整して自動射撃してくれるとかできそう 着水地点が分かれば風の影響の補正とかもできるのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/385
386: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 17:17:51.03 ID:Dmzjt1/0 将来レールガンの研究の事業は令和4〜10年まで研究試作で令和8〜11年までその試験だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/386
387: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 17:24:10.68 ID:jT3YfEZA >>386 だから、実用口径は60mmとは別に策定されると言ってる 継承する可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/387
388: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 18:01:36.03 ID:LAemboTY 砲身の限界来るまで口径増やしていく気か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/388
389: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 18:10:38.23 ID:Q+vvn2Xm __米軍、小型AIミサイル搭載ドローンはGPS不要、画像認識により自律攻撃が可能、妨害耐性があり、将来は物流応用も示唆 [827565401] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760864151/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/389
390: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 18:53:07.85 ID:CdS0tq+K >>371 昔の砲戦でも,初弾が当たるまで時間かかんだよ。 初弾が当たるとどんどん遅くなるから当たりやすくなんの。 現在の砲弾観測技術だと、10分以内に当たるくらいなんだろ。 つうか、防衛省がそういうの作ってるってはなしやで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/390
391: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 19:12:04.58 ID:CdS0tq+K >>384 60mmで弾道修正と防空破片弾ができたら、 陸上配備で日本に近づくのさえ難しくなるな。 へー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/391
392: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 19:55:40.08 ID:5+nzfGw4 >>390 砲身命数120の30rpmで10分撃ち続けるつもりなの 根本的に砲身命数もっと増やさないと実用品にならない認識 Mk45とか砲身命数7000あるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/392
393: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 21:00:14.07 ID:jSFtpjyr >>391 そこまでロマンを期待するのも無理があるけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/393
394: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 21:11:46.06 ID:Dmzjt1/0 弾道修正はありえないな 飛翔体のコストが違いすぎてレールガンのメリットがなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/394
395: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 21:26:44.53 ID:5+nzfGw4 試験弾として一応作ってるから、有り得ないと言い切るのもどうかと まあ作っただけで採用されなかった装備なんて幾らでもあるけど (米国ほどじゃないが日本にも結構ある) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/395
396: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 23:12:29.77 ID:jT3YfEZA >>394 有り得るから研究試作もしてるんだが それに何に対してのコストが高いと言うんだ? 誘導砲弾式レールガンが既存火薬砲(誘導砲弾含む)やミサイルと比べて、評価項目で上回るなら単純なコストでは計れなくなるぞ 少なくとも、評価のケーススタディが分からない外野には不可能となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/396
397: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 00:32:28.33 ID:2Nzc3wK+ 誘導装置つけて高額になるならミサイルでいいじゃんになるわけで アメリカが辞めた理由がそこだからな 低コストで高初速で速射できる砲でないと既存砲やミサイルに比べてメリットが出にくいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/397
398: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 00:51:02.81 ID:iRbYEzHh アメリカって誘導装置つけるところまで検討できてたの? 適当いってんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/398
399: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 01:03:02.58 ID:y+OkfTnY レールガンで狙えるのって現実的に軍艦のレーダー破壊とか機関砲に損傷与えるくらいだよね ミサイル迎撃とかマッハで飛んでくるものに誘導しようがそもそも当てれると思えないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/399
