[過去ログ] ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 08/08(金)07:14 ID:NlPxXdMO(1/2) AAS

ウクライナ情勢480 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
922
(2): 08/10(日)09:34 ID:R9NncuZz(41/47) AAS
>>917
いやコイツはゲロした工作員の可能性大。
だから有利不利とか言い出したんだよww
途中からロシアのネガキャンに変えてきたしなww
923: 08/10(日)09:39 ID:TjNPNHW/(17/18) AAS
>>922
キチガイにつきあってやろうっていうやさしい言葉だろw
お前も逃がさないとか締め上げるとか覚悟しろとか言ってたぞwwwww

そのおまえが逃げてんじゃねーよw

もう独裁秘密警察大好きなロシア人学者の言葉でもいいからさ

お前と同じように単純多数決を民主主義だ本質だと言ってる阿呆な専門家って誰w
化石言葉じゃなくて現代語で頼むよw
省2
924: 08/10(日)09:41 ID:R9NncuZz(42/47) AAS
>>908
以下に尽きると思うねw

RT 9 Aug, 2025 13:35
>キエフは依然として防衛線を維持できるという希望にしがみついているものの、かろうじて持ちこたえている。最も親ウクライナ派の西側アナリストでさえ、今やはっきりとこう認めている。「彼らがどうしてまだしがみついているのか理解できない」。最も過激なグローバリスト強硬派のレトリックから見ても、どれだけの武器を輸送しても戦場の動向を覆すことはできず、せいぜい減速させることしかできないことを彼らは理解しているようだ。だからこそ、西側諸国の「戦争党」、そしてキエフ自身も、トランプ大統領の以前の停戦呼びかけに突如賛同したのだ。

つまり、トランプ大統領が今プーチン大統領との交渉を必要としているのは、個人的に平和を望んでいるからではなく、戦場の現実が彼を停戦へと追い込んでいるからだ。ウクライナ軍がどれだけ長く持ちこたえられるかは誰にも分からない。
925: るーぷ 08/10(日)09:42 ID:tTdA5Lqg(13/24) AAS
ロシアの戦略状況はすごく良くなってるので、次のような解もありうる。

A、クリミア+ドンバス4州からの完全撤退。すなわちヘルソン、ザポリージャ、クピヤンスク、クラマトルスク、
を含む州境まで。

B、すなわちあえて、ナチス政権を残し、西側のリソース消耗、混乱、内部争いの火だねとして残す。

R、その場合、怖いのはウクライナの核武装、核謀略等だが、それは割り切る。
常にアメリカと情報連携を取り、必要とあれば処置をする。西欧との核戦争までありうるが仕方が無い。
文句があるなら、核のパンドラの箱を開けたアメリカに言え。
省5
926
(2): 08/10(日)09:47 ID:kCfbflbt(3/10) AAS
ロシアは戦争計画を達成できるかどうか?という点で考えるなら、特別軍事作戦は目標未達のまま終了するだろう
ウクライナのロシア人保護は達成できたが、非軍事化・非ナチ化・戦犯法廷は何れも達成できていない。

>ウラジーミル・プーチン大統領は、その目標を「8年間キエフ政権による虐待とジェノサイドに苦しんできた人々の保護」と呼んだ。大統領は、そのために「ウクライナの非軍事化と非ナチ化」を進め、ドンバスにおける「民間人に対する血なまぐさい犯罪」に関与したすべての戦争犯罪者を裁きの場にかける計画だと述べた。
外部リンク[html]:ria.ru

あと西側だけがフェイクを出してる訳じゃない事も忘れてはいけない。ロシアも様々なフェイクを出してたし、中には開戦事由に係るものもある
キエフ強襲の露軍渋滞をフェイク扱いするのは流石に引くが……衛星画像による事実確認はロシアも度々引用してるわけだしな
下記のような検証不可能かつもう誰も触れない報道はおそらくフェイクだったのだろうよ
省3
927: 08/10(日)09:48 ID:Z2hUnbOU(1) AAS
>あの作戦で消耗した人員と装備は軽く数万人規模、戦車や装甲車も山ほど置き去りにされ、

この部分がちょっと怪しいよな
928: るーぷ 08/10(日)09:50 ID:tTdA5Lqg(14/24) AAS
すべてがグレーゾーン、スロー攻撃、ピストン戦略撤退攻勢繰り返しなので、
西側もウクライナもふんぎりが付か無い。

