練習機総合スレッド69 (733レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
604(1): ! 警備員[Lv.7][新芽] 09/25(木)05:47 ID:1TvuMx+Z(1/3) AAS
>>603
ID:nB1PN2dS
>ボーイングは生産能力増強の設備投資をする気はないでしょ
>それだけの設備投資する余裕もないし、過剰設備を抱えたくないのが本音
>おそらく日本等に生産委託して受注した生産をさばくつ(cut
何で日本がそんな生産に拘らなきゃならんの?(共同)開発に
関わってた訳でもないのに。
省9
605(1): 警備員[Lv.17] 09/25(木)06:04 ID:nB1PN2dS(2/3) AAS
防衛省の需要や国内開発品だけで防衛産業維持できると思う?
国内開発品や防衛省の需要しか生産しないと少量生産で維持できなくなる
全てを国内開発するわけにも、全てを輸入にするわけにもいかない
だから日本もAAMやSAMの委託生産受けたり、戦闘機用エンジンの部品を生産したりする
日米どっちもメリットがあるから話が成立する
練習機の共同開発・共同生産の機会追求するのもその為
606(1): ! 警備員[Lv.7][新芽] 09/25(木)06:07 ID:1TvuMx+Z(2/3) AAS
>>605
>防衛省の需要や国内開発品だけで防衛産業維持できると思う?
国内開発品や防衛省の需要しか生産しないと少量生産で維持できなくなる
>全てを国内開発するわけにも、全てを輸入にするわけにもいかない
よしM-346ベース(とされる)高等練習機を三菱(&レオナルド)
に開発してもらいましょ?
「つなぎ」にM-346導入すれば時間が稼げるし(基幹はCAE&
省1
607(1): 警備員[Lv.18] 09/25(木)06:09 ID:nB1PN2dS(3/3) AAS
T-7A程度の機体なんて高度な工作技術無しに生産できる
複合材を多用してるわけでも、高度なステルスコーティングとかもない
F-35を海外生産するような話じゃない
608(1): ! 警備員[Lv.7][新芽] 09/25(木)06:13 ID:1TvuMx+Z(3/3) AAS
>>607
>T-7A程度の機体なんて高度な工作技術無しに生産できる
>複合材を多用してるわけでも、高度なステルスコーティングとかもない
それで数千の改修が出てるようなんだけど…
開発技術に根本的な問題があるんじゃない?
>F-35を海外生産するような話じゃない
全然(設計に関して)やる気がなかった機体の
省3
609: 09/25(木)09:09 ID:VNQt9WXt(1/2) AAS
T-7Aは日本どころか米国外での採用も確認されてないし
米海軍も何も決定してない
相当ひどいのでは
610: 09/25(木)11:28 ID:fStrShSo(1/3) AAS
>>603
日本にかけらもメリットがねぇーよ>T-7Aの製造分担
611: 09/25(木)11:33 ID:fStrShSo(2/3) AAS
>>604
T-7Aいれるんなら多分素直にT-2を再生産した方がましかと
>>606
うみせんやませんかわからないシステムに手を出すわけがねぇーだろうっていう。
というかM-346の最新Blockで十分でしょ
>>608
完成して米軍が訓練に使えるようになってからいえ定期なんだよな
612(1): 09/25(木)13:22 ID:Gk+PrRh6(1) AAS
とっくに製造ラインが消滅したT-2だのT-4だのの再生産とか簡単に言う奴って社会に出た事ないんかな
613(2): 09/25(木)15:27 ID:VNQt9WXt(2/2) AAS
まあT-4の近代化設計機を生産した方がT-7Aよりましだよ
T-4は長年の運用でで改良すべきところはわかってるし
コクピットもアナログで、センサー操縦桿だし、古いは古いけど
エンジンは1994年にXF3-400が完成している。同じ設計でA/B無しのF3-40エンジンを生産すればいい
新設計のT-4は双発A/B無しで4.2トン、グラスコクピット、FBWでサイドステイック
主翼も攻撃機として使えるぐらい頑丈
双発なので双発訓練もOK
614: 09/25(木)15:54 ID:TnrUsORn(1) AAS
>>613
運用する空自も楽だろうな