400: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 01:18:22.47 ID:+ph+RR2p >>398 HVPは元々レールガン用に開発した誘導砲弾だよ 値段は今のところ10万ドルつってるけど、どうせどんどん高騰するだろうなとは思ってる >>399 MDやCIWS用途で使うなら30rpmは論外でしかないので 砲身命数と発射レートを頑張って上げまくらないとどうにもならんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/400
401: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 01:48:30.00 ID:uGJqm3tg >>397の話はLRLAPとごっちゃになってる (これはレールガン関係ない) 一発80万ドルになった155mmAGS用の誘導砲弾で、幾ら高性能でもここまで高価になると駄目という見本 なので誘導砲弾の誘導性能はある程度で妥協するしかなく、ミサイル並の性能は持たせられない 米軍が見切りを付けたのは、誘導砲弾ではなくレールガンという発射機の方 一番の理由はレールの摩耗だったと言われていて、 日本では分割放電方式の採用によって120発までは大丈夫という事にしたが 120でも正直少な過ぎではある (より大口径の砲弾にしたらその分だけ電流を増やすしかなく、砲身命数は更に減るだろうし) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/401
402: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 01:52:26.11 ID:uGJqm3tg 大口径の、は正しくねえな 大質量の、だ 細長くして重量稼ぐので口径はそのままでーすつっても 電流増やすしかないのは一緒で、レールが受ける圧力と熱はそれに比例して増える 重量物を飛ばすのには向いてないんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/402
403: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 04:40:25.71 ID:v/Anq6+J >>392 命数を上げるか,精度をあげるか、 誘導するか、どこかで当たるようにしない、 配備されないだろうが。 複数砲身積むとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/403
404: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 05:07:04.99 ID:i+oUs47Z >>400 最大発射速度の試験は300rpmだ。捏造するな >>401 砲身命数は、エロージョンが加速初期に集中するので、交換式のセグメント式にする特許を日本製鋼が出してる >>402 初速2500m/sを達成してるなら、初速を5インチ砲並みの800m/sに落とすと、ペイロードは15kgまで増える。 (入力24MJで、効率は米海軍並みとして20%想定) 5インチ砲弾の砲弾部(30kg)の半分、3インチ砲弾(6kgとして)の大体3倍。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/404
405: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 05:13:22.14 ID:i+oUs47Z 注釈入れると、重量が増えると加速効率が下がるので、15kgは単純な上限 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/405
406: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 05:28:42.74 ID:mSv9cZGM 初速を現行火砲なみまで落とすなら、現行火砲をそのまま使えばいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/406
407: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 05:44:00.13 ID:VR2JBL/D 砲身に掛かる負荷の話だろう >重量物飛ばすのに向いてない 発射レートは構造上、電源さえ無限にデカくしていいなら上げる事はできる 技術的に可能かどうかっつーより、どんだけスペース取っていいかの問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/407
408: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 05:56:42.48 ID:i+oUs47Z >>406 >>402の重量物を射出する事に対するアンサーだよ。 既に言われてるが、レールに対する負荷で変わるとしか言えない。 利点を言えば、高初速の長射程弾丸と火薬砲に準じた榴弾を使い分ける事が可能。 というか、初速の可変は防衛省も利点に上げてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/408
409: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 06:20:49.19 ID:v/Anq6+J >>399 いや軍艦貫通すると想定してるから、 撃沈とかもありうるんじゃね、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/409
410: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 06:28:21.47 ID:v/Anq6+J >>407 砲身寿命に発射レートは影響しそうだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/410
411: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 07:52:12.50 ID:JXw5wg13 >>404 >交換式のセグメント式にする特許を日本製鋼が出してる もう特許取ってるということは試作くらいはできてるんだろうな 将来的に連装砲にして一方が撃ってる間に他方が砲身を交換できるシステムになれば面白そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/411