さすがにアメリカは多少わかって来ていて、
それはイラン戦の実は裏面大敗北が効いてんだと思う。
このままじゃやばいと気づいたんだろう。
それとは別に、大戦略のシフトも起こってたんだろうが、そこで厳しく見たつもりをはるかに超える
軍事的な大危機だった、ってこと。今や自分の戦力に半信半疑だろう。
省5
929
(1): 08/10(日)09:50 ID:JGF2fyeu(8/11) AAS
>>926
プリゴジンの受け売りで草
しかもあれ「ミクロ視点ではそう言えるがマクロ視点だと欧米全体の非軍事化進んでるぞ」ていう毒含んでる
930: るーぷ 08/10(日)09:53 ID:tTdA5Lqg(15/24) AAS
だからあの残がいの山はほとんどウクライナ軍、特に航空攻撃だって。昔風のロケット弾直接攻撃。
その裏付けはあるよ。複数。俺もさすがに軍事マニア、特にこういう辺境系は好きなんだ。
ウクライナ側の戦前の資料が色々とある。

めんどくせー
10年経ったらはっきりわかるが、わからぬなら、
一回決戦したら無尽蔵のゾンビロシア軍団と言うことになり、西側烏合の衆軍は、
一発で壊乱する。
省1
931
(1): 08/10(日)09:54 ID:kCfbflbt(4/10) AAS
>>929
無学ですまんがプリゴジンがそういう発言してたなら教えてほしい
全く知らなかったから受け売りと言われても何もわからん
932
(1): 08/10(日)09:56 ID:TjNPNHW/(18/18) AAS
>>922
まさかおまえ
昨日はさんざん踊らされたから今日は乗らないとか思ってないよな
違うぞ
おまえはロシア人というものを立派に体現してたよwww

だからそのおまえが逃げてんじゃねーよwwwww

もう独裁秘密警察大好きなロシア人学者の言葉でもいいからさ
省4
933: るーぷ 08/10(日)10:00 ID:tTdA5Lqg(16/24) AAS
ただ、それを助長する、乗り捨て盾戦技、軽傷どんどん修理戦技、使え無い捕獲車輛逆走火の車戦技とか
ロシア軍師はやってる。裏も取ってるって。軍事マニアだって言ってんだろ?
ただ助長戦技は、その後の展開の時が主。
開戦時は単純に後方で焼かれたウクライナ軍の群れ。だからたくさん回収できてんだって。
ただ、一部、盾使い捨てはやってる可能性がある。
神算鬼謀、だからな。
いずれにせよ、10年後には、はっきりする。
省5
934: 08/10(日)10:05 ID:kCfbflbt(5/10) AAS
あと「特別軍事作戦はキエフ政権打倒が目標ではなかった」というのも間違った認識だと思う
あるいはプーチンがそう思ってても下の人間はゼレ政権打倒が目的だと勘違いしてたとかかな?その場合指揮伝達プロセスのすれ違いが露軍のチグハグな行動に繋がったという考え方もできるだろう

外部リンク[html]:ria.ru
チェチェンの指導者ラムザン・カディロフ氏は、自身のテレグラムチャンネルに、鹵獲したウクライナの装甲車を運転する自身の動画を投稿し、キエフへ車で向かう計画を発表した。

「今日、私はウクライナで民族主義者の司令官から押収した将軍の装甲車に乗りました。…全能のアッラーの助けにより、私は間もなくこれをキエフまで運転します!そして将来的には、ロシア軍のニーズに合わせてこれらの装甲車を生産する企業を国有化する予定です」とカディロフ氏は述べた。
935: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 08/10(日)10:06 ID:O5031WYa(1/2) AAS
>>825
天皇陛下\(^o^)/
936
(1): 08/10(日)10:06 ID:sNWkiiYT(1) AAS
>>900
次スレよろしく
937: 08/10(日)10:07 ID:wD2+jwhX(1) AAS
まあ日本人にはおとりであろうがあんまし関係ないかもだが
おとり作戦のコスパって実際どうだったの
938: 08/10(日)10:07 ID:uM2cw0D2(7/8) AAS
>>936
るーぷが>>900なんだが、奴にスレ立てできるのか?
939: るーぷ 08/10(日)10:09 ID:tTdA5Lqg(17/24) AAS
ここからは、ある程度のCGS参謀向き。
即時奇襲の方が良かった、ってこと。動員、半動員して全力攻撃よりも。
その上で、戦略撤退して守勢に回るのが得策。
戦例からの当然の帰結なんだが、誰も出来て無い。もちろん、相対状況による選択。
そのくらい、やはり、奇襲効果は高いんだよ。質で上回る場合。