615: 09/25(木)16:00 ID:fStrShSo(3/3) AAS
>>612
いまから国内にライン引くんならどの機種も手間は同じだが
>>613
育成面のプログラムはイタリアの協力してもらえば石ね。>T-4の改良型
616(1): 警備員[Lv.4][新芽] 09/25(木)19:10 ID:1Lqnmezw(1/2) AAS
わざわざT-4という機体に執着する理由が空自にはない
教育体系も一新するし
自分の好き嫌いの話と公的な動きとの境界線がハッキリしないアホは何なの?(笑)
617: 09/25(木)19:28 ID:63OMMlJm(1) AAS
当時と同じ製造方法で同じ品質レベルで部品を作れる企業が現在も存在するかとか、
読み出せる端末が殆ど残ってない大昔のCADの図面データでどうやって部品を作るかとか、(下手すりゃ3Dじゃなくて2D図だ)
一寸、思い付いただけでヤバい事だらけなのに、どの機種も手間は同じとは気楽なもんだな
ノックダウンみたいに何もしなくても部品が揃う様な事はないんだぞ
T-2、T-4に比べりゃ最近のA380でさえCATIAのバージョン跨ぎで大幅遅延やらかしてるのに
618(1): 警備員[Lv.6][新芽] 09/25(木)21:23 ID:1Lqnmezw(2/2) AAS
外部リンク:news.ssbcrack.com
T-7Aは画期的な実験成功だって
619: 09/26(金)02:36 ID:O3qxOV0f(1) AAS
T-7Aってとっくに配備始まってのかと思ったら
まだチャーハンの味付けがこれでいいか最終確認してる段階だったのかw
620: ! 警備員[Lv.8] 09/26(金)06:35 ID:UEApbwgn(1) AAS
>>618
これ?
>. In contrast to the T-38 Talon, which lacks modern avionics and the capacity for realistic simulation, the T-7A Red Hawk offers profound improvements in performance and technology, ensuring that the next generation of pilots is well-equipped for the complexities of modern air warfare.
多分そのブレークするぅ、M-346でも普通に出来ると思うぞ?
LVCに関しちゃあちらの方が先輩だし問題があると言う話も
出てないし
>>616
省3
621(1): 警備員[Lv.10][新] 09/26(金)07:54 ID:cBlDhQzO(1/4) AAS
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これが日本の防衛政策に記載された記述
そういう意味だろ
教育体系を変更しなければ単に◯◯後継機選定しかやらない
622(2): 警備員[Lv.10][新] 09/26(金)08:28 ID:cBlDhQzO(2/4) AAS
今回のT-Xは新教育体系の導入がメインで練習機は新教育体系の訓練機材という位置づけ
だから単に練習機だけ提案しても採用される見込みが非常に薄い
おそらく教育体系全体を提案してるのはアメリカ空軍とイタリア空軍だけ
T-7AやM-346といった候補機は教育体系の中の訓練機材として提案されている
三菱案が本命視されないのは教育体系全体の提案ではないから
そしてT-7後継機とT-4後継機は無関係には選ばれない
だからT-6が選ばれたのは非常に重要
省2
623: ! 警備員[Lv.1][新芽] 09/26(金)08:50 ID:7XWFpT73(1/3) AAS
>>621
セスナやパイパーアーチャー(チェロキー)に類する練習機って話に上がってましたっけ?
初等練習機(第5世代戦闘機訓練にもその段階である程度は対応)は1100馬力のT-6C に昨年末決めたけど>航空自衛隊
624: ! 警備員[Lv.1][新芽] 09/26(金)08:52 ID:7XWFpT73(2/3) AAS
>>622
>M-346が下位の練習機を何を前提に教育体系を提案してるかがわからない
別に、T-6C でも良い訳なんだが
イスラエルとギリシャは確かT-6A を初等練習機に
使ってるだろ?