412: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 08:00:33.90 ID:sHO3dPbz >>404 24秒の斉射で砲身命数に到達か つかえねーなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/412
413: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 10:10:30.09 ID:VR2JBL/D >>408 現状の砲身命数じゃそんなもん利点にならんでしょ 火砲と同じ速度で榴弾撃ちたきゃ、命数7000ある火砲から撃った方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/413
414: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 10:23:14.88 ID:i+oUs47Z >>413 だから、要求仕様で変えられるという話。 陸上の場合だと、対砲レーダーを欺瞞できるのは利点。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/414
415: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 16:32:04.97 ID:v/Anq6+J >>414 対砲レーダーって弾体を検知するんだろ? なんで欺瞞できるの? 検出限界以下になる形状とか、 速さとか想定してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/415
416: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 19:27:23.77 ID:YLTGwcDk 初速2500m/sで300rpmの3バーストって小口径だとしてもそれだけの電力を準備できるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/416
417: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 19:31:25.35 ID:i+oUs47Z >>415 対砲レーダーは、2枚の幕状にレーダー波を走査してその2枚を通過した時の速度と角度から発射位置を推定する なので初速が可変できると距離を誤魔化せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/417
418: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 21:18:19.14 ID:6yUh9WfN >>417 お前馬鹿でしょ 途中で弾速を変えたり弾道変えられれば欺瞞できるが 初速をいくら変えたってそこから発射された弾道からは発射地点丸見えだっての http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/418
419: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 22:02:19.50 ID:fvsckbMi >>417 へー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/419
420: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 22:48:47.49 ID:i+oUs47Z >>418 弾道修正弾との組み合わせが想定されてる 高初速と榴弾砲より可変率が大きいことの組み合わせで、従来式の対砲レーダーではフィルタリングされる 仕組みとして高精度な対空レーダーを使えば見えるけど、対砲レーダーより秘匿性は犠牲になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/420
421: 名無し三等兵 [] 2025/10/20(月) 22:56:55.09 ID:Z5MeEO9q 思うに地球の丸みで砲弾発射直後の弾道は見えないから、存速と軌道の可変能力があれば射点を多少なりとも欺瞞できそうな気はするね 数十メートルほども射点を誤認させられれば生存性は格段に上がると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/421
422: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/21(火) 10:08:49.97 ID:Z5tgE8PC >>416 単純にパルス電源部のサイズを3倍(3発分)にすればできるでしょ 320g砲弾と仮定して、サイズ1/10にしても6mコンテナ丸々1台分必要だけど 一射群12発だから、急速充電部の容量は12発(または9発)分と思われる これを使いきった後のリチャージにどんくらい掛かるかは分からんというか艦の電力余裕次第だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/422
423: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/21(火) 10:12:50.94 ID:Z5tgE8PC 後、あくまで3発分の平均射撃感覚が300rpmなだけであって 300rpmのままそれ以上をずっと撃ち続けられるとは書かれてない奴 (パルス電源部の分を使い切ったら、急速充電部からパルス電源部へ電力貰うのに数秒は掛かる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/423
424: 名無し三等兵 [] 2025/10/21(火) 10:33:12.19 ID:4G0gvBjA まず弾体装填速度が早くて5秒に1発程度だからなぁ 3発300rpmなら、3発セットの弾体を1度に装填して3連射だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/424
425: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/21(火) 10:37:47.89 ID:nTxvM1SF それがこの部分だろうね。 >レールガン連射技術. 射撃シーケンスの高速化のために、マルチステージ化等のレールガン特有の装填により jizen_04_honbun.pdf https://share.google/lKekD22iG0RvPKNEe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/425