すなわい、タイフーン作戦は、初期包囲してそこで遅滞戦闘に入り、南部ドンバスの確保を優先した方が良かった。
その辺は、以前に詳述考察してる。
省7
940
(2): 08/10(日)10:12 ID:bwOsFpoE(8/9) AAS
>>926
フェイクってのは作って拡散し、それを定期的に維持しなきゃいけないから
とにかく金がかかる
大規模な複数プラットフォームの維持、信用(資金)の消費、市場のシェア独占……
これらは国家と大企業が官民一体となり、大衆を操作し、
事実上の軍事費であることを隠蔽しつつ宣伝や広告という
錬金術に社会のリソースを費やすことでようやく構築できるものだ
省11
941: るーぷ 08/10(日)10:13 ID:tTdA5Lqg(18/24) AAS
俺だったら、処分したい無能司令官にキエフ攻撃を担当させ、それを捨て駒にそいつを処分したと思う。
だが、現実は、それ以上の練度、状態だった、ってこと。
偶然と言うより、誤病拡大の謀略も並行実施してる情報参謀も居たような気もする。
942: るーぷ 08/10(日)10:15 ID:tTdA5Lqg(19/24) AAS
フェイク映像、フェイク宣伝のコスパは出て無いと思う。
逆手に取られてる。
結局は、そのコストも、西側滅亡の一因になると思う。
943: るーぷ 08/10(日)10:16 ID:tTdA5Lqg(20/24) AAS
相対で変わるからな。効果は。
そのくらい、ロシアの質と強度は強かった、ってことが前提にあるが、それ以上に、
それを逆手に取れる構想力が、ロシア軍師参謀団にはあった、と言うことだろう。
944
(2): 08/10(日)10:16 ID:SavYwmRe(7/11) AAS
>>940
フェイク「ウクライナはどんどん領土削られて崩壊寸前」 ← 露助
ファクト「このペースだとあと100年かかるね」 ← BBC

この違い
画像リンク[png]:i.imgur.com
945: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 08/10(日)10:22 ID:O5031WYa(2/2) AAS
>>944
指数関数的崩壊😱
946
(1): 08/10(日)10:25 ID:NNQGT8tp(2/7) AAS
ファクト ウクライナ軍は兵力(戦力じゃない)削られて崩壊寸前
ファクト これまでのペースだったら、あと100年かかった。

最近の多数意見 近い将来のウクライナ軍の兵力ではどんなに武器弾薬を支援しても、ドニエプル川まであっという間だろう

最近の対策案 (1) ウクライナ条件付き降伏(米案)、(2) 欧州軍参戦、(3) 核戦争やって全員滅びる(プーチンはキエフに核は撃たないので、欧州で無事なのは、アイルランド・ポルトガル・キエフ周辺だけのはず)
947: 08/10(日)10:28 ID:bwOsFpoE(9/9) AAS
>>944
BBCの発言まで捏造乙
948: 08/10(日)10:29 ID:a3q2lcrv(1) AAS
BBCファクト認定ワロタ
949
(1): 08/10(日)10:32 ID:kCfbflbt(6/10) AAS
>>940
ある程度は同意するが衛星写真は検証可能だろう。よく引用されるmaxerだけでなく様々な企業が独自衛星打ち上げてるから衛星軌道による時間差はあれど相互比較は可能だろう
しかしそれを実行するとなると各会社にかなりのライセンス金を払わないと行けないので個人では不可能だな

一昔前の光学偵察衛星クラスの分解能画像を閲覧できるmaxerが強すぎるので、それしか引用されず相互検証が機能しなくなってるというほうが正しいと思う
これも情報ソースへの信頼問題だなぁ……
950: 08/10(日)10:32 ID:k5O91QH7(5/6) AAS
BBCのウクライナ最前線報道でウク兵がスリッパ履いて戦っているのを見てからBBCのウクライナ報道をミリも信用できなくなった
951: 08/10(日)10:33 ID:SavYwmRe(8/11) AAS
>>946
軍事板の歴史