625(2): 警備員[Lv.11][新] 09/26(金)09:07 ID:cBlDhQzO(3/4) AAS
アメリカ空軍とパイロット養成段階からの協力を先に決めたからな
それは無かったことにはならない
626: ! 警備員[Lv.2][新芽] 09/26(金)09:11 ID:7XWFpT73(3/3) AAS
>>625
>アメリカ空軍とパイロット養成段階からの協力を先に決めたからな
それは無かったことにはならない
うんとー、 だから?
今でも留学行ってるし協力ならしてるだろ合衆国空軍
…T-1A が後継機もなく退役して、そこでの留学コースは
蒸発したようだけど
省1
627: 09/26(金)14:06 ID:shCTimFg(1) AAS
>>622
T-4って教育向けよりも雑用向けの方が多くなかったか?
628(1): 警備員[Lv.5][新芽] 09/26(金)15:30 ID:bFNWrqny(1) AAS
僕は認めないと言っても情勢はほぼT-7Aで決まりの状況でしょ
好き嫌いの話と状況証拠や情勢分析とは違う
防衛省自体が練習機開発する気はないし、わざわざ欧州機を導入する気もない
実施的に日本の次期戦闘機のライセンス生産を共同開発体裁で現地生産や改修の自由まで認める破格の待遇
イタリアには十分義理を果たしているという意識なのだろう
629: ! 警備員[Lv.8][新] 09/26(金)16:00 ID:7QYnd9fK(1/2) AAS
>>628
>好き嫌いの話と状況証拠や情勢分析とは違う
うん?
>防衛省自体が練習機開発する気はないし、わざわざ欧州機を導入する気もない
>実施的に日本の次期戦闘機のライセンス生産を共同開発体裁で現地生産や改修の自由まで認める破格の待遇
>イタリアには十分義理を果たしているという意識なのだろう
次期戦闘機のライセンス生産?
省2
630(1): 09/26(金)16:17 ID:U5yctgq6(1) AAS
だからゴミ機推しの確定マンは決定まで寝てろよウザいから
ほんとだろうだろうウザいのよ
現実は何も発表されてません
631: 警備員[Lv.1][新芽] 09/26(金)19:11 ID:cBlDhQzO(4/4) AAS
発表されてないから無限の選択肢があるのではない
ここまでくると選択肢はない
選択肢がないと時期がくると予想通りの結論が出てくるだけ
選定というのは選択肢を落としていく作業だということを理解してないのはアホ
632: 09/26(金)22:13 ID:l/LYkYP1(1) AAS
>>630
正式な決定が為されていない事だけが唯一の救済であり、藁にもすがる思いで一点張りするしかないのは本当に同情する
けど外堀を完全に埋められて蓋然性の塊になっているT-7Aを排除するのは事実上不可能になりつつある
633: ! 警備員[Lv.10][新] 09/26(金)23:06 ID:7QYnd9fK(2/2) AAS
>外堀を完全に埋められて蓋然性の塊になっているT-7Aを排除す
何言ってるんだこいつは。
これどう見るよ>>625
634: 09/26(金)23:12 ID:Cuq59TbI(1) AAS
外堀って誰の外堀なんだろう
すくなくとも5chでのやり取りの範囲内では
当事者の空自でも防衛省でもないよな
635(1): 警備員[Lv.9][新] 09/27(土)05:26 ID:RqNZQs89(1) AAS
5ちゃんのバカは単純な「外国機VS国内開発」という単純構造で考えたがるが
実際はそんな単純な話ではない
国内では三菱の練習機開発案を後押しする動きがない
スバルなんかも結局はピラタスを後押しをした程度でT-7後継機独自開発をする気なんて無し
一説によると川崎重工はT-7Aライセンス生産を推していると伝えられる
そして政府はアメリカとパイロット養成段階からの協力で合意してしまった
国内では独自の練習機を開発しようという機運は非常に希薄なのだ
省2
636: ! 警備員[Lv.11][新] 09/27(土)06:31 ID:tnlLia02(1/3) AAS
>>635
>5ちゃんのバカは単純な「外国機VS国内開発」という単純構造で考えたがるが
あのー
…M-346?