426: 名無し三等兵 [] 2025/10/21(火) 11:41:06.82 ID:d6cdusoA 340グラム砲弾を初速M6.5で打ち上げるに1MJの出力が必要 試験で秒間3連射する場合ぎりぎり5MJコンデンサで3連射は打てる 3連射→主砲再照準→3連射と繰り返す場合5MJコンデンサでは最チャージが間に合わないから20MJのコンデンサが必要 よって最終的に20MJコンデンサを要求する こんな話だった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/426
427: 名無し三等兵 [] 2025/10/21(火) 11:51:06.97 ID:d6cdusoA 現在試験中のレールがんは5MJ試験モデルのままだとチャージに時間がかかり1-2分に3連射くらいしか打てないかもしれない 20mjのコンデンサを用意しても1-2分に10-15連射しか打てない 出力対コンデンササイズは 5MJ=10フィートコンテナ×3 20MJ=40フィートコンテナ×3 100MJ=40フィートコンテナ×15 となる これではスペース大きい輸送艦や陸上基地、空港であっても用意でいるリソースは100MJがやっとになり 電源充電自浄的にも運用できるのは20−100MJがやっと 5MJ=3連射 20MJ=12連射 100MJ=60連射 この程度の弾幕量ではミサイル迎撃困難 弾幕薄いから誘導砲弾つかって敵を狙撃するスナイパー要員が適切だな 340グラム誘導弾はレーダーや弾薬班員からすれば脅威 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/427
428: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/21(火) 11:56:55.84 ID:nTxvM1SF >>427 今の所、13MJ×3と最大24MJの試験電力モジュールが予定されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/428
429: 名無し三等兵 [] 2025/10/21(火) 17:42:46.79 ID:0qbf+C5N >>427 なんで空港とか陸上でコンデンサーに そんな限界あると思うの? 普通に限界はもっと大きくなるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/429
430: 名無し三等兵 [] 2025/10/21(火) 18:07:57.37 ID:OAlWsgHg 砲身命数を120で切り捨ててるやついるけど正確に言うと「120以上」だからね 放電方式や砲身の材質を変更することでエロージョンを克服して砲身命数が飛躍的に向上したという研究報告が防衛装備庁から出てるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/430
431: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/21(火) 18:13:04.59 ID:nTxvM1SF まだ公開されてたわ。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2022-190925/11/ja http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/431
432: 名無し三等兵 [] 2025/10/21(火) 18:14:54.59 ID:OAlWsgHg レールガンの特徴(防衛省) ◆極超音速で弾丸を発射 弾丸初速 ⚫ レールガン:2,500m/s 以上も可能 ⚫ 従来戦車砲:1,750m/s (約Mach5) [1] この結果、 ⚫ 弾丸の威力が大きい ⚫ 最大射程が長い(スタンド・オフ火力) ⚫ 目標到達時間が短いことから目標命中率が高く、かつ、交戦機会が増える ◆射撃諸元を可変 電気エネルギーであることから、 ⚫ 弾丸初速を変えられる (射程・威力などが調整可能) ⚫ 装填深度を変えられる (エロージョン低減に寄与) ◆探知・迎撃されにくい ⚫ 弾丸サイズの割に、超音速飛翔を行 えるため、探知・迎撃が難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/432
433: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/21(火) 20:20:18.93 ID:Z5tgE8PC >>426 いや5MJで1発でしょ 電力→運動エネルギーの変換効率をちゃんと考えるべき 320g砲弾の2,100m/sで700KJの運動エネルギーだぞ 変換効率70%は有り得ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/433
434: 名無し三等兵 [] 2025/10/22(水) 00:24:16.03 ID:Lr92Lwfo 時代はレーザー 弾切れ無しでロケット弾から弾道ミサイルまで何でも墜とせる x.com/MOSSADil/status/1980239197442089153 ラファエルは、アイアンビームレーザー防空システムが配備の準備が整っており、今四半期にIDFによって試運転されることを確認した。 10kWレーザーで射程100km ロケット、迫撃砲、ドローン迎撃に成功 最初のシステムは2025年末までに納入される予定 video.twimg.com/ext_tw_video/1980239129964056576/pu/vid/avc1/1280x720/bCG-WyyQx03FAtq4.mp4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/434
435: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/22(水) 00:30:41.39 ID:S5S5eAEI >>434 10kWで射程100kmじゃなくて100kWで射程10kmの間違いのようだが あと今の固体レーザーでは弾道ミサイルの迎撃はまだ無理 自分もレーザー兵器の研究開発は推進すべきと思ってるけど、さすがに 今の時点で弾道ミサイルを落とせるなんてのは盛り過ぎもいいとこだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/435
436: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/22(水) 02:38:37.97 ID:3i5ZE7Th 巡航ミサイルならまだしも、弾道ミサイルの相手は無理だろな 射程に関してはどうせ見通し線内でしか使えないんだし10kmあったら十分ではあるが、問題は悪天候時だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/436