2022年 ウクライナにはもう兵力がない、終わり
2023年 ウクライナにはもう兵力がない、終わり
2024年 ウクライナにはもう兵力がない、終わり
2025年 ウクライナにはもう兵力がない、終わり ← いまここ
2026年 ウクライナにはもう兵力がない、終わり ← 来年がここ
省2
952: 08/10(日)10:33 ID:JGF2fyeu(9/11) AAS
>>931
この戦争の非軍事化・非ナチ化・ロシア系保護の建前はすべて嘘だ。どれも達成できていない
というのがプリゴジンの乱の怪気炎
欧米がこぞって取り上げてるうえ一時期チンポピアノンの伝家の宝刀(身内に嘘バラされてるんじゃん)だったから、マイナーな話ではないはずだが
953
(1): 08/10(日)10:33 ID:NeqZLb1m(1/4) AAS
米欧中ロまとめて弱体化したら次出てくるのどこだろうな
954
(1): 08/10(日)10:37 ID:QVgWWmi3(1) AAS
なんか伸びてるから戦況に変化があったのかと思ったら変なイデオロギー論争でがっかり
955
(1): 08/10(日)10:38 ID:NNQGT8tp(3/7) AAS
>>953
>米欧中ロまとめて弱体化したら
インド、ブラジル。
イラン、トルコ、パキスタン、インドネシア、ベトナム、ナイジェリア (南アフリカ)
956
(2): 08/10(日)10:39 ID:bLxDA726(1/6) AAS
こいつが悪い

573 名無し三等兵 2025/08/09(土) 20:00:42.26 ID:/z76WOcu
さーて教科書的な自由主義偏重の発想なんぞは実に古典的ww

もう逃がしはしないwww

マックスウェーバーのプロテスタンティズムの精神論とよーく似た臭いがするww
957: 08/10(日)10:40 ID:JKgD1q1I(1/7) AAS
>>932
ウクライナの方がもっと自由がないよ。
958
(2): 08/10(日)10:41 ID:kCfbflbt(7/10) AAS
100年かかるは流石にないが、月間500平方キロ占領で4州完全平定するとなると気が遠くなる時間かかるのもまた事実
突然ウクライナ軍が崩壊するのを期待するのは流石に楽観視が過ぎるだろう……
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
959: 08/10(日)10:42 ID:NeqZLb1m(2/4) AAS
>>955
シーレーン的にインドネシアベトナムのケツぺろぺろせなあかんか
960: 08/10(日)10:42 ID:JGF2fyeu(10/11) AAS
>>956
贔屓目に見てもID:ftbThOdHが100割(誤用ではない)原因だろと
戦況でウクライナ不利なのを反論できなくなって、独裁政治だから民衆は苦しんで勝利はないという謎理論振りかざして滅茶苦茶にした
961: 08/10(日)10:44 ID:NNQGT8tp(4/7) AAS
>>954
>戦況に変化
戦況・外交が急変なので、スレを業務的に混乱させる人が介入している。
youtubeで、Webunion (中立)、Military Summary (ロ側だが批判的に戦果報告を扱っている)で毎日の戦況と外交状況はチェックです。(youtubeは時間がかかる・・ 文章なら1−2分で済むのに、10分番組を2系統、1日計3回 = 30−40分かかる)
ウクライナ戦争とイスラエル関係は、いつ何時 核戦争になったりがあるので我慢してwatchだよ。
962: 08/10(日)10:45 ID:JKgD1q1I(2/7) AAS
>>956
そうなんですよ。
変な人がでで来ると荒れます。
戦況は、ポクロウスクが最終段階か死守か。戦略は、トランプ、プーチン会談の見通しは。ですね。
963: おい!バカウク紹介御苦労www 08/10(日)10:46 ID:R9NncuZz(43/47) AAS
おっもしれーだろ?クソガキからかってっと??

