ウクライナ情勢 1429(donguri=1/4) (778レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

248: (ワッチョイ ef5f-dUkV [240b:253:3001:7d00:*]) 08/17(日)18:27:21.90 ID:k2W3oqUM0(5/7) AAS
>>246
それトランプがゴネて保証無効にする奴やん
もうここまでロシアが消耗したらEUの支援だけでもつからなぁ
トランプの出現は2年遅かった
488
(1): (ワッチョイ 6be7-wqxX [118.87.47.123]) 08/18(月)20:17:23.90 ID:ZLyJaMVQ0(3/7) AAS
ロシア軍は過去1,000日間の戦争でウクライナ領土の1%未満しか占領していない。

OSINTプロジェクト「ディープステート」によると、ロシアは過去1,010日間でウクライナ領土の5,842km²を占領した。これは国土のわずか0.97%に相当する。アナリストらは、2022年11月12日時点で108,651km²が占領されていたが、2025年8月17日には114,493km²にまで拡大したと指摘している。

彼らは、ロシアの最大の成果は侵攻開始直後に得られたと強調した。その後、ウクライナ軍は特にハリコフ州とヘルソン州において、相当な地域を解放することに成功した。その後もロシアは攻勢を続けているが、大きな進展は見られない。3年半の戦争で、ウクライナの約20%が占領されたことになる。
734: ころころ [500] (ワッチョイ efb5-Ymbz [2400:4150:5321:2d00:*]) 08/19(火)22:22:56.90 ID:/buGjHj90(1) AAS
>>711
待てよ
連中はどんな都合悪い現実も解釈をねじ曲げる事が出来るんだぜ
某万能論でも都合悪い記事出たら一斉に妄想吐き出すからな
775
(1): (JP 0Ha6-H37c [133.106.185.19]) 08/20(水)02:59:08.90 ID:SIO+4CTKH(5/5) AAS
ロシア(モスクワ大公国)は 北方騎士団・タタール・
ポーランド/リトアニア という複数の外敵に対して、
数世紀にわたり繰り返し攻撃を受けてきた
ただそれは世界どこの国でも侵略されるのはよくあること
ロシアの場合は 平原国家で防衛が難しく、契約文化が育ちにくい という条件が重なったので、

他国不信や「外部の約束はあまり信用できない」という文化が特に強く形成され
こうした多重の外圧が、ロシアの 他国不信・防衛重視・契約軽視文化 の歴史的背景になった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s