437: 名無し三等兵 [] 2025/10/22(水) 05:32:28.15 ID:FcUTeJ1L 【自民党速報】 池上彰さん 「インバウンドで中国人観光客が増えても、日本は儲かりません」 禁断の真実を解説してしまう…… [485983549] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760858949/ 【悲報】中国人ブローカー✖グエン✖日本の地方で不法就労の三国コンボが確立する😵 [518915984] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760879430/ 【PRESIDENT】日本の歴史ある寺社が中国人の「BBQ会場」にされている… 跡継ぎなき宗教法人を狙う外国人の「本当の目的」 [10/19] [仮面ウニダー★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1760827106/ 中国人、今度は寺社仏閣を爆買い!1536年からの歴史あるお寺の境内でバーベキューwww [902666507] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760779835/ 中国でウルトラマンが「塩卵超人」に改名?版権をめぐり再び波紋 ―中国メディア [10/18] [昆虫図鑑★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1760744874/ 中国外務省、死去した村山富市元首相に哀悼の意を表明 村山談話について「遵守されるべき」…日本に侵略の歴史の反省を求める [10/17] [ばーど★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1760694150/ アメ横の中国化、飲食店の8割は経営者が中国人・・・魚屋から中華系の飲食店へ [439992976] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760662632/ アヒルの首にザリガニ、日本人に馴染みのない食材がズラリ…世代交代の「アメ横」で起きている「中国化」の波 [きつねうどん★] https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1760665724/ 【高市悲報】中国人移民が日本に増えまくった理由、ガチのマジで「安倍晋三」のせいだった [878970802] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760867595/ 中国人観光客が増えても、日本は儲からない!? ps://i.imgur.com/lCfDSnb.jpeg ps://i.imgur.com/a2WdMSJ.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/437
438: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/25(土) 13:59:58.01 ID:Ij94KeN/ ワシントンDC-米国が全国的な防空・ミサイル防衛網の構築とグアムのインド太平洋拠点の強化を推進する中、ジェネラル・アトミックス社は以前に開発したレールガン技術を提案していると海軍ニュースが報じた。 https://www.navalnews.com/naval-news/2025/10/general-atomics-pitches-railgun-for-air-and-missile-defense/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/438
439: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/27(月) 15:31:22.97 ID:bhpdDReg 弾道ミサイル撃墜能力:ジェネラル・アトミックスが新型防空レールガンを発表 https://militarnyi.com/en/news/capable-of-knocking-down-ballistic-missiles-general-atomics-unveils-new-air-defense-railgun/ ジェネラル・アトミックスは、空中目標を攻撃する新型レールガンの設計を発表したとNaval Newsが報じた。 同社は以前中止されたプロジェクトの更新版を披露し、これは将来のゴールデン・ドームミサイル防衛システムに統合される可能性がある。 ジェネラル・アトミックス電磁システム部門のインフォグラフィックによれば、この多目的兵器は最大マッハ6の速度で発射体を発射可能。 同社によれば、同システムは弾道ミサイルと巡航ミサイルの両方を迎撃できる。ジェネラル・アトミックスは、この技術が国際的な関心を集めていると述べた。 具体的な国名は明かされなかったが、同社代表者はワシントンが既に複数の国とこのプロジェクトで協力していると語った。 日本と中国は既に実験的な艦載システムを実証しており、フランス、ドイツ、日本は共同研究を進めている。 米海軍と陸軍はレールガン計画を終了したが、ジェネラル・アトミックスは実験開発を継続し、防空用途への技術応用を推進している。 同社は、レールガン型システムの実用化を妨げていた「砲身の急速な摩耗」を含む主要な技術的課題を解決したと述べている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/439
440: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/27(月) 15:37:18.68 ID:X51ahg7f >レールガン型システムの実用化を妨げていた「砲身の急速な摩耗」を含む主要な技術的課題を解決した そんな発表をしてた国が有りましたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/440
441: 名無し三等兵 [] 2025/10/30(木) 04:01:02.58 ID:yt0OGwrB 【画像】高市に腕を組まれたトランプ死にそうな顔になる。周りの表情も微妙 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761716977/ ps://i.imgur.com/oBwYyB0.jpeg 売国奴 恥ずかしいBBAだ ps://imgur.com/fM7MoeE.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/441
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 7 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s