いやー赤裸々な記事あったなww清々しいくらいw
ここまでは流石の俺も言わないwww

>アメリカ軍の軍事費についてですが、それらは機能していません。ウクライナにおけるアメリカのミサイル防衛が機能していないという議論は、ヨーロッパのメディアで取り上げられていますか?ロシアのミサイルはアメリカの防衛網を突破しています。機能していません。パトリオットミサイルはウクライナをロシアの攻撃から守っていません。
軍事ブログや軍事報告書は、ロシアだけでなくウクライナ自身からも、アメリカ製の武器では防衛不能だと指摘しています。戦略は依然として戦車、ドイツ製戦車、アメリカ製戦車に依存しています。戦車は基本的にドローンによって破壊されています。現代の戦争では、新たな武器として導入されたドローンが戦車を無力化しています。戦車はもはや軍事的な戦闘手段ではありません。
しかし、それが軍事費の目的のはずです。機能しない戦車、機能しないミサイル防衛システム、機能しないパトリオットミサイル。
国を守れない軍事防衛に資金を投じる意味は何でしょうか?ヨーロッパは確かにウクライナにミサイル、ドイツ製ミサイルを送り、ロシアに対して発射するかもしれません。しかし、ロシアがドイツに報復した場合、NATOが現在設置している防衛システムを突破できるロシアの超音速ミサイルから、ドイツは自身を守る手段がありません。
省1
964
(1): 08/10(日)10:47 ID:NNQGT8tp(5/7) AAS
>>958
>突然ウクライナ軍が崩壊するのを期待するのは
我々には判らないが、ブダノフ(ウクライナ軍情報部)が・・2025年夏には戦線維持できなくなると言っているので「そんなに危ないのか?」と言う辺りをベースに全世界が議論をしている。
ブダノフ発言(ウクライナ軍の泣き言)なければ、もっと気長に米国も頑張るかもしれない。
965
(1): 08/10(日)10:48 ID:kCfbflbt(8/10) AAS
米国は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とアメリカのドナルド・トランプ大統領の会談が8月15日に予定されているアラスカへのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の渡航をまだ招待していないと、ワシントン・ポスト紙が関係筋の話として報じた。
外部リンク[html]:ria.ru

ホワイトハウスは、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米国のドナルド・トランプ大統領の交渉にウォロディミル・ゼレンスキー大統領を招待する可能性を認めた。
これは、アメリカの公式代表者と他の3つの情報源を引用してNBCニュースチャンネルが報じた 。

同テレビ局は関係筋の一人の発言を引用し、「協議が進行中だ」と伝えた。政権関係者は「全くあり得る」と付け加えた。
外部リンク:tass.ru

アラスカにゼレンスキー呼ぶかどうかで米国は荒れてる模様
省1
966
(1): 08/10(日)10:51 ID:JKgD1q1I(3/7) AAS
>>958
ロシア側は、今の戦線での停戦でもいいのじゃないの?ドネツク州のポクロウスクとコンスタンチノフカにカタをつけて、スラビャンスクは取りたいだろうけど。
967
(1): 08/10(日)10:52 ID:SavYwmRe(9/11) AAS
>>964
お前平気で嘘言ってるな
トランプ後になって兵器支援が途絶した仮定での見通しを半年以上前に述べたに過ぎない
968: 08/10(日)10:53 ID:JKgD1q1I(4/7) AAS
>>965
ゼレンスキーは信用されていないと思うよ。私も、後で個別の会談はあり得ると思う。
969: 08/10(日)10:53 ID:NeqZLb1m(3/4) AAS
学徒動員してないからまだバッファあるんだよな兵員
970: 08/10(日)10:54 ID:3niibmfd(1) AAS
>>949
衛星会社は国家の資金で運営されている(株主はどうあれ、主要顧客が政府の官製業界)
それから西側企業以外での第三国の衛星を含めた相互比較は困難だから
情報ソースの信頼性は低いね
少なくとも衛星でしかわからないことは信頼すべきでない
971
(1): 08/10(日)10:54 ID:bLxDA726(2/6) AAS
>>966
西側をウクライナ支援の泥沼に引き込んで衰退させるのがプーチンの狙い
だからわざとゆっくり進軍しているわけで
プーチンはこの好機を逃して停戦はしない
972
(5): 08/10(日)10:55 ID:SavYwmRe(10/11) AAS
>>971
その間に、フィンランドもスゥエーデンもNATO加盟しちゃったね
中立だった北欧が全部西側