>実際はそんな単純な話ではない
国内では三菱の練習機開発案を後押しする動きがない
>スバルなんかも結局はピラタスを後押しをした程度でT-7後継機独自開発をする気なんて無し
省20
637: 09/27(土)07:59 ID:FES8rfH/(1/2) AAS
確定マンは各スレを荒らしまくってんのよな
朝の4時や5時台に
638(1): 警備員[Lv.7][新] 09/27(土)08:08 ID:gVgHYUqT(1/4) AAS
進展してるからアメリカ空軍が情報提供してるのだよ
639: ! 警備員[Lv.12][新] 09/27(土)08:18 ID:tnlLia02(2/3) AAS
>>638
>進展してるからアメリカ空軍が情報提供してるのだよ
うーんとー
なにが進展してるの?
まぁT-6ならポンコツ具合がステージ2に
進展したか知らんけど
↓
省3
640(1): 警備員[Lv.8][新] 09/27(土)08:39 ID:gVgHYUqT(2/4) AAS
お前が納得しないと叫んでもしょうがないだろ
なんの影響力もないのだから
641: ! 警備員[Lv.12][新] 09/27(土)08:41 ID:tnlLia02(3/3) AAS
>>640
>お前が納得しないと叫んでもしょうがないだろ
>なんの影響力もないのだから
うーんそれ、自己紹介?
防衛政策には何にも出てこないよね
あちらの教育体系が全然違う事とか、
どう協力かとか
642: 09/27(土)11:33 ID:lpNCP5zV(1) AAS
朝の5時や6時に大絶叫大会か、NGしやすくて助かる
643(1): 警備員[Lv.11][新] 09/27(土)14:07 ID:gVgHYUqT(3/4) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
「T-7 JASDF Advanced Pilot Training System」
公式にこういう情報提供がされている
644: 警備員[Lv.11][新] 09/27(土)14:18 ID:gVgHYUqT(4/4) AAS
アメリカ空軍以外にハッキリとパイロット養成の教育体系を提案したのは確認できない
共同開発・教育体系生産の要素があるかは不明がが
T-7Aを中心としたパイロット養成の教育体系について情報提供が正式にされたのは確か
これを覆すには同等以上の情報提供しないと無理だわな
練習機の模型を見せたくらいでは話にならん
要求されてるのは教育体系全体だ
645: 09/27(土)15:06 ID:KAPJBTsh(1) AAS
>>643
それは、米軍ないし米空軍のAPT(先進パロット訓練システム)の文書から
空自に開示できる部分を抽出した文書という程度の意味だろう
米軍の文書なので、どういう文書なのかを明確にするために
"T-7 JASDF APT"とした。
どういう訓練をするのかを全部開示すると
中露に米軍がどういう訓練をするか筒抜けになるので
省3
646: 09/27(土)18:44 ID:FES8rfH/(2/2) AAS
確定マンに餌やるのやめてね
647: 09/27(土)21:55 ID:tYsu5m9z(1) AAS
むしろ不確定マンが断食するべきでは
648(1): 警備員[Lv.17] 09/28(日)07:14 ID:TK8WDZLZ(1/2) AAS
決まってないからあらゆる選択肢があるではない
決まってしまってる条件が幾つもある
①現防衛政策では新練習機導入は2028~2032年度の間に導入開始予定
②現防衛政策では練習機開発の場合は最短で2029年度開発スタート
③T-4の近代化・寿命延長改修の計画も予算もない
④次期戦闘機実用予定は2035年、よって新教育体系はそれ以前に移行開始したい
省4
649: 警備員[Lv.17] 09/28(日)07:20 ID:TK8WDZLZ(2/2) AAS
>>648の条件で三菱案やらM-346及び派生型なんて選べるかという話なんだよ
現防衛政策変更や対米関係が劇的変化が無い限りは、①~⑤の条件をクリアできる候補が選ばれる
そこにどれだけの選択肢があるかな?