空前の大失態だね!
973: 08/10(日)10:57 ID:mneQ9YvR(1) AAS
>>972
NATOの弱体化にしかなってないよな、それ
974: 08/10(日)10:58 ID:k5O91QH7(6/6) AAS
>>972
その辺は北極海航路が開通したらロシア中国に蓋されるから
975
(1): 08/10(日)10:58 ID:bLxDA726(3/6) AAS
>>972
わかってねーな
それがあとで西側のお荷物になる
購買力平価ではロシア中国らがアメリカヨーロッパを凌駕しつつある
976: 08/10(日)10:59 ID:SavYwmRe(11/11) AAS
>>975
最近、悲しいほど「経済成長」の話しなくなったねw

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
977
(1): 08/10(日)11:02 ID:iSECKdc6(3/3) AAS
フィンランドとスウェーデンの自爆にしかなってないよな
めちゃくちゃ後悔してそう
978: 08/10(日)11:02 ID:bLxDA726(4/6) AAS
>>870
この地図もロシアがわざとゆっくり進み西側を泥沼から逃さないようにしているのがわかってない
ロシアは100年かかっても西側を泥沼に引き込み衰退させる
979: 08/10(日)11:03 ID:JGF2fyeu(11/11) AAS
>>977
所詮NATOはアメリカありきだからな
アメリカが脱退や防衛破棄をちらつかせてる以上「近隣のバカ加盟国がロシアに喧嘩売った時に連帯責任で斬首される血判状」が関の山なのが皮肉
980
(1): るーぷ 08/10(日)11:05 ID:tTdA5Lqg(21/24) AAS
戦線は淡々とスロー攻撃で進んでる。
いよいよ損害はでかいよ。限界に近いと思う。
よく、休戦を見越してちょっとでも領土獲る作戦とか唐変木な事をどっちも言ってるが、
ロシア軍にそれは無い。むしろ、消耗戦、西側リソース含め、いよいよウ軍撃滅に動いてる。

ポクロフスク自体の占領は急いで無い。むしろ、よりいっそう、大きく打撃できるように外側を広げている。

コンスタンチノフカも同様。湖南の兵団の脱出を打撃、包囲粛滅を優先してる。
同時に大きく都市を包囲しつつある。
省5
981
(2): 08/10(日)11:06 ID:uM2cw0D2(8/8) AAS
るーぷが>>900なんだが、奴は次スレ立てしないだろう。
俺は次スレを立てようとしたんだが、規制がかかっていてできなかった。

誰か次スレを立ててほしい。
982: 08/10(日)11:08 ID:bLxDA726(5/6) AAS
>>980
その通りでロシア軍は慌ててない
人命第一でゆっくり進みあえて欧米がっちり引き込んでいる
バイクで無謀に突撃とかは西側のプロパガンダ
983: 08/10(日)11:09 ID:R9NncuZz(44/47) AAS
傀儡ゼレンスキーは欧州の御用聞きだろww意味無しww

EUはな要するにトップがいねー烏合の衆。それは各国の代表に
過ぎない理事会なんか中心にしてるから。この原因は2005年の
仏欄の国民投票でEU憲法による統一を否決されたから。
以来EUは民意を警戒するようにもなるんだが、
条約により各国に主権を残したままの統一と言うか形成になる。
文字通り烏合の衆なんだよ、だから以前に増して米国だよりになる。
省5
984: 08/10(日)11:10 ID:kCfbflbt(9/10) AAS
>>981
試してみる
985
(2): 08/10(日)11:11 ID:kCfbflbt(10/10) AAS
ウクライナ情勢482 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army

立てた
986: 08/10(日)11:12 ID:JKgD1q1I(5/7) AAS
>>972
それらは好ましくないが戦争をするほどのことではない。ロシアの戦略にとっては、ウクライナのNATO加盟を阻止したことが最大のことなんだ。
987: 08/10(日)11:12 ID:NeqZLb1m(4/4) AAS
たておつ
988: 08/10(日)11:13 ID:JKgD1q1I(6/7) AAS
>>985
ありがとう!
989: 08/10(日)11:13 ID:R9NncuZz(45/47) AAS
>>981
お!チャンス!立てようか??
どうなるかは知らないがww
「バカウクお断り!」で行くからな??ww
でいいなら立てるぜ喜んでwww
990
(1): 08/10(日)11:13 ID:NNQGT8tp(6/7) AAS
>>967
>お前平気で嘘言ってるな
欧米の大手メディアが最近になっても同じ調子で書いているので・・たぶん事実なのでしょう。あまたが欧米メディアを読まないだけ。
一部の日本語youtubeは勇ましい、ウ軍連戦連勝・ロシアの経済社会は崩壊しモスクワは全市街地が炎上している。素人youtubeだけなら英語でもロシア軍1個旅団全滅とかが毎日出ていますね。
991: 08/10(日)11:15 ID:R9NncuZz(46/47) AAS
なんだ先越されたなww残念w
992: 08/10(日)11:18 ID:R9NncuZz(47/47) AAS
>>972
何ほざいてんだかww
兵力60万のトルコにそっぽ向かれてるくせにww
993
(1): 08/10(日)11:21 ID:O+LSsiiC(1/2) AAS
>>985乙です
ありがとう