650: 09/28(日)07:34 ID:UbXl6mWF(1) AAS
駄文ご苦労さん
651: 09/28(日)21:44 ID:4eGcWosN(1) AAS
概算要求は正面装備だけだったので
補正予算が問題よな
652: 警備員[Lv.23] 09/29(月)08:54 ID:bEMpbkcZ(1) AAS
その前に選定しないと予算要求できない
導入するねか、開発するとか方針決めないで
予算だけ付けることはできない
653: 警備員[Lv.9] 09/30(火)12:58 ID:C6l0MTR/(1/2) AAS
結局はT-7Aライセンス生産というスレの総意と同じ結果になりそう
654: 09/30(火)14:20 ID:yboxZxWb(1/2) AAS
消耗品の戦闘機は国内調達が可能なようにライセンス生産でいいけど
練習機なら輸入の一括購入でよくね?
655: 警備員[Lv.27] 09/30(火)14:32 ID:MuzAiqJJ(1/2) AAS
アメリカもそこまで生産能力はないのだよ
もう昔のアメリカではない
656: 09/30(火)14:37 ID:FLqXwSod(1/2) AAS
彼の考えた最強の調達プラン的にはダメなんだよ
レスバもやり難いし
657: 09/30(火)14:49 ID:np4y2fEc(1) AAS
一機あたり100億越えかなぁ>T-7Aの製造ライン作っての調達
658: ! 警備員[Lv.9] 09/30(火)15:35 ID:58gLBeMN(1/4) AAS
鷹蛾練習機だよね?
659: 09/30(火)16:21 ID:FLqXwSod(2/2) AAS
価格も納期も守れそうにないゴミ機のライセンスとかいらないな
660: 警備員[Lv.11] 09/30(火)17:16 ID:C6l0MTR/(2/2) AAS
現実問題としてボーイングは生産能力増強の設備投資と雇用増なんて無理
受注機会を逃さない為には海外への委託生産活用しか手が無い
下手な設備投資と雇用増は受注が落ち込んだ時にメガ?級の爆弾になりかねない
今でもストライキに悩まされてるから、これ以上国内での生産能力増強はご勘弁というのがボーイングの本音
昔のようにライセンス生産をさせてやるという態度では出られない
アメリカ製造業は軍用機も旅客機並のアウトソーシングを考えないといけない時代になっている
661: 警備員[Lv.27] 09/30(火)17:22 ID:MuzAiqJJ(2/2) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
新明和の無人飛行艇
新明和は練習機には関係ないけど、川崎重工やスバルは無人機の方に力入れたいのが本音
三菱重工も本気でやる気があるかは疑問
間に合わないで却下されるのは目に見えているから
防衛装備庁、国内メーカー共にやる気がないのが練習機開発
662: 09/30(火)17:26 ID:1yix2Iuo(1) AAS
2回線使う意味ある?