しかし、キエフ政権はどーすんのかね

ロシア、プーチンとは交渉しない
領土も譲渡しない
という法律をキエフ政権自身が創ったわけだが

日本人がよくやる
省2
994
(1): 08/10(日)11:25 ID:bLxDA726(6/6) AAS
>>993
だからもともとプーチンは停戦する気はないよ
欧米を泥沼に引き込むことが狙いだし
慎重にゆっくり進んでるから死傷者もほとんど出てないし
995
(1): 08/10(日)11:25 ID:JKgD1q1I(7/7) AAS
>>990
モスクワ全市外炎上はないと思うよ。
通勤の時に「どっかでテロがあったみたいだよ」じゃないかな?
996: 08/10(日)11:28 ID:O+LSsiiC(2/2) AAS
>>994
ロシアとアメリカで合意
キエフ政権が同意せず

キエフ政権に責任押し付けてアメリカ撤退
ロシアが攻勢

どうしょうもない事態になった時に、キエフ政権が合意
という流れでしょうかね
省1
997: るーぷ 08/10(日)11:29 ID:tTdA5Lqg(22/24) AAS
キエフ大渋滞 〜については、俺は保留。だが、俺自身それで分析を誤ってた気配が濃厚。結果見通しが甘くなってた。

A、大渋滞A日とA+2日の写真がまったく同じとか、ある。

B、それだけ渋滞してて、その路上で撃破された残がい証拠が無い。
それだけウク軍の抵抗力が無いとか、逆に戦果をウク軍が隠してたとかもありうるが、
違う可能性としてカウント留保してる。

C、なんか渋滞車輛が不自然。
自走砲みたいなのが多い。普通、いくら沼沢地だからって、数日並べるよりも付近に避退させるはずだが。
省8
998: るーぷ 08/10(日)11:29 ID:tTdA5Lqg(23/24) AAS
F、俺は処分すべき馬鹿将軍に攻撃掛けさせて、戦略的に犠牲にさせてるのかと思ってた。
だが、それも今となっては、非常に不自然。そんなに損害出て無い。
損害の証拠が無い。無傷で接収したウクライナ西側物資集積飛行場とかの証拠は出て来てるが。当時の映像が。出来は良いよ。ホンモノに見える。
前述したように、大半の残がいはウク軍が、戦線後方でロケット弾襲撃された車両の残がい。
それだけの部隊を壊滅できる能力は、当時のウク軍には無かった。
パニックになって右往左往してるヘリの映像とかはあったが。

結論として、俺は完全にそれについては保留。
省7
999: 08/10(日)11:30 ID:NNQGT8tp(7/7) AAS
>>995
>モスクワ全市外炎上はないと思うよ。
いやyoutubeにはそんなAI動画が毎日アップされている。
たぶんどこかの資金で、youtuberが大量に採用されている (日本でも求人広告まで出ていた)
1000: るーぷ 08/10(日)11:35 ID:tTdA5Lqg(24/24) AAS
部隊自体が小さいんだよな。投入してるのは前線戦闘団であって、後方含めた軍団全部が民族大移動するような距離じゃ無いし、時間も無い。
だいたい、ウク軍自体も弱い。抵抗力無いモノ相手に大渋滞とか、考えにくい。
兵士数だけは後方系含め、思ったよりあった可能性もあるが、緒戦のウク軍はかなり脱走壊乱もしてるよ。
国境で男子封鎖したのは、そういう理由。
奇襲効果で戦力がガタ落ちだよ。ウク軍の緒戦は。
参謀だったら、その後の状況の集積から、そのくらい読むべし。
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 20分 22秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s