663(1): 09/30(火)17:29 ID:6TqsbtZK(1) AAS
啓蒙活動はダルいんでやめてもらっていいすか
664: 09/30(火)17:54 ID:xXUQZlHS(1) AAS
>>663
つ 「鏡」
665: ! 警備員[Lv.4][新] 09/30(火)18:25 ID:58gLBeMN(2/4) AAS
あら
666: 09/30(火)18:47 ID:yboxZxWb(2/2) AAS
まあT7ってとっくに調達が始まってんのかと思ったら
まだ「麺はバリカタでいいんだよね?」と厨房から聞き返されてる状態だったから
667: 09/30(火)19:10 ID:gQFfOVzI(1) AAS
本音、本音と二連投
鏡返は図星の証
668: ! 警備員[Lv.5][新] 09/30(火)19:11 ID:58gLBeMN(3/4) AAS
糖質トーク(今日は特に甘め
669: 09/30(火)22:05 ID:Cu4Z5uVk(1) AAS
複数回線使う意味あるんだね
670: ! 警備員[Lv.8][新] 09/30(火)22:10 ID:58gLBeMN(4/4) AAS
あとひたすらIDコロコロする事も
アホかw
671: 10/01(水)00:32 ID:oQV06iES(1) AAS
自分がやってるから、他人もやってると思い込んでしまうらしい
672: 10/01(水)01:12 ID:oGx3K+5Z(1/3) AAS
まあまあ
しょせん中国人の浅知恵だからw
673: 10/01(水)01:38 ID:dMkQFVRC(1) AAS
言い訳が子供みたい
674(1): 警備員[Lv.13] 10/01(水)05:13 ID:t2tVK/o9(1) AAS
T-7Aは日本にとっては出てくるタイミングが良かった
ちょうど必要な時期に必要な性能をもって出てきた
次期戦闘機関連を筆頭に大型開発案件を抱える防衛省にとっては都合が良い存在だった
練習機が必要になる時期がもう少し後だったら国内開発も考えたかもしれないが
ちょうど次期戦闘機の開発期間と同じだった
わざわざ練習機開発の為に他の案件を犠牲にしようとは思わない
675: ! 警備員[Lv.9][新] 10/01(水)06:12 ID:ujQzeQnh(1/2) AAS
>>674
>T-7Aは日本にとっては出てくるタイミングが良かった
>ちょうど必要な時期に必要な性能をもって出てきた
完成、してます?
必要な時期ねぇw
676: 10/01(水)06:24 ID:MUGPNwp4(1) AAS
安倍晋三の実家、統一教会のアジトだったww
2chスレ:livegalileo
安倍晋三の家、統一協会のアジトと住所が一致。🤯 [153490809]
2chスレ:poverty
【速報】安倍晋三、統一協会の米国財団UPFのイベントにビデオ出演
[115996789]
2chスレ:poverty
省19
677(2): 警備員[Lv.28] 10/01(水)06:26 ID:lC5ZVLU6(1/2) AAS
来年に配備開始するから何を言っても無駄
678: ! 警備員[Lv.9][新] 10/01(水)06:33 ID:ujQzeQnh(2/2) AAS
>>677
>来年に配備開始するから何を言っても無駄
もはや、無駄は止められない?
海軍のLCSみたくさw 陸軍のM10は80作って
何とか止めたか
679: 10/01(水)09:07 ID:vGPiLxLv(1/4) AAS
>>677
>来年に配備開始するから何を言っても無駄
外部リンク:www.airandspaceforces.com
2025年5月の記事↑↑では、2027年11月がIOCの目標。
(他には2028年ずれこみは、非常にありうる、の記事もある)
来年はボーイング工場内に少量配備だよ。
680(1): 10/01(水)09:50 ID:cRlDvCBJ(1) AAS
すでに基地配備されていると報道されているのに (*´艸`*)
681(1): 10/01(水)10:42 ID:vGPiLxLv(2/4) AAS
>>680
>すでに基地配備されている
それは、IOCまでにボーイングの工場から隣接の基地まで牽引して移動しただけ。配備じゃない。基地に置いただけ。
682(1): 警備員[Lv.29] 10/01(水)10:58 ID:lC5ZVLU6(2/2) AAS
模型だけの三菱案は論外という結論
683: ! 警備員[Lv.11][新] 10/01(水)11:53 ID:agTxBi5a(1/2) AAS
>>682
>模型だけの三菱案は論外という結論
よしM-346あとT-50は完全合格という流れ?
暫定的であろうとも
684(1): 10/01(水)12:22 ID:EGHc5TcD(1) AAS
>>681
エドワーズ空軍基地(カルフォルニア州)とセントルイスの工場(ミズーリ州)が隣接してるなんて、初めて知ったぜ(無知をせせら笑う)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s